iijmioには2種類の通信速度規制があります。
もう一つは高速通信のデータ量を使い終えて、速度が遅くなった状態で3日で366MBというデータ量を使った時に速度規制。
二つ目の速度規制に引っかかることは早々ありませんが、もしも引っかかるとどのような影響があるのか?また二つ目の速度規制の解除条件等について解説していきます。
この記事でわかること
・iijmioに存在する2種類の速度制限のこと
・毎月のデータ量を使い終えた時の速度制限のこと
・データ量を使い終えた状態で使うと更に速度制限がきつくなること
・使用用途によって通信速度を切り替えて賢くデータ量を使う方法
目次
iijmioには2種類の速度規制がある
iijmioは通信速度の速度規制というものが存在します。
高速通信の容量を使い終えたときにされる規制
契約プラン(2ギガ~20ギガ)に応じて高速でデータ通信できる量が決まってます。
- 契約したプラン(2ギガ~20ギガ)の容量を使い切ったとき
- 自分で低速状態にしたとき
以上の2パターンのときには通信速度が300Kbpsという速度に規制されてしまいます。
高速通信のデータ量を節約したい時に重宝する機能といえます。

普段はもっと速いの?

958 ~1,288Mbpsが普段の速度だよ!

ふ~ん、数値出されてもよくわからんけど。。。
低速通信時に支障のでるもの
何に使うか?にもよりますが使用するデータ量の多いものの使用にはやや使い勝手が良くありません。
- youtube等動画再生
- 画像が多いサイト閲覧
データ量を消費することなく、低速通信の状態でも読み込みの最初の一定時間だけは高速で読み込んでくれる機能のこと。
バースト転送機能のおかげで300Kbpsの状態でも速くなる仕組みがあるため、読み込みが速くなるんです。

バースト転送とやらがあれば動画も楽勝?

楽勝でもないけど、300Kbpsの状態でも動画の画質をかなり落とせば実際は見ることはできたよ!
低速状態で問題なく使えるもの
スマホとしての必要最低限の日常で使う機能は問題なく使うことができますが、データ量の少ないものであれば300Kbpsという速度でも問題なく使えます。
例えば以下のものの利用であればほぼ問題なく使えますよ。
- 電話
- 文字ばかりのサイト閲覧
- 文字が多めのSNS閲覧
- 音楽ストリーミング
- 画質を落とした状態でのyoutube再生

普段使いにはあまり影響しないけど、動画を観る人は要注意かもね。
低速通信の速度が解除されるときは?
高速通信のデータ量を使い終えて、低速通信になったときは以下の2パターンで高速通信に戻せます。
- 翌月1日まで待つ
- 1ギガ220円でデータ量を購入
という2つの方法で低速通信から高速通信にすることができます。
低速通信の時に使う際の注意したいこと
低速通信の場合はデータ量を消費せず、更にバースト転送で読み込みが速いからという理由で好きなだけ使える訳ではありません。

低速状態で使うのが怖いんだけど。。。

動画や画像の多いサイトの閲覧をバンバンするという場合以外でなければそこまで気にすることもないとは思うけどなぁ。
iijmioの低速通信の時に3日で366MB以上使った場合の詳細は次の章でご紹介しますね。
低速通信の時に3日で366MB以上使わないように注意する
低速通信状態で3日間で366MBというデータ量を超えるとOFF時通信規制という非常に厳しい速度規制がかかり使い物になりません。
- どの料金プランでも対象となる
- タイプD回線・タイプA等回線共に対象となる
- 3日で366MBの量はどのくらい?
youtubeなど動画がデータ量の消費量が大きいのでどれくらいで366MBになるか?をテストしたところ大体3分半~70分で366MBという数値になりました。


