IIJmioの10のメリットとは?速度面は弱いが家族利用に向くワケ!

みおナビメリット・デメリット

IIJmioを検討中の場合様々な格安SIMの会社のHPを見る機会が多いと思います。

とはいえは他の格安SIMと具体的に何がメリットとなるのだろう?と思った方も多いかと思います。
他社よりIIJmioの良い点や使いやすいポイントは何なのか?
今回はIIJmioを実際に使用する上でこれは他社のサービスより優れてるんじゃないのか?と思うポイントを7つご紹介したいと思います。
IIJを検討中の方は他社との違いを比較する材料にして頂けたらと思います。

この記事でわかること
・IIJmioの10のメリットがわかる

IIJmioを持つ10のメリット

IIJmioを使う場合にメリットとしては以下の7つ

IIJmioでは上記10つのメリットがありますので順に解説していきます。

料金プランが豊富

IIJmioの現在提供中の料金プランは5種類。

2ギガ4ギガ8ギガ15ギガ20ギガ
音声SIM

音声eSIM

850円990円1,500円1,800円2,000円
SMS付きSIM820円970円1,470円1,780円1,980円
データSIM740円900円1,400円1,730円1,950円
データeSIM440円660円1,100円1,430円1,650円
  • 普段はリモートワーク中心でWiFiに繋ぐ環境でデータ量を使うことがない方は2ギガ
  • 初めてIIJmio利用でどれくらい使うか分からない場合は真ん中の8ギガ
  • 外出先でもかなり使う方は20ギガ

というように使う方と、あまりデータ量必要としない方双方に対応してます。

アイル
アイル

プランを変えるのは有料だべ?

ジェス
ジェス

いや、毎月1回だけ変更できて無料だよ!

IIJmioでちょっとギガの量が足りない、または少ない状況であっても月1【無料】でプランを変えられるので状況に応じたプランをピッタリと選べますよ。

データ量を最大10回線で分け合える

アルファベット
IIJmioでは最大10回線(音声SIMはその内5回線まで)の間でデータ量を分け合えます

データ量とは?契約した料金プラン【2ギガ~20ギガ】に応じて毎月1日に付与されるもの。
※ギガとデータ量は同じ意味と捉えて問題ありませんIIJmioではクーポンという名称
スマホを使用してネットで何か調べる・見る時の通信をする時に高速で通信をするために必要になるのがデータ量=ギガということ。

他の格安SIMではデータ量をシェアできなかったり、若しくは最大5回線の間でしかデータ量をシェアできませんが、IIJmioはその倍の10回線。

アイル
アイル

データ量を分ける必要性はあるの?

ジェス
ジェス

家族で一人だけが使い過ぎて、もう一人がデータ量が足りない状況を回避できるよ!

IIJmioと他社のシェア方法の違い

他社の格安SIMIIJmio
シェアできる回線数5回線が多い10回線(音声SIMは内5回線まで)
シェアする時の料金一つのプランを分け合う家族それぞれ個別にプランを申し込み合計量をシェア
シェアするグループ作成不可可能

IIJmioのデータ量シェアとは、家族それぞれが個別にプランを申し込み合計データ量を分ける形式。

他社のシェア方法は一つのプランを分け合うことが多いので、家族全体のデータ量が不足、逆にデータ量が多すぎる問題に直面することがあります。

IIJmioのデータシェアは家族それぞれが好きなプランを選べます。
  • IIJmioのデータシェア方法
例えば
  • 父:音声SIM/8ギガプラン(タイプD)
  • 母:音声SIM/4ギガプラン(タイプA)
  • 子:SMS付きSIM/2ギガプラン(タイプD)
  • 子:音声SIM/2ギガプラン(タイプA)
  • 合計16ギガを家族4名で分ける

    というように各々が【プラン/回線の種類/SIMの種類】を選べますので、家族でデータ量を分ける時に出てくる

  • データ量が家族全体で足りない
  • 家族全体のデータ量が多すぎる
  • という細かい要望に対処ができます。

    最大10回線でシェアが可能!

    ジェス
    ジェス

    家族それぞれの回線が月に1回は無料でプラン変更できるので便利。

    ギガが足りない 子供のギガ使いすぎが困る!家族で上手くシェアするには?
    家族のギガ使いすぎで困ってる、逆に自分の回線のギガが余ってどうしようか?と悩むことってアルアルかもしれません。 とはいえいきなり家族に「今月からお前は4ギガまでだ、俺は8ギガまでだ」と言い放ったらそれはそれで猛反発を食らいます。 家族で無駄なく使えて、更に家族全体で使用料金を下げる手段はないものか?と悩む状況ってありませんか? かといってギガを家族で分けても子供の使いすぎが。 この記事では家族のギガを丁度バランスよく使う方法や、子供の使いすぎに一発で対処できる方法をご紹介します。

    使い切れないデータ量を翌月まで繰り越せる

    IIJmioでは契約したプランに応じて毎月【2ギガ~20ギガ】までのデータ量が付与されます。

    もしもその月に使い切れなかったデータ量は翌月末まで繰り越されるので無駄のない使い方が可能。
    iijmio 壱からnavi

    引用元:iijmio公式サイト

    8ギガプランから翌月に4ギガプランに変更した場合

    6月7月
    料金プラン音声SIM8ギガ/1,500円音声SIM4ギガ/990円
    月で使えるデータ量8ギガ4ギガ(その月の契約分)

    +3ギガ(前月使えなかった分)

    当月に使用したデータ量5ギガ2ギガ
    翌月末まで繰り越し対象となるデータ量3ギガ4ギガ
    ※データ量を翌月に繰り越した場合、繰り越したデータ量から優先的に消費される

    参考毎月契約したギガを余らす状況が続く場合は明らかに必要以上大きなプランを選んでる可能性がありますので、その場合は一つ下のプランにすることをおススメします。

    プラン変更毎月1回(月末の末日を除く)無料変更可能ですので、状況に応じて変更をするようにしましょう。

    IIJmioのデータ繰り越し可能な上限量はどのくらい?
    IIJmioでは毎月付与されるデータ量で使い切れなかったデータ量を繰り越しする機能が備わってます。 今回はIIJmioで繰り越しできるのはいつまでなのか?また繰り越しできる容量に制限があるのか?について解説してます。 他にもデータ量を節約する方法等も併せてご紹介してますので参考にしてみてくださいね。

    家族同士の通話料が20%OFF

    ガラパゴスケータイ

    IIJmioの基本の通話料は30秒/11円と大手キャリアの半額で通話できますが、家族で使う場合に通話料が20%OFF30秒/8.8円へと下がります。

    リーダ
    リーダ

    同じ家族内なら無条件に20%OFFになるワケ?

    ジェス
    ジェス

    無条件ではないな。

    家族全員のmioIDが全て同じ場合に20%OFFになるよ。

    家族同士の通話料20%引き適用になる条件

    IIJmioを契約すると契約した人に対してmioIDというものが発行されます。

    <通話料20%off適用条件>
    家族全員が全て同じmioIDであること

    シンプルにこれだけです。

    IIJmioのmioIDとは?使う状況やオトクになる使い方を解説
    IIJmioのHPを見てるとでてくるmioIDとは何か疑問に思ったことありませんか? mioIDの説明をさらっとHP上でされてるかもしれませんが、実際は使う場面も多いですしかなり重要なもの。 今回はそんなmioIDとは何か?やmioIDの使い方を知ることでよりIIJmioをお得に使える方法等もご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
    IIJmioならmioIDが同じであれば家族同士の通話料が30秒/8.8円というのは、ちょっとした時の通話の際に役立ちます。

    通常の通話料・家族割通話料・定額オプション利用時の比較

    家族割通話料通常通話料5分定額オプション10分定額オプション
    3分通話×5回264円330円500円700円
    6分通話×5回528円660円500円+(88円or110円)

    計588円~610円

    700円
    12分通話×5回1,056円1,320円500円+(616円or770円)

    計1,116円~1,270円

    700円+(176円or220円)

    計876円~920円

    15分通話×5回1,320円1,650円500円+(880円or1,100円)

    計1,380円~1,600円

    700円+(440円or550円)

    計1,140円~1,250円

    ※超過分は家族割適用の場合と通常の場合の2パターン記載

    少し極端な事例かもしれませんが、仮に定額通話オプションを付けたとして毎回決まった通話時間で切るなら問題ありません。

    ただ通話する際に5分超過、なんてあり得ますよね?

    家族同士での通話時間が毎回微妙にバラつきがあるけれど、月の内に合計の通話時間があまりない。
    そのような時にこの家族同士の通話料20%OFFの威力を発揮します。
    アイル
    アイル

    たった20%割引?

    ジェス
    ジェス

    たった20%かもしれないけど、バカにしちゃいかんよ!

    IIJmioのかけ放題を活用する方がいい理由を3つ解説!
    IIJmioには現在3種類の定額通話オプションが用意されてます。 定額通話オプションの中で「国内通話かけ放題オプション」を活用する方がいい場合というのがあります。 例えば遠方にお住まいの親御さんへの通話の際など。 今回はIIJmioの定額通話オプションを使った方がいい理由について解説しますので参考にしてみてくださいね。

    通信障害の時に役立つ

    スマホの操作
    IIJmioは電波をドコモ・auの2社から借りてます
    ※他の格安SIMも同様

    IIJmioの使用回線
  • ドコモから借りてる回線:タイプD/ドコモ網
  • auから借りてる回線:タイプA/au網
  • 関連記事IIJmioタイプDとタイプAの違いは?選び方はどっちの回線がいい?
    電波提供元のドコモやauで通信障害が起こると、その電波を借りてるIIJmioも同様に通信障害の影響を受けます
    アイル
    アイル

    使えないといっても電話くらいできるでしょう?

    ジェス
    ジェス

    通信障害のときは電話やネットが使えなくなるよ

    流石に外で通信障害が起こってスマホ(ネットも電話も)が使えないのは不便ですよね?

    通信障害の時に役立つのはなぜ?

    IIJmioではドコモの電波を使用したタイプDと、auの電波を使用したタイプAの2つの電波を使用してます。

    通信障害の時の対策としてIIJmioのタイプDとタイプAのSIMをそれぞれ契約して、スマホにSIMを2枚入れて運用すると通信障害の際に片方の回線が生き残ります

    IIJmioでできる通信障害が起こった時への対処方法とは?
    滅多に起こることではありませんが、たまに起こる通信障害。 なかなか復旧しない、なんてニュース聞きますよね? 現代はスマホで情報を入手し、スマホで通話をしてスマホがもはや必須アイテムにもなってます。 とはいえ通信障害が起こると生活に支障をきたします。 今回は通信障害が起こった時にIIJmioでできる通信障害対策について解説します。
    アイル
    アイル

    SIMを2枚入れて運用って言ってもそれぞれ均等に使えるのか?

    ジェス
    ジェス

    スマホにSIMを2枚入れた場合だと、スマホの設定でどちらのSIMの回線でデータ通信するか?を選べばいいだけだよ!

    SIMを2枚契約していてもデータ量をシェアできる
    この記事の最初にお伝えしましたが、IIJmioはmioIDが同じであればSIM2枚の合計データ量を分けられます。
    アイル
    アイル

    俺のXperiaとiPhoneにSIMを分けて入れていても分けらるってか。

    ジェス
    ジェス

    そうだね、mioIDが同じであれば端末を分けても問題ないね。

    IIJmioでは使用回線が2種類あるため、通信障害の時の対策としてSIMを2枚運用する使い方をすることで緊急時に電話やネットが繋がらないということがなくなります。

    IIJmioなら通信障害対策が可能!


    速度切替ができるのでデータ量の節約が可能

    IIJmioでは契約したプラン(2ギガ~20ギガ)に応じて高速通信できるデータ量(ギガのこと)が付与されます。

    とはいえ、データ量はスマホでアプリを使用する際にどんどん消費していくもの。

    速度の切り替え機能搭載でデータ量の消費をセーブ
    通信速度データ量の消費
    高速通信快適に使えるデータ量を消費する
    低速通信遅くなるデータ量は消費しない

    IIJmioではIIJmioのHPまたはMy IIJmioアプリで通信速度の切り替えができます。

    例えばこんな使い方
    翌月に旅行や出張でデータ量を取っておきたいので今月はデータ量を消費させたなくないという状況

  • 通信速度を高速通信から低速通信に切り替えればデータ量の消費がゼロ
  • IIJmioの場合は当月に使い切らなかったデータ量は翌月まで繰り越せる
  • 今月のデータ量をあまり使いたくない、そのような時にこの速度切替機能が重宝します。

    IIJmioの速度切替とは?低速通信で使う時の落とし穴に注意!
    IIJmioでは毎月付与されるデータ量(高速でネットに接続するのに必要なデータ量)を消費させたくない時に、自分の好きなタイミングで通信速度を切り替えられます。 速度を切り替えられるメリットとしては【毎月付与されるデータ量をセーブできる】というメリットがあります。 そして速度を低速状態にした場合に使う際に知っておきたい重要なポイントというものありますが、今回はIIJmioの速度切替ができるメリットと、切り替えをした際に知っておきたいポイントについて解説します。
    リーダ
    リーダ

    速度を落としたら使いにくいでしょ?

    ジェス
    ジェス

    IIJmioだとバースト転送という特殊な機能が搭載されてるので、低速時でも結構使い勝手がいいんだ!

    • バースト転送とは?

    低速状態またはデータ量を使い終えた時に作動するもので、データ消費をすることなく最初の数秒だけは高速でデータを読み込んでくれる機能のこと。

    ただこのバースト転送があるから、と低速時に好きなだけ使えるという訳でもありませんので注意してくださいね。

    IIJmioの3日制限とは?予想外の速度規制で使い物にならない?
    IIJmioではある程度の容量を使うと通信速度が低下してしまいます。 IIJmioのHPにも記載があるかと思いますが、少しこの辺りは分かりづらいかもしれません。 一つ目の速度規制は契約プランの容量を使い終えた時の規制、 もう一つは通信速度が遅い状態である一定量を超過すると「使えたものではない速度」まで低下してしまい、困難をきたす程の嫌がらせか、とも思える速度規制。 今回はIIJmioにある2種類の速度規制のことと、その規制に引っかからない使い方について解説しますので参考にして頂けると幸いです。
    参考低速通信の用途に向くものとしては、

  • 文字が多いサイト閲覧
  • 文字が多めのメール送受信
  • 音楽ストリーミング
  • などの用途に向きます。

    速度調整でデータ量をセーブ!


    MNPで申し込む時にスマホを買うと割引適用

    IIJmioではMNP(今の電話番号をそのままIIJmioで使う)を利用して申し込む時にスマホを購入すると通常時より1万円以上引いた価格で購入できることもあります。

    IIJmioでスマホを購入するならMNP転入時に1台買うといい理由
    IIJmioはMNP(今の電話番号を引き継ぐ契約)転入の場合普通に購入するよりも大幅な割引が適用されます。 今スマホを使う予定がなくとも、MNP申し込みの時に1台だけスマホを購入しておくといい理由について解説をしてます。 理由の一つは価格が安いという他に、スマホのバッテリーが弱ってきたときのバックアップ用として使う為にも1台買っておくと、バッテリー交換をする費用よりも安く上がるため。
    例えば家電量販店で販売しているスマホが8万円だとした場合、IIJmioのHPでは1万円程安い場合があります。
    MNP申し込みの場合はそこから更に1万円程値引きをされている場合があります。
    ※機種により異なります
    リーダ
    リーダ

    正直スマホは使えればいいし、10万円もかけたくない。。。

    ジェス
    ジェス

    スペックの低い機種であればIIJmioのMNP申し込みの場合、1万円以下で新品スマホを購入できるよ!

    折角格安SIMにするのに機種代に高いお金を払うのもどうなの?と思うならば一度IIJmioのHPでスマホ価格をチェックしてみてくださいね。

    契約者対象に不要になったスマホの買取サービス

    大手キャリアで購入してご自宅で眠っているスマホの処理に困る場合があるかもしれません。
    IIJmioなら契約者限定でスマホ買取サービスがあります。

    IIJmioではスマホ買取のサービスで不要な端末買い取りがある?
    iPhoneは機種変の時にスマホ下取りがあっていいなぁ、そう思ったことってありませんか? iijmioを検討してみたけど、iijmioにもそんなサービスがあるのか?と淡い期待を抱くかもしてませんが、ちゃんと用意されてるんです。 ただこのサービスを利用するにはあくまでiijmioのサービス(つまりSIMの契約が必要)をしている必要があるのですが。 とはいえ要らなくなったスマホを少しでもお金にできるメリットもありますので、今回はそんなiijmioの下取りとは何ぞ?ということでご紹介してまいります。
    iPhoneですと下取りがありますが、Androidの場合だとメルカリで売るにしてもどうしても中古だとあまり売れ行きが良くない時ありませんか?
    アイル
    アイル

