iijmioは大手キャリアのように店舗がありません。
お店を持たないiijmioでのスマホバッテリーの手段は主に2つ。
の2通りの方法で交換が可能。
この記事でわかること
・IIJmioの使用開始後にバッテリーを交換できる場所
・バッテリー交換のおおよその費用
・IIJmioのオプションでバッテリー交換ができるかどうか
・バッテリー交換以外でより費用の安い別の方法
・バッテリーを長持ちさせるちょっとしたコツ
IIJmioでスマホのバッテリーだけ交換する方法
IIJmioを使い始めてもしもスマホのバッテリーの持ちが弱くなってしまった場合、バッテリーのみの交換補償オプションはありません。
の3通りの方法で交換することができます。

いずれにせよ、自分で何とかしなきゃいけないのね?

そう、だからこそ安く使える面もあるんだけどね。
iPhoneならばappleストアで交換可能
iPhoneユーザーの方であればapple storeで交換する手段があります。
Apple Care+加入の場合や限定補償加入の場合 | 補償対象外 | |
料金 | 0円 | 7,500円~9,800円 |
iPhoneのバッテリー交換の費用を載せましたが、スマホ修理専門店より若干高い印象です。

Apple Care+だと月に600円~1,400円程かかるので、結構な金額!
iijmioのような格安SIMで折角安く使えてもapple careで月600円~1,400円というのはもう1回線契約してるのと一緒。

街のスマホ修理屋さんって利用するのがちょっと怖いんだけど。。。

業者によるだろうけど、自分がかつて依頼したスマホ修理王はとてもシッカリと対応だったよ!
android端末であれば街の修理専門店に依頼
android端末の場合はスマホ修理専門店に依頼すればバッテリー交換ができます。

実際に修理とバッテリー交換でお願いしたことがあったけど、お客さんが5人位は居て、海外のお客さんもいたよ!
修理業者で交換した結果
前にスマホの修理専門業者でスマホの修理と、バッテリー交換を実際に依頼した業者がスマホ修理王。
実際に修理依頼してみたら翌日に終わる程の早さで対応もとてもシッカリしてもので安心できる対応。

その場ですぐ修理開始ーじゃないのか?

まずはスマホのバッテリー交換なのか?修理の場合はどこが壊れてるか?を自分で書類に書き込んでからだね!
- スマホ修理業者に持ち込んだ時の流れ
1.スマホの状態を書類に記載(バッテリー交換なのか修理なのか)
2.一度店舗を離れる(その間に修理なら日数・金額を算出してくれる)
3.見積依頼の金額を電話で通知してくれる
※修理業者から電話がかかってくるので、他の端末にSIMを入れるか若しくは友人・家族など電話を受けられるようにしておく必要がある
4.見積金額に納得がいくなら修理またはバッテリー交換を依頼する
※修理しない場合でも手数料で3千円程かかる
5.バッテリー交換は空いていれば1時間~2時間程で完了
このような流れで作業は進んでいきますが、バッテリー交換の場合は大体7千円~9千円程(機種にもよるのでHPをご確認ください)でその日の内に終わります。
IIJmioの補償オプションに加入して故障の際に出す
IIJmioではスマホが壊れた時の為にスマホ補償オプションが用意されてますが、バッテリー交換だけのオプションはありません。
IIJmioでは3種類のスマホの端末補償オプションがありますが、今お手持ちのスマホに補償を付けられる「つながる端末補償」はもしもスマホが壊れた時に修理または交換という扱いになります。
- なぜ端末補償オプションの新品向けがいいのか?
端末補償オプション(新品向け)はスマホが故障した際に交換という扱いになるため。
交換であればスマホごと新しいのに変わりますので、ついでにバッテリーも交換できてしまうということです。

なるほど、スマホが壊れたついでに修理ってか。

そう、バッテリー単体での交換はしてないからあくまで壊れたついでにだね。
端末補償オプション(新品向け)の料金
端末補償オプション(iijmioで新品スマホを購入した場合の補償オプション) | 月額418円~550円 |
サービス利用代金 | 交換1回目5,500円/交換2回目8,800円 |
年にサービスを利用できる回数 | 年に2回まで |
補償内容 | 画面割れ/水濡れ/全損/部分破損 |
補償対象外となるもの | バッテリーの劣化などの消耗品や傷による外装交換等の故障でないもの |
バッテリー交換を依頼する前にチェック
この3点は注意しておきましょう。
必ずバックアップを取る
バッテリー交換だけの場合であってもスマホは電子機器。
故障してスマホを交換したついでにバッテリーも新しくということですが、スマホが新しくなるので中のデータは消えてしまいます。
端末補償オプション(新品向け)利用時には事前に必ずバックアップを取るようにしましょう。

バックアップって、どうやってやればいいのかい?

例えば無料で提供されてるgoogle driveなどのようなクラウドサービスを利用すると楽にできるよ。

新規機種を1台バックアップで取っておく
スマホのバッテリー交換は業者に依頼しても6千円~8千円程はかかってしまいます。


MNPのときに買ったスマホをどうしろと?

バッテリー交換をするってなったときに、MNPの時に買ったスマホにSIMを入れ替えて使った方がバッテリー交換より安く上がるでしょう?
- MNP転入の時にスマホを買うと安い
IIJmioにMNP転入で申し込む時にスマホを買うと、機種にもよりますが2千円台から購入可能。
バッテリー交換をするよりも安く上がるケースがあります。
スマホの設定さえしてしまえばバッテリーが弱ったときのための一台としてMNP転入時に購入しておく手段もアリです。
iPhoneの場合には街の修理屋さんでバッテリー交換するとapple careから外れる
iPhoneの場合はapple storeでなく街の修理屋さんに出した場合、apple careから外れてしまいます。
スマホのバッテリーを持たせるためにできること
スマホのバッテリーは2年~3年程で交換と言われてますが、それ以上使える場合もあります。
ちょっとしたことですが、上記のことをするとしないではバッテリーの持ちが違ってきますのでやってみることをおすすめします。
充電中は使わないようにする
スマホを使うとついやってしまいますが、充電しながらスマホを使う。
充電するなら充電だけにし、充電を終えてから使うというように、どちらかにしておきましょう。

充電して、寝ながらyoutube観るのが楽しみなんだけどなぁ。。。
wifiやbluetoothは接続時以外はオフ
ご自宅でWiFiに接続させているので、外でもWiFiをそのまま入れたままということはないでしょうか?
WiFiのオンオフはアプリ一つでスグできますし、使用してない時はオフにするだけで、バッテリーの消費は抑えられますよ。

たった数十秒でできることなので、外ではWiFiやbluetoothを使ってない時はスグに切るようにしよう。
使ってないアプリをアンインストール
スマホを長く使っていると増えるのがアプリ。
アプリの数も段々と増えるとバックグランドで通信をすることで、バッテリーを消費量が多くなります。
もしも長い間使ってないアプリ等あれば潔くアンインストールして削除しておくといいでしょう。
画面の明るさを調整する
スマホの画面の明るさを暗い所では暗くするなど、状況に応じて明るさを調整する。
日中でどうしても明るくしないと見づらい状況であれば明るくして、それ以外では暗くするなどこまめに調整をするといいです。
さいごに
今回はIIJmio使用開始後にバッテリー交換はどのようにしたらいいのか?について解説しました。
コメント