東海道新幹線から東北新幹線へ乗り換える方法と注意点

交通

51東京駅舎 東京駅で東海道新幹線から東北新幹線に乗り換える場合、どこで乗り換えたらいいの?という疑問があるかもしれませんが、至ってシンプル。
  • 新幹線同士の乗換改札を利用する(利用には紙の切符で、乗り換え先の特急券が必要)
  • 一度在来線構内に出て、再度新幹線改札から入場
本記事では、東海道新幹線から東北新幹線へ乗り換える時の所要時間や事前に知っておきたい注意点を解説します。
スポンサーリンク

東海道新幹線から東北新幹線の乗り換え方法

東海道新幹線から東北新幹線への乗換となると、以下の3パターンの方法があります。

新幹線同士の乗換改札を使う

最短ルートで東海道新幹線から東北新幹線へ乗り換える方法です。
東海道・山陽新幹線「 南のりかえ口の右・中央のりかえ口の右 」にある新幹線同士の乗換専用改札で乗換が可能。
注意 新幹線同士の乗換専用改札利用には、予め乗り換え先である東北新幹線の 紙の切符が必要 になります。
また、新幹線同士の乗換改札はICカード乗車券なども非対応となるので、ICカード乗車券の場合は2、3番目の方法で一度駅構内や外に出る必要がでてきます。

新幹線改札で駅構内に出て駅構内で乗換をする

駅構内で乗換えする状況
  • 東北新幹線の切符がまだない
  • 東海道新幹線をICカード乗車券で乗った
上記のような場合は新幹線同士(東海道⇔東北・北海道・上越・北陸・秋田・山形)の乗換改札は使えませんので、一度JR在来線の駅構内に出る必要がでてきます。
在来線構内に出て乗換
①:東海道新幹線の「南のりかえ口または中央乗り換え口」から在来線構内に出る
②:東北・北海道・上越・北陸・秋田・山形新幹線の「南のりかえ口または北のりかえ口」から入場する

一度駅の外に出て乗り換える

東海道新幹線は「八重洲中央南口・八重洲中央北口・八重洲北口」の3か所は、東海道新幹線から直接外に出ることができます。

外に出た後の入場方法

  • 八重洲中央口なら真っすぐ進んで右左にある東北新幹線の改札から入場
  • 八重洲北口なら真っすぐ進んで左側にある東北新幹線の改札から入場
以上のルートで東北新幹線へと乗換ができます。
スポンサーリンク

東海道新幹線から東北新幹線乗換の所要時間

  • 新幹線同士の乗換改札利用時:5分
  • 一度在来線構内に出て乗換:10~30分
新幹線同士の乗換の場合は事前に紙の切符を持ってるのが前提なので、この場合の乗換は5分前後で終わります。

在来線構内乗り換えの所要時間

①:東海道新幹線から在来線構内に出る
②:東北新幹線乗換改札から中に入る
在来線構内での乗換は、事前に東北新幹線の切符があれば7分~10分もあれば乗り換えができます。
注意したいのが、東北新幹線の切符がない場合には、東北新幹線の切符を購入する必要がでてきます。
繁忙期などは切符購入の方が長蛇の列をなしてる場合もあり得ますので、その場合は 20~30分程の乗換時間 を考慮する必要はあります。

東海道⇔東北新幹線乗換で注意すること

特急券 東海道新幹線・東北新幹線それぞれ必要
ICカード乗車券 一度在来線構内に出て乗り換える必要がある

特急券は2枚必要

乗車券自体は日本全国、移動距離関係なく1枚で完結しますが、 特急券 東海道新幹線で1枚東北新幹線で1枚必要になります。
尚、特急券は東海道新幹線に乗車前に東北新幹線の東京駅からの分も購入できますので、事前に購入しておくことで東京駅で購入する手間を省けます。

ICカード乗車券の場合は在来線構内で乗換

一度「東海道新幹線⇔在来線」の乗換改札で在来線構内に出ます。というのは、>東海道新幹線⇔東北新幹線の乗換改札ではICカード乗車券では乗換ができないため。
ですので、一旦在来線構内に出て、再度東北新幹線乗換改札から入場する必要がでてきます。
特に繁忙期ともなると、切符購入で長蛇の列となる場合があるので、事前に(東海道新幹線に乗る前)に東京駅からの特急券を購入しておくと良いです。
スポンサーリンク

交通