格安SIMでキャリアメールを使い続ける方法や無料の代替手段とは?

格安SIM

格安SIMでは、これまでアナタが使ってきたキャリアメール

@docomo.ne.jp
@ezweb.ne.jp
@i.softbank.jp

何も手続きをしないと使えません

アイ
アイ

何か手続きをすれば、今までのようにキャリアメールが使えるってことだね?

ジェス
ジェス

そうだよ!

格安SIMでは予め手続きをし、有料であればキャリアメールを使えるようになりました。
格安SIM検討中で、キャリアメールが使えなくなるのでは?と懸念されてる方にとっては朗報かと思います。
今回の記事ではキャリアメールを格安SIMでも継続利用する方法について解説をします。

スポンサーリンク

格安SIMではキャリアメール提供なし

大手キャリアでこれまで使えたキャリアメール

たとえば

@docomo.ne.jp
@ezweb.ne.jp
@i.softbank.jp

携帯会社を契約した時に付いてきたメール (キャリアメールのこと)を提供している格安SIMは非常に少ない 、そう思った方がいいです。

アイ
アイ

格安SIMでキャリアメールと同じようなものがないと、

メールする時に困るでしょ?

ジェス
ジェス

まぁまぁそんな心配しなさんなって。

この後紹介するけどちゃんと方法はあるから!

大多数の格安SIMではその会社独自のメールを提供していることはほぼ期待できませんので、取れる手段は2つ。

  • キャリアメールを継続利用する契約をする
  • キャリアメールを捨ててフリーメールへ移行する
  • キャリアメールを継続利用する方法

    今までは格安SIMに移行するとキャリアメールを捨てる必要がありましたが、 今は「有料」であれば継続利用することができる ようになりました。

    • キャリアメールを継続利用できる条件
  • 解約から必ず31日以内に手続きをする
  • 月額料金330円が使用し続ける限り発生する
  • ミオ
    ミオ

    おっ?金払えばずっと使えるなら安心だな。

    手続き方法をサクッと教えてくれ!

    ジェス
    ジェス

    わかったよ!

    キャリアメールを使うには【解約から31日以内に必ず】で各社HPでキャリアメールを継続利用する手続きをします。

    大手3社の手続き

    月額料金手続き期限
    ドコモ330円解約から31日以内
    au
    ソフトバンク
    あなたが現在契約中の会社をクリックすると、それぞれキャリアメール手続きのページへと進みますのでそこで手続きをすることができます。

    個人的にはキャリアメールはなくても困らない

    キャリアメールは有料契約であれば、格安SIMでも使えるようになりました。ただ、私個人的な意見を言ってしまうと必要ないと思ってます。

    というのは今はgoogleから提供されてるGmailを使えば

  • 無料で15ギガまで使える
  • 設定をすれば迷惑メール対策が可能
  • 設定をすればメール振分けも可能
  • などなど、これまでのキャリアメールとほぼ同じことが無料でできますし、この先 格安SIMを乗り換えようと「最初に1度設定」さえすればずっと使い続けることができる んです。

    アイ
    アイ

    Gmailの設定って難しいんでしょ?

    ジェス
    ジェス

    ぶっちゃけかなり簡単だよ!

    Gmailは迷惑メールの対処やメール振分けの設定はPCから行う必要がありますが、それさえ終わらせばずっと無料で使えるのでキャリアメールでなくてもいいと思ってます。
    Gmailアカウント取得方法や、迷惑メールへの対処法は以下の記事で解説してます。

    無料で使えるGmailの取得方法や迷惑メールへの対処法などを解説
    格安SIMでは、これまで使用できた「キャリアメール」が何も手続きをしないと使い続けることができません。 解約から31日以内に手続きをし、月額330円の利用料を払えば格安SIMに移ってもキャリアメールを使い続けることはできますが、正直オススメはできません。 というのはgmailという無料で高機能なメールが世の中にはあるからです。

    さいごに

    キャリアメールを格安SIMで継続利用するには「解約から31日以内に手続き・月額330円必要」の2つの条件を満たせば使えます。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました