新幹線で荷物を上げられない時にできることを3つ解説

新幹線で荷物を荷棚の上に上げられない時の対処法
車掌に依頼する
座席の上に上がってとか、周りの乗客に助けを求める事でも一応解決はできますが、正直あまりおススメはできません。 一番良い方法としては、新幹線車掌などに依頼をすれば手伝ってくれます。
車掌はどこに何人いる?
新幹線には必ず一人は必ず車掌が乗務しており、その他にもう一人乗務しているケースが一般的です。 新幹線は在来線と異なり、駅間が長いことや、そもそも列車の両数と長さが長いために、一人ではカバーするのが難しいため、二人編成のパターンが多いです。- 東海道新幹線:8号車
- 山陽新幹線:8号車
- 秋田新幹線:12号車
- 北陸新幹線:6号車
- 東北新幹線:9号車
- 北海道新幹線:9号車
- 上越新幹線:6号車
- 九州新幹線:6号車

靴を脱いで自分で上げる
これは周囲に誰も頼めそうな人が居ない+車掌も通りかからない場合です。 ただ、あくまで座席が通路側である場合に限定されるかと思います。というのは、窓側座席の場合は身体をくねらせないと、上手く荷物が収納できない状況もでてきます。- 足元に収納
- 大型荷物スペースの利用
周りの乗客に依頼
窓側座席で自分で上げるのがキツイ状況だったり、頼める人が居ない場合の手段です。 とはいえ、周囲の人でも親切な方に頼んでみるのも良いでしょう。
自分で荷物を持ち上げなくても済ませるには?
車掌や周囲の人に依頼というのは、他人に声を掛けるのが苦手な場合には抵抗があるでしょう。 となると、それ以外の方法で何かあるのか?というと- 足元に収める
- 事前に送る
- 大型荷物スペースを事前に予約する
の3択の方法がとれます。
足元に収める

大型荷物はどうする?
スーツケースでも3辺の合計が160cm~250cmの場合は、座席上でも厳しいサイズです。 この場合は事前に大型荷物スペースを予め予約(東海道山陽新幹線の場合)、またはJR東日本の新幹線でなら車内に大型荷物スペースがあるので、そのようなスペースを利用することで対処できます。小型スーツケースがない場合
小型スーツケースで座席下に収納したい、という場合でも小型スーツケースを持ってない場合もありますよね。 その場合、わざわざ買うのもどうなの?と思われるかもしれません。
事前に送る
お一人での移動ではなく、一人で子供が二人+ベビーカーとなると、、、考えただけで嫌になりますよね。 いっそのこと、荷物を目的地まで送ってしまうと身軽で良いかもしれません。大型荷物スペースを事前に予約する
東海道新幹線の場合、荷物サイズが3辺の合計が160cm超えだと大型荷物スペースに置く必要がでてきます。 大型荷物スペース利用には、- 指定席の場合には事前予約が必要
- 自由席は先着順
というように指定席利用の場合は予め予約が必要になります。

新幹線にスーツケース持ち込みは迷惑になる?
一概にそうとは言い切れませんが、中には周囲の方の迷惑になるケースもでてきます。- ロックをかけておらず、荷物が移動してしまう
- 収納棚からはみ出ていて落下の危険がある
スーツケースのロックは掛けておく
スーツケースを座席の前などに置く場合は、予め移動して転がらないようにロックをかけておく必要があります。