iijmioに変更をするとキャリアメールはそのままでは使えません。
無料で15ギガまで使用できますし、今までのキャリアメールのように設定さえ行えば、メールの振り分けや迷惑メールへの対策もできます。
今回はgmailのアカウント作成の方法から、メール振り分けの方法、迷惑メールの設定方法についてご紹介します。
この記事でわかること
・gmail作成方法
・gmailでのメール仕分けの設定方法
・迷惑メールに指定したり削除する設定方法
googleアカウント取得方法
googleのページにアクセスしたらgmailを選択。

自分用を選択して次へをクリック
ユーザー名、希望アドレス、パスワード(確認用に同じのを2回入力)を入れる
連絡の取れる携帯電話の電話番号を入力し、次へをクリック
※SMSでgoogleから6桁の数字が記載されたSMSが来るので番号を控えておく
先ほどの6桁の番号を入力し、生年月日と性別を入力して次へをクリック
ここはスキップで問題なし
プライバシーポリシーを読んだら同意するをクリック
これでgmailを利用することができるようになります。
gmailでメールの振り分けをする設定方法
googleメールの利用ができるようになったら次はメール振り分け方法となりますが、メール振り分けはパソコンからのみ行えますのでその方法をご説明します。

全ての設定を表示をクリック
フィルタとブロック中のアドレスをクリック
新しいフィルタをクリック
※自分で分かりやすいフィルタ名を入れる
ここの項目のFROMの箇所に振り分けたいアドレスを入力
※アドレスが複数になる場合には[一つ目のアドレス(半角スペース)OR(半角スペース)2つ目のアドレス]というように[で始めて次のアドレスとの間には半角スペースOR半角スペースを入れて、最後に]を入れることで複数のアドレスの振り分けに対応可
次の画面では相手から来たメールを特定のラベル(今でのフォルダのようなもの)を付ければメールの仕分けができます
※特定のラベルに振り分ける設定をすればこの画面で「受信トレイをスキップ」にチェックを入れても受信トレイには入らず、指定されたラベルにメールが振り分けられる
ラベル名を入力(今までのフォルダ名に名前を付けるようなもの)
以上の方法で今までキャリアメールでメール振り分けをしていたのと同じことができるようになりますよ。
gmailでの迷惑メール対策の方法
1.その都度迷惑メールに指定する場合

gmail右上の歯車マークをクリック

全ての設定を表示をクリック
フィルタとブロック中のアドレスをクリック
新しいフィルタをクリック
FROMの箇所にアドレスを入力し、フィルタを作成をクリック
※削除したいアドレスが複数の場合は[1つ目のアドレス(半角スペース)OR(半角スペース)2つ目のアドレス]という入力の仕方をすれば複数のアドレスからのメールを削除できる
削除にチェックを入れてフィルタを作成をクリック
さいごに
今回はgmailアカウント作成方法からメールの振り分け方、迷惑メールの設定についてお伝えしました。
今回ご紹介した設定方法を終えればキャリアメールよりも便利な使い方ができますし、今後iijmioから他社に移った場合であっても同じgmailを無料で使い続けられます。
コメント