iijmioでスマホを使う際にもしもバッテリーが弱ってきたらどのようにしたらいいのか?
この記事でわかること
・iijmioを使う場合にバッテリー交換ができる場所
・バッテリー交換のおおよその費用
・iijmioのオプションでバッテリー交換ができるかどうか
iijmioでスマホのバッテリー交換をする方法とは?
iijmioを使い始めてもしもスマホのバッテリーの持ちが弱くなってしまった場合iijmioではバッテリーのみの交換補償オプションはありません。
・iPhoneならばappleストアで交換
・android端末であれば街の修理専門店に依頼
・iijmioの補償オプションに加入して故障の際に出す
の4通り。
iPhoneならばappleストアで交換
iPhoneであればapple care加入していれば無償で交換できますし、もしも非加入でも有償で6千円~8千円程でバッテリー交換ができます。
iPhoneの場合他にはiPhoneの修理専門のお店も全国展開しているものもありますので、お近くにapple storeがない場合に利用してみてもいいかもしれません。
android端末であれば街の修理専門店に依頼
android端末であればバッテリー交換だけを出すとなると、街の修理専門店に依頼することになります。
私が以前依頼したのはスマホ修理王というスマホの修理専門の業者に依頼をしましたが、バッテリー交換でおおよそ7千円程でその日の内に交換が終わりました。
スマホの修理やバッテリー交換を専門としてますので、かなりの方が修理の依頼に来てましたが、画面割れなどの症状でも綺麗に直りますので格安SIMだから壊れたら?と心配することはないかと思いますよ。
iijmioの補償オプションに加入して故障の際に出す
iijmioでは3種類のスマホ補償オプションがありますが、バッテリー交換だけというのはありません。
・今手持ちのスマホでiijmioに申し込み時に加入できるつながる端末補償
・iijmioで中古スマホ購入時に申し込みできる端末補償オプション
・iijmioで新品スマホ購入時に申し込みできる端末補償オプション
今手持ちのスマホでiijmioに申し込み時に加入できるつながる端末補償
iijmioのSIM申し込み時のみ加入できる端末補償。
あくまでスマホが壊れた時の修理のついでに交換扱いであればバッテリーも交換をしてくれますが、iPhoneの場合は修理のみの対応となります。
お手持ちのスマホに補償はつけられますが、場合によっては修理対応(iPhoneの場合は修理対応のみ)となるので、バッテリー交換を希望する場合は非対応となってしまいますので、iPhoneでしたら専門の業者に依頼するのがいいです。
【iPhone修理アイサポ】

つながる端末補償(iijmio申し込み時のみ加入可) | 月額550円 |
サービス利用代金 | 修理0円/交換1回目4,400円/交換2回目8,800円
※iPhoneは修理対応のみ |
サービス利用回数 | 年に2回まで
※修理代が5万を超えた場合は差額が必要 |
補償内容 | 画面割れ/水濡れ/全損/部分破損 |
補償対象外となるもの | バッテリーの劣化などの消耗品や傷による外装交換等の故障でないもの |
iijmioで中古スマホ購入時に申し込みできる端末補償オプション
iijmioでは中古のスマホが販売されてますが、中古スマホ購入時のみに中古端末専用の補償オプションをつけられます。
中古スマホをiijmioで購入した場合はこの端末補償オプションではバッテリー交換できませんので、正直あまり必要のないオプションだと個人的には思います。
端末補償オプション(iijmioで中古スマホを購入した場合の補償オプション) | 月額550円 |
サービス利用代金 | 修理0円/交換1回目0円/交換2回目0円
※原則として修理対応 |
サービス利用回数 | 修理交換合わせて年に2回まで |
補償内容 | 画面割れ/水濡れ/全損/部分破損 |
補償対象外 | バッテリーの劣化などの消耗品や傷による外装交換等の故障でないもの |
iijmioで新品スマホ購入時に申し込みできる端末補償オプション