    Androidだと最新の以外だと売れなくて困るんだよ。

    ジェス
    ジェス

    IIJmioのスマホ買取だとAndroid端末の買取も行ってくれるので、手元にあって困る場合はIIJ契約後に買い取りページを見てみるといいと思うよ!

    iPhone程の高値にはなりませんが、それでも数千円から数万円などちょっとしたお金になりますので、不要な端末が何台もある場合に利用してみるといいかもしれません。

    IIJmioならAndroidも買取対象!

    全国15万カ所でWiFiが使える

    IIJmioでは全国150,000箇所で利用できるWiFiサービスを展開してます。

    IIJmioの通信速度が遅くなりがちな平日お昼時の使用が多いけれど、データ量を必要とするものの用途が多い時に役立ちます。

    アイル
    アイル

    平日の昼は使えないのか?

    ジェス
    ジェス

    う~ん、正直なとこ重たいものの用途【動画視聴/画像アップロード】等は平日昼時は厳しいと思った方がいいよ!

    IIJmioに限らず、格安SIMの通信速度が低下する時間帯の利用が多い場合にはIIJmio WiFi byエコネクト【月額398円】に接続することで、高速通信が可能
    通信速度が遅いな、という時に利用してみるといいかもしれません。

    LINEの年齢認証に対応

    大手キャリアから格安SIMに変更するとLINEの年齢認証に対応してないことが多いです。

    例えば
    自分のID検索してもらう際に年齢認証が必要

    というようにLINEで自分の連絡先を相手に探してもらう時にID検索ができますが、年齢認証をクリアしている必要がでてきます。

    大手キャリアで年齢認証をしていて、スマホをそのまま使うならばいいのですが、機種変更をすると新たに年齢認証をする必要がでてきます。
    アイル
    アイル

    年齢認証要るか?

    ジェス
    ジェス

    年齢認証が使えないと、自分のQRコードをスクリーンショットしてショートメールで送ったりと手間がかかるんじゃないかな?

    その点IIJmioでは年齢認証に対応した数少ない格安SIMの会社。
    ID検索をよく利用する、という方にとっては助かる機能です。

    さいごに

    今回はIIJmioのメリット10個ご紹介しました。

    IIJmioのメリットは

  • 料金プランが豊富
  • 毎月のデータ量を最大10回線で分け合える
  • 使い切れなかったデータ量を翌月まで繰り越せる
  • 家族で通話した場合通話料が20%割引
  • 申し込み時に使う回線を選べるので通信障害の時に役立つ
  • 通信速度切替が自分でできるのでデータ量の節約ができる
  • MNP転入の時にスマホを買うととても安く買える
  • IIJmio契約者対象に不要になったスマホの買取サービスがある
  • 全国15万か所でWiFiが使える
  • LINEの年齢認証に対応
  • 以上10のメリットがありますが、特に他社との機能の違いは

  • データシェアできる回線数が10回線と2倍
  • シェアできるグループを複数作れる
  • 家族同士での通話が20%割引の30秒11円→8.8円
  • など家族で使う場合にあると嬉しい機能が満載されてるのがIIJmioです。

    以下の記事ではIIJmioの料金プランで毎月結局幾らの月額料金が必要なのか?について解説してますので参考にしてみてくださいね。

    IIJmioの料金プランがわかりづらい!毎月の維持費は幾らで持てる?
    IIJmioの公式サイトを見てもどうもプランが分かりづらい、そう思ったことありませんか? 結局のところ毎月必要な料金が幾らで、その他に何かかかるものがあるのか?疑問があるもしれません。 今回はIIJmioを持つとした場合に毎月必ず必要となる料金と契約時に必要な料金は幾らか?と費用を下げる手段についても解説しますので参考にしてみてくださいね。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました