IIJmioとはどのような会社?サービスや使い勝手を徹底解説!

みおナビ

IIJmioという名前を聞いたことがあるかもしれませんが、IIJmioとは格安SIMでも老舗の部類に入る会社なんです。

とはいえどのようなサービスを展開していて、月に幾ら位で使えるのか?
また格安SIM特有の通信速度が低下して使えるのか?という様々な疑問が出てくるかと思います。
今回はIIJmioの【料金体系・通信速度・メリット・デメリット・乗り換え方法】についてまとめてますので是非チェックしてみてくださいね。

この記事でわかること
・IIJmioとはどのような企業なのか?
・実際に毎月幾らの費用で使用できるのか?
・通信速度は実用的なのか?
・IIJmioのメリット
・IIJmioのデメリット
・他社からIIJmioへ乗り換える方法

IIJmioとはどのような格安SIM?

最近でこそ格安SIMというコトバが浸透してきて、その格安SIMの中でもよく耳にする機会が多いIIJmioとは?

  • 創業1992年の老舗企業
  • 1993年日本初の商用インターネット接続サービス開始
  • 主要顧客は法人や官公庁対象で約11,000社
  • 2008年IIJmio(MVNO=格安SIM)提供開始
現在は格安SIMのイメージが強いIIJmioですが、創業は古くもともとは商用インターネット接続から開始した会社。
アイル
アイル

若い会社だと思ってた。。。

ジェス
ジェス

あまり大々的に宣伝してないからね。

そして格安SIMとしての会社の歴史も、現在数ある格安SIMのなかではかなり歴史のあるキャリアの一つなんです。
ジェス
ジェス

サービス開始直後に契約したことあるけど、当時は1,600円で1ギガプランだったから今のギガプランは安くなったなぁ!

そんなIIJmioの特徴を挙げるとすれば以下の点かと私は思います。

  • 月額料金が安い【2ギガで850円】
  • 通信速度は激的に速くはない
  • 劇的に速くはないが非常に通信が安定する
  • データ量の節約をしたい時にとても助かる
  • 低速時でも速度が速くなる機能搭載でユーザー側からするとこれも嬉しい機能
  • 通信障害に備えた使い方ができること
  • IIJmioの料金体系

    IIJmioで提供されている現在の新らしい料金プラン【ギガプラン】は以下の通り。

    2ギガ4ギガ8ギガ15ギガ20ギガ
    音声SIM

    音声eSIM

    850円990円1,500円1,800円2,000円
    SMS付きSIM820円970円1,470円1,780円1,980円
    データSIM740円900円1,400円1,730円1,950円
    データeSIM440円660円1,100円1,430円1,650円
    リーダ
    リーダ

    音声SIMとかSM付SIMどれ選べばいいのか迷う。

    ジェス
    ジェス

    通常の用途なら音声SIMで十分!

    後はどのくらい使うか?でギガの容量を選ぶだけだよ!

    • SMS付きSIM/データSIM/eSIMとは?

    ■データSIM:使う用途がデータ通信【ネットだけの用途に使うことが多い】だけに限られるので、スマホと2枚持ち、外出先でパソコンやタブレットを使う為に使うことが多い

    ■SMS付きSIM:できることがデータ通信に加え、電話番号が付いてくる。ただ電話番号を使用してショートメールの送受信ができるが電話はできない【用途としては電話機能は必要ないけれど、LINEので電話番号認証のために必要】という際に選ぶことが多いSIMの種類

    ■音声eSIM:従来の大手キャリアで提供されていたSIMと同じ機能【電話/ショートメール送受信/データ通信】が利用できるが、従来のようにプラスチックのSIMカードではなくSIM情報をダウンロードして使う形式のSIM

    ■データeSIM:使う用途がデータ通信【ネットだけの用途に使うことが多い】だけに限られるので、スマホと2枚持ち、外出先でパソコンやタブレットを使う為に使うことが多い※そしてこちらのSIMもeSIMなのでSIM情報をダウンロードして使う形式のSIM

    これだけSIMの種類が多いと迷ってしまいますよね?

    他社からMNP【電話番号をIIJmioでも引き継ぐ乗り換え方法】の場合は音声SIMまたは音声eSIMのみがMNPで番号を引き継げるSIMの種類。
    プラン選びのポイント

    1.SIMの種類を決める【今と同じように電話機能が必要ならば音声SIMを選ぶ必要がある】
    2.ギガの量を選ぶ【もしもギガの量で迷ったら平均使用量とされる4ギガでも十分カバーできる】

    スマホデータ使用量グラフ

    引用元:MM総研

    大手キャリアから変えれば大体月に3千円以上は下がる

    電卓
    IIJmioの料金は一つ前の章でご紹介した料金の他にユニバーサル料と電話リレー料の3つが最低かかります。

    たとえば音声SIMならば

  • 月額基本料:850円~2,000円
  • ユニバーサル料【月額2.2円※価格変動あり】
  • 電話リレー料【年間6.6円※価格変動あり】
  • 以上の料金がかかるだけで、大手キャリアのような複雑な料金体系は一切ありません

    リーダ
    リーダ

    Amazonプライムがセットになって、なんて複雑なものはないんだね?

    ジェス
    ジェス

    IIJmioの場合は月額料金の他に何かがパックされたプランは全くなくてシンプルで分かりやすいよ!

    例えばIIJmioと大手キャリアで毎月3ギガのデータ容量を使用した場合の各社の料金は以下のようになります。
    みおナビ

    IIJmioの場合は大手キャリアのように複数回線割引・家族割引・特定のカード払いでの割引は一切なく、1回線からでも月額850円~【音声SIMの場合】。

    家族全員で乗り換えて割引を適用させよう、と無理に家族全員で乗り換える必要もないのでちょっとお試して使うのも気楽にできますよ。

    \複雑な条件なしで月に850円から!/

    2年縛りがない

    大手キャリアで今まで存在した2年縛りなどはIIJmioにはありません

    リーダ
    リーダ

    2年以内に解約すると9,500円は高かったなぁ。

    ジェス
    ジェス

    IIJだと高額な違約金はないので気軽に使えるよ!

    唯一音声SIM契約の翌月末までという翌月縛りのみありますが、従来のように2年以内の解約で違約金が発生ということはありません。
    • IIJmioの翌月縛りとは

    例えば契約した時が5月10日とした場合、翌6月30日まで使う必要があるということです。

    IIJmioにしてみたけれど、他に良さそうな会社があったので乗り換えたいという場合でも気軽に利用することが可能です。

    解約金は0円

    IIJmioでは従来存在したような高額な解約金の他にMNP料金は一切ありません

    ジェス
    ジェス

    短期の解約だと初期費用が4千円近くかかってるので、スグの解約は勿体ないとは思う!

    IIJmioの通信速度

    みおナビ
    結論からお伝えすると、IIJmioの通信速度は大手キャリアと比べてしまうと通信速度は落ちます

    IIJmioに限らず格安SIMは通信設備を大手キャリアの一部を借りて運営するために、相対的に通信速度がユックリとしてます。
    とはいえ通信速度は大手キャリアよりはユックリではありますが、日常で使ってる分には特に遅くて使えないということはないですよ。
    アイル
    アイル

    あのさ?格安SIMは昼になると遅いって聞くんだがアレはどうなんだ?

    ジェス
    ジェス

    平日のお昼時は確かに通常時より通信速度は落ちるのは確かだね!

    平日昼時は速度が低下する

    IIJmioに限らず格安SIMは通信設備を大手キャリアから借りてる為に安く運営できてますが、その分使用できる回線の数が少なめ

    道路の一部を借りてるイメージがわかりやすいのです。

  • 車線数が少ないとスグ渋滞する
  • 使用できる回線数が少ないと一斉に使用する状況では通信速度が落ちる
  • MIOナビ
    どうしてもアクセスが集中する平日お昼時間帯には通常時よりも速度が遅くなるのはどの格安SIMも同じことなんです。

    IIJmioは平日のお昼の速度は実用的?遅い時の対処法とは?
    IIJmioはお昼時に使えない、そんな話聞いたことありませんか? IIJmio検討中でこのような話を聞くと少し躊躇うかもしれません。 ただ実際に使用歴6年の私からすると用途によっては使い物にならないものもあるのは事実ですが、別の用途では全く問題なく使えたりするんです。 今回はIIJmioをお昼時に使う上で、実際に使えるのか?どのような用途なら適してるのか?について解説します。
    • IIJmioでは平日お昼時の速度改善の取り組みを行ってる

    IIJmioでは平日お昼時通信速度が落ちるのを問題視しており、お昼時速度改善をしてます。

    以前は平日お昼時にネットで何かを調べるのが困難な状況であったのが、今は通信速度2~3Mbpsの速度がお昼時でもでてます。

    アイル
    アイル

    2Mbpsって言うとめちゃくちゃ遅いイメージだが。。。

    ジェス
    ジェス

    例えばYouTube再生の場合、画質を最低画質の144Pにすれば2Mbpsでも再生できるんだよ!