iijmioで販売されている新品のスマホ購入時のみ加入できる端末補償。
あくまで画面割れ、水濡れ、全損や部分破損をした際に有償で交換扱いとなるため、故障のついでにバッテリーも新しくなるというもの。
ただ故障の際に交換扱いとなるため、バッテリーだけの交換はできませんのでそこは注意してください。
端末補償オプション(iijmioで新品スマホを購入した場合の補償オプション) | 月額418円~550円 |
サービス利用代金サービス利用代金 | 交換1回目5,500円/交換2回目8,800円 |
サービス利用可因数 | 年に2回まで |
補償内容 | 画面割れ/水濡れ/全損/部分破損 |
補償対象外 | バッテリーの劣化などの消耗品や傷による外装交換等の故障でないもの |
バッテリー交換を依頼する前にチェック
バッテリー交換を出す前に
・必ずバックアップを取る
・場合によっては新規機種を検討した方がいい場合もある
・iPhoneの場合には街の修理屋さんでバッテリー交換するとapple careから外れる
この3点は注意しておきましょう。
必ずバックアップを取る
iijmioでスマホが故障して交換扱いとなった場合や、その他街の修理屋さんに依頼する場合は事前にデータバックアップを取っておきましょう。
ただもしものことを考えてデータはクラウド上にバックアップを取るなどしておくといいかと思います。
場合によっては新規機種を検討した方がいい場合もある
スマホのバッテリー交換は6千円~8千円程します。
電池交換の費用は以外としますので、iijmioでMNP転入の際に買うのも一つの手段といえます。
iPhoneの場合には街の修理屋さんでバッテリー交換するとapple careから外れる
iPhoneの場合はapple storeでなく街の修理屋さんに出した場合、apple careから外れてしまいます。
スマホのバッテリーを持たせるためにできること
スマホのバッテリーは2年~3年程で交換と言われてますが、それ以上使える場合もあります。
スマホのバッテリーの消耗を減らすには以下の事をしてみましょう。
・充電中は使わないようにする
・通信やアプリをこまめに終了する
・使ってないアプリをアンインストール
・画面の明るさを調整する
ちょっとしたことですが、上記のことをするとしないではバッテリーの持ちが違ってきますのでやってみることをおすすめします。
充電中は使わないようにする
スマホを使うとついやってしまいますが、充電しながらスマホを使う。
充電するなら充電だけにし、充電を終えてから使うというように、どちらかにしておきましょう。
通信やアプリをこまめに終了する
ご自宅でWiFiに接続させているので、外でもWiFiをそのまま入れたままということはないでしょうか?
WiFiのオンオフはアプリ一つでスグできますし、使用してない時はオフにするだけで、バッテリーの消費は抑えられますよ。
使ってないアプリをアンインストール
スマホを長く使っていると増えるのがアプリ。
アプリも入れておくとバックグランドで通信をすることで、バッテリーを消費してます。
もしも長い間使ってないアプリ等あれば潔くアンインストールして削除しておくといいでしょう。
画面の明るさを調整する
スマホの画面の明るさを暗い所では暗くする等、状況に応じて使うようにする。
日中でどうしても明るくしないと見づらい状況であれば明るくして、それ以外では暗くするなどこまめに調整をするといいです。
さいごに
iijmioを使う際バッテリー交換をどのようにしたらいいのか?ということをご紹介しましたが、iijmioではバッテリーだけの交換ができるサービスがありません。
自分で交換となると
・iPhoneであればapple store
・androidoであれば街の修理専門業者
に依頼することでバッテリー交換ができます。
そして最後にバッテリー交換はそこそこの費用が掛かりますので、もしも機種に拘るのでなければ1万円程度の機種を購入してしまうのも手だと思いますよ。
iijmioではHPでandroid端末をかなりお得な価格で販売してるので一度チェックしてみるのもいいかもしれません。
コメント