低速状態でyoutube再生だと読み込みの初めが時間かかることが多かったな!
OFF時通信規制が解除されるときはいつ?
- 直近3日で366MB以下のデータ使用量の場合
- 高速通信できるデータ量が残っていれば高速通信に戻した場合
以上の2つの条件の時に規制解除となります。
直近3日で366MB以下の使用の場合は以下のようになります
日 | 使用したデータ量 | 累計 |
1日目 | 122MB | 122MB |
2日目 | 87MB | 209MB |
3日目 | 159MB | 368MB(この日を含め366MB以上なので解除にならない) |
4日目 | 95MB | 341MB(2日目~4日目までの累計が366MBを下回ったので解除される) |
OFF時通信規制の速度はどのくらい?
iijmioのサイトでは非公開とされてますが、大体15~30Kbpsと低速通信の300Kbpsの1/10程度まで落ちてしまいます。
IIJmio OFF時通信規制にかかるとこうなる
アップロード速度1KB/s程度
ダウンロード速度3KB/s程度単位はMbpsでもKbpsでもなく【KB/s】です!@iijmio #IIJmio #OFF時通信規制 pic.twitter.com/nc8wnXeUiW
— ちょむすけΣ(-᷅_-᷄๑) (@bangchomu) December 8, 2019
IIJmio低速中の低速。OFF時通信規制ってヤツ。 pic.twitter.com/Z1qt6RaKjk
— がっきー@ライオンズばか (@srgktks) October 2, 2017
IIJmioはクーポンOFF時の通信量が直近3日で366MBを超えると通信規制かかることを初めて知ったよ pic.twitter.com/UyBiaeUeVU
— 🍒 (@miu_miuclambom) February 3, 2016
IIJmioの低速3日366MB規制に引っ掛かってお仕置きード中 Webページさえ開けない #IIJmio #スピードテスト pic.twitter.com/Xwr2ADgaGE
— A11。 (@a11urrorg) August 30, 2022
結構厳しい意見も散見されますが、3日で366MB規制にかかると正直使い物になりませんので、低速時の使いすぎには注意してください。

バースト転送ってものがあるでしょう?

正直300Kbpsの1/10の速度に規制された状態だとあまり効果はなかったな!
300Kbpsならまだしも、その1/10の速度ともなると正直実用レベルでは使えません。
- wifiがあればwifiに繋ぐ
- 高速通信できるデータ量がなければ1ギガ220円で購入する
などできることはあります。

翌月までまだ2週間位と日数があるならギガを買い足した方がいいと思うよ。
使用用途によって高速通信と低速通信を使い分ける
iijmioでは高速通信と低速通信の切り替えが自分の好きなタイミングでできますので、用途別に速度を切り替えてデータ量を上手くセーブすることをおススメします。
速度の切り替え高速通信と低速通信の切り替えは、iijmioのアプリMy iijmioまたはiijmioのHPから変更できますが、楽にできるのはMy iijmioのアプリからとなります。
動画を外で観たいときはどうする?
youtubeは画質を上げるとデータ消費量もバンバン減っていきますので
- 画質を落とす
- wifi環境があればwifiに繋ぐ
ただwifiがない環境でyoutubeを観る機会が多い場合は、画質を144Pか240P程度にしておくことをおすすめします。

144Pだと画質がメッチャ粗いでしょ?

とても粗いね。
動画の場合は画質を上げて観ると予想外にデータ量が減っていきますので、wifiがあればwifiに繋いでデータ消費を抑えるのが一番かと思いますよ。
wifiに繋ぐ場合はセキュリティがかかってる所に接続する
外ではいわゆるfree wifiもありますが、セキュリティがかかっておらずに通信内容を傍受される可能性があるのでオススメできません。
名称 | iijmio wifi beエコネクト(月額398円) |
アクセスポイント数 | 150,000箇所以上 |
通信規格 | 802.11a/b/g/n |
速度 | 最大300Mbps |
SS-ID(暗号化方式) |
※ Wi2premiumおよびWi2premium_clubは利用不可 |
iijmioでは月額398円で全国約150,000箇所で利用できるwifiオプションが用意されてます。
さいごに
今回はiijmioの速度規制には2種類あるということをお伝えしました。
- 1つ目の速度制限:
月のデータ量を使い終えると300Kbpsという速度まで低下する
- 2つ目の速度制限:
上記300Kbpsの状態で3日で366MBというデータ量を使うと大体1/10の30Kbpsという普段使いには適さない速度まで低下をする
速度規制にかからないように、
他には外出先で動画を観る機会が多いのであればセキュリティがかかったwifiに繋ぐことで、月のデータ量を節約することができますよ。
コメント