    IIJmioはだいぶ状況が改善されましたので、何か調べものなどは問題なく利用できるようにはなりました。

    前はホントにちょっとした検索でも「止まる」状況が度々頻発してましたが、今はかなり快適に使えるようになりましたね。

    注意データ量をより多く使用するゲーム画像アップロードなどの用途は平日のお昼時は「遅い」と感じてしまうかと思います。
    お昼時には動画再生や画像アップロードの用途の際にはWiFiに繋ぐことで速度がでるようになります。

    IIJmioのメリット

    家族
    IIJmioは毎月の料金が安くなるだけではなく様々なメリットがあります。

    料金以外の面ではやはりIIJmioは家族で使う場合に特に大きなメリットがあるように思いますが、メリットを挙げるとすれば以下の通り。

    料金プランが低用量から使う人まで幅広くカバー

    IIJmioでは現在2ギガから20ギガまでの5種類の料金プランが用意されてます。

    2ギガ4ギガ8ギガ15ギガ20ギガ
    音声SIM

    音声eSIM

    850円990円1,500円1,800円2,000円
    SMS付きSIM820円970円1,470円1,780円1,980円
    データSIM740円900円1,400円1,730円1,950円
    データeSIM440円660円1,100円1,430円1,650円
  • 普段はWiFiに繋ぐことが多くあまりデータ量を使うことがない方は最低の2ギガ
  • 外出先でもかなりの容量を使う方は15ギガや20ギガ
  • というようにデータ量を使う方、そうでない方まで幅広くカバーしてます。

    アイル
    アイル

    5種類もあると迷うな!

    ジェス
    ジェス

    もし迷ったら4ギガか多くても8ギガであれば十分だと思うよ!

    IIJmioのプランでおススメはどれ?5種類あって迷う時の選び方!
    IIJmioのHPをチェックしてもどのプラン選んだらいいのか分かりづらくないですか? ギガとはなに?ギガで何ができる? SIMの種類はどれを選んだらいいのか? など様々な疑問が出てくるかもしれません。 今回はIIJmioのプラン選びで迷ったらどのプランとSIM、回線の種類を選んだらいいのか?について解説します。
    IIJmioを使いだしてから、どうしてもデータ量の容量が多い少ないというケースも後から出てくるかと思います。
    IIJmioは月に1回無料でプラン変更をIIJmioのHPから行えますので、データ量を無駄に余らしたり、逆にデータ量が少なすぎて余計なチャージをしたりしなくて済みますよ。

    使い切れないデータ量を翌月まで繰り越しできる

    みおナビ
    毎月付与されるデータ量を使い切れない時もありますよね?

    そのような場合IIJmioでは使い切れないデータ量を翌月の末まで繰り越すことが可能

    IIJmioのデータ繰り越し可能な上限量はどのくらい?
    IIJmioでは毎月付与されるデータ量で使い切れなかったデータ量を繰り越しする機能が備わってます。 今回はIIJmioで繰り越しできるのはいつまでなのか?また繰り越しできる容量に制限があるのか?について解説してます。 他にもデータ量を節約する方法等も併せてご紹介してますので参考にしてみてくださいね。

    例:6月と7月の利用でデータを繰り越した場合

    6月7月
    前月から繰り越されたデータ量2ギガ(このギガは7月末で消滅)
    付与されるデータ量8ギガ8ギガ
    当月に使えるデータ量8ギガ10ギガ
    当月に使ったデータ量6ギガ7ギガ

    大手キャリアのプランとは異なり、その月に使い切れないデータ量は次の月の末まで持ち越せますので無駄に余らすことを防止できます。

    そして翌月に繰り越されたデータ量から優先的に消費されていくので、無駄がありません。

    最大10回線でシェアできる

    みおナビ
    IIJmioには家族で複数回線契約した時の割引などはありませんが、家族で使う場合データ量のシェアが可能です。

    例えば家族4名で合計32ギガ使う場合
    パターン1】8ギガ(1,500円)×4回線:合計32ギガ使えて6,000円
    パターン2】20ギガ(2,000円)・8ギガ(1,500円)・2ギガ(850円)×2回線:合計32ギガ使えて5,200円
    IIJmioのデータ量シェアの方法は他社のシェア方法とは異なり、家族それぞれが好きなプランを選び合計量を家族で分けるシェア方法。
    他社のシェア方法のように一つのプランを分ける形式だと、データ量が足りないという場合も中には出てくるのではないでしょうか?
    みおナビ

    組み合わせも自在なので、同じ合計量でも使い方によってはかなり得になるケースもでてきます。

    リーダ
    リーダ

    組み合わせも自在ということはそれぞれの回線毎にプラン変更もできるってことね?

    ジェス
    ジェス

    勿論、月に1回無料で変更可能なのでよりお得なパターンを自分で選ぶといいかと思うよ!

    ギガが足りない 子供のギガ使いすぎが困る!家族で上手くシェアするには?
    家族のギガ使いすぎで困ってる、逆に自分の回線のギガが余ってどうしようか?と悩むことってアルアルかもしれません。 とはいえいきなり家族に「今月からお前は4ギガまでだ、俺は8ギガまでだ」と言い放ったらそれはそれで猛反発を食らいます。 家族で無駄なく使えて、更に家族全体で使用料金を下げる手段はないものか?と悩む状況ってありませんか? かといってギガを家族で分けても子供の使いすぎが。 この記事では家族のギガを丁度バランスよく使う方法や、子供の使いすぎに一発で対処できる方法をご紹介します。

    家族同士の通話料20%OFF

    みおナビ
    IIJmioでは格安SIMではかなり珍しい家族同士の通話料割引があるんです。

    IIJmioのかけ放題を活用する方がいい理由を3つ解説!
    IIJmioには現在3種類の定額通話オプションが用意されてます。 定額通話オプションの中で「国内通話かけ放題オプション」を活用する方がいい場合というのがあります。 例えば遠方にお住まいの親御さんへの通話の際など。 今回はIIJmioの定額通話オプションを使った方がいい理由について解説しますので参考にしてみてくださいね。
    家族同士のID【IIJmioではmioIDと呼ぶ】が同じ場合には家族同士の通話料が30秒/11円→8.8円へと下がるんです。
    定額通話をするほどの通話時間は必要ないけれど、ちょっと帰りに買ってきて欲しいものがあるから1~2分の通話、なんて時に以外と役立つものですよ。
    アイル
    アイル

    家族同士の通話割引は嬉しいのだが、別に料金かかったりするのかね?

    ジェス
    ジェス

    必要ないよ!家族同士のmioIDが同じであれば割引になる。

    IIJmioのmioIDとは?使う状況やオトクになる使い方を解説
    IIJmioのHPを見てるとでてくるmioIDとは何か疑問に思ったことありませんか? mioIDの説明をさらっとHP上でされてるかもしれませんが、実際は使う場面も多いですしかなり重要なもの。 今回はそんなmioIDとは何か?やmioIDの使い方を知ることでよりIIJmioをお得に使える方法等もご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

    完全定額制オプションも用意されてる

    みおナビ
    格安SIMにすると定額通話ができなのでは?と思われがちですが、IIJmioなら国内通話オプションがちゃんと用意されてます。

    IIJmioの定額通話オプション
  • 5分定額オプション/月額500円
  • 10分定額オプション/月額700円
  • 国内通話無料オプション/月額1,400円
  • IIJmioでは家族同士の割引こそありますが、大手キャリアにあったような家族同士完全無料にはなりません。
    もし家族で完全定額で通話をするならば別途オプションを付けることで対応が可能
    アイル
    アイル

    大手キャリアなら特にオプション付けなくても家族同士無料だべ?

    IIJでオプション付けたら高くならんか?

    ジェス
    ジェス

    たしかにオプション代はかかるんだけど、オプション代を付けてもIIJmioのが大手キャリアより安いんだ!

    大手キャリアは家族同士通話無料ですが、どうしても基本料が高くなります。

    IIJmioと大手キャリアの料金+定額通話オプション加入時の料金比較

    ドコモIIJmio
    基本料金ギガライト5ギガ/5,665円ギガプラン8ギガ/1,500円
    ▲割引となるものみんなドコモ割:1,100円引き

    ドコモ光セット割引:1,100円引き

    dカード払い割引:187円引き

     

    IIJ光契約割引:660円

    ※IIJmioの光回線割引は光回線1契約に対して全体で660円引き(家族で5回線契約の場合は5回線から660円引き)

    割引後の1回線の月額料金3,278円840円
    家族同士の通話料無料30秒/8.8円
    定額通話オプション1,870円1,400円

    IIJmioと大手キャリアの料金は大体4倍位の差がありますし、仮に定額オプションを付けてもIIJmioのが安く使うことが可能です。

    仮にIIJmioで定額オプションを付けても大手キャリアの割引適用後の価格と同じで

  • 家族への国内通話無料
  • 家族以外への国内通話無料
  • とお得度が違います。

    \国内定額通話オプションを付けても大手キャリアの1/4/

    通信障害時に備えた使い方が可能

    IIJmioでは通信設備を大手キャリア【ドコモ・au】の2社から借りてます

    通信設備を大手キャリアから借りてるということは、仮に大手キャリアで通信障害が発生すれば設備を借りてる格安SIMも当然使えなくなります
    リーダ
    リーダ

    じゃあドコモで通信障害が起これば格安SIMは全滅?

    ジェス
    ジェス

    ドコモの電波を使用している格安SIMは使えなくなるね!

    IIJmioではドコモとauの電波の2つを採用しているため、仮に片方が通信障害が発生をしてももう片方の通信はできます
    IIJmioタイプDとタイプAの違いは?選び方はどっちの回線がいい?
    IIJmioで登場するタイプDやタイプAの具体的な違い、分かりづらくないですか? 今の自分はどっちのタイプを選んだらいいのかイマイチ分かりづらいけど、迂闊に選ぶのもどうなのか? そんな疑問もあるかもしれません。 今回はIIJmioにでてくるタイプDとタイプAの具体的な違いや、どっちのタイプを選んだらいいのか?という理由も併せて解説していきます。
    • 通信障害に備えた使い方

    SIMを2枚入れられるタイプのスマホを使用し、IIJmioのドコモ回線とau回線の2つを申し込んで運用する方法。

    仮に通信障害が発生してもどちらか一方の通信ができ、完全に通信が途切れることがありません。

    リーダ
    リーダ

    SIMを2回線契約すると料金も倍?

    ジェス
    ジェス

    そうなるね、ただIIJmioの場合は契約者IDが同じなら最大10回線の間でデータ量のシェアができるSIMや回線の種類が違ってもOKなので、音声SIM×eSIMで安く持つという方法もあるよ!

    IIJmioでできる通信障害が起こった時への対処方法とは?
    滅多に起こることではありませんが、たまに起こる通信障害。 なかなか復旧しない、なんてニュース聞きますよね? 現代はスマホで情報を入手し、スマホで通話をしてスマホがもはや必須アイテムにもなってます。 とはいえ通信障害が起こると生活に支障をきたします。 今回は通信障害が起こった時にIIJmioでできる通信障害対策について解説します。

    速度切替でデータ量の節約が可能

    みおナビ
    IIJmioに限らず毎月付与されるデータ量は【アプリ利用・スマホで何か検索・動画利用】する度に消費していきます。

    アイル
    アイル

    毎日メール50通送るし、外でも音楽ストリーミングを使うだけなのに地味にデータが減っていくんだよな!

    契約しているプランの容量が多く、使えるデータ量が多ければ問題ありません。
    ただ時には契約したデータ量に余裕がなく、月末までデータ量をセーブしたいという時もでてきたりしないでしょうか。
    ジェス
    ジェス

    IIJなら好きなタイミングで速度の切り替えができるよ!

    • IIJmioでは通信速度の調整が可能

    IIJmioで提供中の「My IIJmioアプリ」またはIIJmioのHPから通信速度の切り替えができる。

    高速通信低速通信
    データ量の消費消費する消費ゼロ
    使い勝手快適動画や画像アップロードには不向き
    IIJmioの速度切替とは?低速通信で使う時の落とし穴に注意!
    IIJmioでは毎月付与されるデータ量(高速でネットに接続するのに必要なデータ量)を消費させたくない時に、自分の好きなタイミングで通信速度を切り替えられます。 速度を切り替えられるメリットとしては【毎月付与されるデータ量をセーブできる】というメリットがあります。 そして速度を低速状態にした場合に使う際に知っておきたい重要なポイントというものありますが、今回はIIJmioの速度切替ができるメリットと、切り替えをした際に知っておきたいポイントについて解説します。
    この通信速度切替があると無いとでは地味に使い勝手が変わってきます。

  • データ量を節約したい
  • データ量の少ない用途の時は低速通信で乗り切りたい
  • こんな希望があるときにIIJmioならアプリで1タップで速度調整ができてしまいます。

    データ量の少ない用途

    <たとえば>

  • 音楽ストリーミング
  • 文字が多めのサイト閲覧
  • 文字が中心のメッセージ送受信
  • これらのデータ消費量の少ない用途には低速通信にして、余計なデータ消費を抑える使い方も可能です。

    MNP時のスマホ価格割引がとてもお得

    IIJmioのHPではスマホやタブレット、PCの販売を行ってますが、IIJmio契約者以外も購入することができます。

  • IIJmioの契約がない方
  • IIJmio既存契約者
  • IIJmioでは契約があろうとなかろうとスマホやタブレットの購入が可能ですが、一番お得な買い方は他社からMNP転入時に購入する方法
    理由はMNP転入時にスマホを購入すると機種によっては1万円以上値引いた価格で購入できるため。
    リーダ
    リーダ

    IIJmioに契約してからスマホを買っても安くなるんでしょ?

    ジェス
    ジェス

    既存契約者の場合はギフト券をくれたりするけど、MNP転入価格で買った方が絶対的に安いんだよ!

    既存契約者よりも大幅に安く購入が可能ですし、スマホが故障した時や電池の劣化に備えて1台購入しておくのもオススメです。

    IIJmioでスマホを購入するならMNP転入時に1台買うといい理由
    IIJmioはMNP(今の電話番号を引き継ぐ契約)転入の場合普通に購入するよりも大幅な割引が適用されます。 今スマホを使う予定がなくとも、MNP申し込みの時に1台だけスマホを購入しておくといい理由について解説をしてます。 理由の一つは価格が安いという他に、スマホのバッテリーが弱ってきたときのバックアップ用として使う為にも1台買っておくと、バッテリー交換をする費用よりも安く上がるため。

    契約者限定のスマホ買取サービス

    これまでスマホを機種変された方が困る事、不要なスマホをどうするか。
    困ってませんか?

    iPhoneユーザーの方であればスマホ買取で手放せますが、Androidユーザーの方ですとメルカリで売る等方法があまり見当たらないケースも多いかと思います。
    その点IIJmioならば契約者限定でスマホ買取をしてくれるサービスが用意されてるんです。
    IIJmioではスマホ買取のサービスで不要な端末買い取りがある?
    iPhoneは機種変の時にスマホ下取りがあっていいなぁ、そう思ったことってありませんか? iijmioを検討してみたけど、iijmioにもそんなサービスがあるのか?と淡い期待を抱くかもしてませんが、ちゃんと用意されてるんです。 ただこのサービスを利用するにはあくまでiijmioのサービス(つまりSIMの契約が必要)をしている必要があるのですが。 とはいえ要らなくなったスマホを少しでもお金にできるメリットもありますので、今回はそんなiijmioの下取りとは何ぞ?ということでご紹介してまいります。
    リーダ
    リーダ

    Androidでも最新のだけでしょ?

    ジェス
    ジェス

    結構古い機種でも買取してるみたいだよ。

    IIJmioならAndroidスマホでも様々な機種の買取をしてくれますので、ご自宅で使い道に困る端末をお金に変えることもできるかもしれません。
    ジェス
    ジェス

    Androidは正直買取価格は安いんだけど、買い取り対象になれば売って手放せるのは断捨離にもなっていいんじゃないかな!

    全国15万カ所でセキュリティがかかったWIFiがつかえる

    みおナビ
    IIJmioに限らず格安SIMは平日お昼時の通信速度が低下する傾向にあります。

    格安SIMは通信設備を大手キャリアから借りてる関係で、どうしても人が一斉に使う時間帯は通信速度が遅くなるのは同じ。
    アイル
    アイル

    平日昼の使用は諦めた方がいいのか?

    ジェス
    ジェス

    諦める必要はないけど、WiFiに繋げば通信速度の影響を受けないよ!

    IIJmioでは駅やカフェで利用可能なIIJmio WiFi byエコネクトのWiFiサービスを展開してます。

    IIJmioのWiFi

    月額398円全国15万カ所のカフェや駅などで利用でき、セキュリティが施されてます。

    フリーWiFiはおススメしない

    無料のWiFiでいいのでは?と思ったかもしれませんが、フリーWiFiはセキュリティがかかっておらず、通信内容を傍受される可能性があるためあまりおススメできるものではありません。

    IIJmioのWiFiならば

  • セキュリティがかかってる安心感
  • 駅やカフェなど人が多く立ち寄る場所で提供されてるので使いやすい
  • というように実際に使用する方が安心して使えるように、そして人が多く利用する場所で電波が飛んでます。

    お昼時にどうしても速度で譲れない、という場合にはIIJmio WiFi byエコネクトを利用してみるといいかもしれません。

    \外出先でもWiFiに繋げばデータ消費ゼロ/

    LINEの年齢認証対応

    格安SIMはLINEの年齢認証に対応してないことが多いです。

    アイル
    アイル

    年齢認証は使うか?

    ジェス
    ジェス

    絶対必要ではないけど、あった方が便利だとは思うよ!

    <たとえば>

    友人などに自分のLINEをID検索してもらう時に、年齢認証が必要になります。

    IIJmioは格安SIMの中でも数少ないLINEの年齢認証対応なので、初めて連絡先を相手に送る場合にはID検索が利用できた方が便利なのは確かです。
    ID検索以外の手段となると、自分のQRコードをスクショして相手に送る方法もありますが、慣れていれば問題ないです。

    IIJmioのデメリット

    みおナビ
    これまでIIJmioのメリットをお伝えしてきましたが、いいことばかりではありません。
    ちゃんとデメリットもあります。

    ジェス
    ジェス

    個人的には速度が落ちる時間帯があることがデメリットと感じるかな!

    平日お昼に通信速度が低下する

    IIJmioのデメリットで一番大きい部分といえるでしょう。
    とはいえ平日お昼時間帯に通信速度が低下するのはIIJmio以外の格安SIMも同様のことなんです。

    アイル
    アイル

    昼間は全く使えないってSNSでみたけどどうなんだ?

    ジェス
    ジェス

    以前は遅かったのは確かだね、ただ最近はIIJmioの速度改善の取り組みの結果か昼でも普通の用途ならちゃんと使えるようになったよ!

    速度改善の取り組み

    IIJmioでは平日の昼間の速度が遅いのを改善しようと動いてます。

    その結果以前はブラウザ表示の使用も時に厳しい状況でしたが、今は通信速度が2~3Mbpsはでるようになりました

    以下の記事では月に1回IIJmioの通信速度を計測した結果を載せてますので確認してみてくださいね。

    IIJmioの通信速度を月1で実測!昼から夕方の速度は出る?
    IIJmioの速度って実際はどのくらいの速度が出るのか?疑問に思ったことありませんか? この記事ではIIJmioのドコモ回線/タイプDを使用して実際に速度を計測した結果を載せてます。 特に通信速度が遅くなりがちな12時台と夕方通勤時間帯の3回それぞれ【高速通信・高速通信をオフの低速状態】で速度を測ってみました。 現実にどのくらいの速度が出てるのか?また実際に使う上でどの程度の速度がでれば快適に使用できるのか?についても解説します。
    • 2~3Mbpsで何ができる?
    • 文字メッセージ送受信:◎
    • 通常のブラウザ表示:〇
    • 画質を落とした状態で動画再生:〇
    • 画像アップロード:×
    平日昼は遅い、というより通常時より多少速度低下をするのが現状ではないでしょうか?
    勿論使用する場所やスマホの機種、何に使うのか?という用途によって体感速度は変わってくるかと思います。
  • データ量を多く使用する画像アップロード
  • 画像の多いサイト閲覧
  • データ使用量の多いゲーム
  • これらの用途は昼間には厳しいですが、それ以外はだいぶ改善されて使いやすくなったな、というのは使っていて感じます。

    低速時に使い過ぎると速度規制が厳しい

    IIJmioのメリットでお伝えしましたが、IIJmioは通信速度の切り替えができます。

  • 高速通信:速度は速いがデータ量を消費する
  • 低速通信:速度が遅い代わりにデータ量を消費しない
  • この速度切替機能はデータ量のセーブをしたい時にとても役立つのですが、低速通信はあくまでデータ量の少ない用途向け。
    低速通信で動画再生や画像アップロードなど全ての用途を賄うのは不可です。

    • 低速時に3日で366MB以上のデータ量を使うと起こること
    IIJmioの低速時の速度300Kbpsですが、それより更に遅い1/10位速度に規制をされてしまいます。
    IIJmioの3日制限とは?予想外の速度規制で使い物にならない?
    IIJmioではある程度の容量を使うと通信速度が低下してしまいます。 IIJmioのHPにも記載があるかと思いますが、少しこの辺りは分かりづらいかもしれません。 一つ目の速度規制は契約プランの容量を使い終えた時の規制、 もう一つは通信速度が遅い状態である一定量を超過すると「使えたものではない速度」まで低下してしまい、困難をきたす程の嫌がらせか、とも思える速度規制。 今回はIIJmioにある2種類の速度規制のことと、その規制に引っかからない使い方について解説しますので参考にして頂けると幸いです。
    アイル
    アイル

    ずーっと低速通信でデータ量の節約、という訳にはいかんのか。

    ジェス
    ジェス

    そうだね、低速通信はあくまでサブ的な用途向けなので、動画再生やデータ使用量の多い用途の場合は高速通信での利用が前提だね!

    IIJmioで通信速度切替ができるのは便利です。
    とはいえ低速通信はあくまでデータ量の少ないもの【文字中心のメッセージ送受信・音楽ストリーミングなど】データ量消費の少ない用途向け
    動画再生でバンバン使う為のものでもありませんので、低速通信はあくまでサブでメインは高速通信をするようにすれば問題なしです。

    サポートが全てオンライン対応

    IIJmioを使用していて困ったことや相談したい時に従来のようなショップはありません

    契約してからのサポート対応は全てオンライン対応。

  • IIJmioHPのAIチャット対応
  • 電話サポート
  • twitterサポート
  • メールサポート
  • スマホの遠隔サポート【有料(月額550円)】
  • アイル
    アイル

    契約はBICカメラで出来るって聞いたぞ?

    ジェス
    ジェス

    契約だけは家電量販店でできるけど、その後の操作や初期設定はやってくれないんだ、あっても有料対応の場合が殆ど!

    IIJmioに限らず格安SIMは店舗を持たない会社が大半と思っていていいでしょう。
    大手キャリアでは当たり前だった、対面でのサポートや設定を自分で行う必要がでてきます。
    下記の記事ではIIJmio契約後に必要な初期設定について解説してますので、契約後に不明な場合にみてみてください。

    IIJmioの初期設定の方法とつながらない時の対処法
    IIJmioのSIMを申し込みをした場合、スマホを使う前に初期設定を自分で行う必要があります。 設定というとハードルが高そうに思えますが、行うことは2つ。 MNP(他社で使用していた電話番号をIIJmioでも使う)申し込み方法の場合は開通手続きをし、次にスマホの初期設定をするだけ。 難しそうに思えるかもしれませんが、全て行っても30分もかからず終えることができます。 今回はIIJmioで必要な初期設定や開通手続きを画像付きで解説していきますので参考にしてくださいね。

    操作に不慣れな場合は有料サポート体制が組まれてる

    流石に全てがオンライン対応だと、これからは全て自分一人でとなると不安だと思います。

    その場合有料となってしまいますがスマホの遠隔サポートというサービスが用意されてます。
    • スマホの遠隔サポート
  • 月額550円
  • 専用サポート電話が用意される
  • 特徴はあなたのスマホ画面を画面越しのオペレーターの方と共有可能。

    あなたがどこを操作したらいいのか?不明な場合でも操作する場所や場合によっては遠隔操作なども可能。

    操作する所が分からずに不安という場合、有料サポート対応とはなりますが、このようなサービスも用意されてます。

    キャリアメールを使い続けるには330円と有料

    IIJmioでは大手キャリアでこれまで使っていたキャリアメールが無料では使えません

    IIJmioでそのままキャリアメールを使い続けるには条件があります。

  • 解約から31日以内に手続きをする必要
  • 月額330円の料金がかかる
  • 解約から31日以内の手続きという条件があるので、ここをウッカリ見逃すと後になってやっぱり使いたい、といっても使えない点に注意です。
    とはいえ今はLINEなどメッセージアプリで代用可能ですし、キャリアメールに代わるGmailという超優秀なメールも無料で使えるので個人的にはなくても問題ないと思ってます。

    リーダ
    リーダ

    GmailはIIJmioにすればスグに使えるの?

    ジェス
    ジェス

    事前にgoogleアカウントを取得する必要があるけど、結構簡単にできるよ。詳しくは以下の記事にアカウントの作り方など載せてるので見てみて!

    gmail作成方法とフォルダ分けや迷惑メール設定の方法とは?
    iijmioに変更をするとキャリアメールはそのままでは使えません。 ただiijmioのような格安SIMを使うならとても便利なgmailがオススメ。 無料で15ギガまで使用できますし、今までのキャリアメールのように設定さえ行えば、メールの振り分けや迷惑メールへの対策もできます。 今回はgmailのアカウント作成の方法から、メール振り分けの方法、迷惑メールの設定方法についてご紹介します。

    支払いがカード対応のみ

    IIJmioの毎月の支払い手段はクレジットカードのみ
    口座振替には対応してませんので注意してください。

    ただIIJmio以外の格安SIMでも大多数の格安SIMがクレジットカード対応となる場合が多いので、クレジットカードがない方は今の内の作っておくといいでしょう。

    IIJmioへの乗り換え方法

    他社からIIJmioへ乗り換え方法というと少しハードルが高いイメージありませんか?

    実際にやることは結構シンプルなんです。

    ①:今契約中の会社でMNP番号を発行する
    ②:スマホをそのまま使うならばSIMロック解除をしておく
    ③:IIJmioに申し込む
    ④:初期設定をする
    アイル
    アイル

    全部やったら3週間くらいかかるんじゃないのか?

    ジェス
    ジェス

    そんなかからんよ、全工程で大体5日もあれば終わる!

    他社からIIJmioへの乗り換えというとハードルが高そうに思えますが【MNP番号発行/SIMロック解除】はWEBで行えばそれぞれ5分ほどでおわります。
    唯一時間がかかるとすればIIJmioに申し込んでからSIMカードが届くまでに3日~4日かかるくらいでしょうか。
    みおナビ

    IIJmioへの乗り換え方法は他社からの乗り換え方法の記事にて詳細に解説してますので参考にしてみてくださいね。

    さいごに

    今回はIIJmioとは?とういことでザックリと解説しました。

    まとめますと

  • IIJmioは創業1992年の老舗企業
  • IIJmioの料金プランは2~20ギガの5種類から選べる
  • 通信速度は日常使いでは問題ない
  • 平日お昼時に通信速度が低下しがちだが状況は改善しつつある
  • IIJmioは最大10回線でデータ量をシェアできる
  • 家族同士の通話料が20%off
  • ドコモ回線とau回線の2つから選べるので通信障害の時の対策が可能
  • データ量を節約したいときに速度調整をすることでセーブできる
  • 平日の昼時に速度低下するが状況は改善しつつある
  • サポート体制が全てオンライン対応だが有料で画面を共有できるサービスも用意されてる
  • キャリアメールを使い続けるには有料での利用となる
  • 支払い手段がクレジットカードのみ
  • そして他社からIIJmioに乗り換える方法は

    ①:MNP番号を発行
    ②:SIMロック解除をする
    ③:IIJmioに申し込む
    ④:初期設定をする

    4ステップで申し込むことが可能です。

    \電話もできてネットもできて月に850円~!/

    タイトルとURLをコピーしました