月額利用料の安さで定評のあるIIJmioですが、ドコモやauと違って店舗がありません。
今回はIIJmioに申し込んだ後にもしも機種変更をするならどのような手順が必要なのか?を解説します。
この記事でわかること
・IIJmioでの機種変更の流れ
・機種変更をする端末をどこで入手したらいいのか
・購入したスマホの初期設定の方法
目次
IIJmioで機種変更の際の手順
IIJmioで機種変更をする場合には以下の4stepで機種変更をしていきます。
以上の4stepで機種変更ができます。
Step1/新しいスマホ端末を用意する
IIJmioのような格安SIMで機種変更の場合、スマホ端末を用意する方法は2通り。
因みに家電量販店ではSIMフリー端末を購入はできますが、その後のセットアップは自分で行う必要があります。
あくまで自分で新しいスマホ端末を購入してセットアップをする必要があります。

店員さんが設定をしてくれる、なんてことはないのか・・・

そうだね、自分で全てやる代わりに月に1千円以下で使うことができるんだ。
IIJmioのHPで購入
なぜIIJmioのHPから購入するといいのか?
- 確実にIIJmioのSIMを読み込む端末のみ扱ってる
IIJmioで売られてるスマホ端末はこのテストにパスした端末のみHPで販売されてますので、確実にIIJmioのSIMを読み込む確実性があります。

もしもだよ?このテストしてない端末を買ってしまった場合どうなるの?

スマホがIIJmioの電波を掴めば使うことはできるよ!

購入時にはどちらの回線に対応してるか?を必ずチェックしておきましょう。
チェック方法は
- MNP転入で購入すると安く購入できる
IIJmioに転入する際にMNP(今の電話番号を持ち越す場合)で申し込みと同時にスマホ購入の場合、MNP転入価格でスマホの本体が1万円以上値引いた価格で購入できるんです。
IIJmioにMNP転入をする際のメリットともいえますので、もしもお気に入りの一台があればMNP転入の際に購入するといいでしょう。
- 端末補償を付けられる
IIJmioで購入したスマホが故障した場合には月額418円~550円で補償を付けることができますので、イザという時でも安心です。

端末補償は確かに安心だけど、故障した時に修理してくれるスマホ修理業者もあるから必要に応じて申し込むといいかもしれないね。
自分でSIMフリーのスマホを購入する方法
IIJmioのHP以外からの購入手段となるとSIMフリーのスマホを購入することになりますが、購入する手段は正直どこでもOKなんです。
- Amazon
- 楽天市場
- 価格ドットコム
- apple store
- 家電量販店のSIMフリー端末コーナー

なら気になった一台をスパッと買ってしまってOKだな?

ちょい待ち、スグには買わないで事前に確認することを怠らずに!
以上の3点は事前にチェックしておきましょう。
チェックポイント1
動作確認端末一覧に機種名があるか確認しましょう。
チェックポイント2
IIJmioでは
スマホの機種によってはドコモ回線にのみ対応した機種は、ドコモ回線とau回線双方に対応した回線と機種により異なりますので、購入予定のスマホがどの回線に対応するか?は調べましょう。
チェックポイント3
スマホ端末に対応するSIMカードのサイズは3種類あります。
新規契約の場合であればIIJmioから届くSIMカードの大きさはマルチSIMという標準SIMの大きさのSIMが届き、自分のスマホに合わせて手でカットすることで希望の大きさにできます。

さっきも聞いたけど、この動作確認に機種名がない時はどうしたらいいの?

その場合は自己責任で買う手段があるよ!

Step2/画像やデータ類のバックアップ
データ類のバックアップというとSDカードにデータを入れて他のスマホへ移行という手段があるかと思います。

楽な方法なんてあるのかい?

今までのように画像等を一度SDカードに入れて、また新しいスマホに移し替える手間を省く方法だよ。
google driveを利用したデータの保管方法
上記の方法であればクラウド上にデータ保存されますし、パソコンからもgoogle driveにアクセスすれば同じ画像を見ることができます。

写真などは撮影したら自動でgoogle driveに保存するようにもできるので、自動保存にしておくと結構楽だと思うよ。
Step3/SIMカードを差し替える
スマホの機種により異なりますが、一般的なタイプのスマホを例に解説しますと以下のようになります。
以上の手順でSIMを入れ替えます。


スマホのトレーはかなり弱い素材なので出し入れの時はユックリと慎重に!
Step4/スマホの設定を行う
IIJmioではスマホを使う前に初期設定をする必要がありますが、iPhoneとandroidのスマホで異なりますのでそれぞれ解説していきます。

誰かにやってもらう、なんてダメ?

自分でやることが多いからこそ、格安SIMは安いんだよ。さ、やるよ!スグ終わるから!
androidスマホの設定方法
androidスマホの場合にはAPNの設定というものが必要となりますが、設定方法は以下の通りです。
APN設定方法- 設定アプリを開く
- ネットワークとインターネットを選択
- モバイルネットワークを選択
- 画面下部の詳細設定を選択
- アクセスポイント名を選択
- アクセスポイント名一覧からiijmio(タイプD)またはiijmio(タイプA)を選択
※ドコモ回線を契約したらタイプDを選択/au回線を選択したらタイプAを選択
- 一覧にIIJmioの表記がない場合の対処
APN選択画面で画面上部の+マークを選択後に以下の項目に入力していきます(1.名前2.APN3. ユーザー名4.パスワード5.認証タイプ)の5項目に以下の情報を入力します。
名前 | 任意の名前でOK |
APN | iijmio.jp |
ユーザー名 | mio@iij |
パスワード | iij |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
iPhoneの設定方法(iOs12.2~の場合)
- wifiに接続させる
- iijmioのクーポンスイッチ(みおぽん)をダウンロード
- みおぽんアプリを起動し、ログイン画面下部にある設定をタップ
- 構成プロファイルのインストールを選択
- ダウンロードの許可を求めらるので「許可」を選択
- プロファイルがダウンロードされたら「閉じる」を選択
- iPhone端末で設定を選択
- 一般を選択
- VPNとデバイス管理を選択
- 「ダウンロード済みプロファイル」内の「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」を選択
- インストール」を選択し、パスコードを入力
- 次へを選択し画面右上のインストールを選択
- 画面下部のインストールを選択
- 「完了」を選択し、「構成プロファイル」内に「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」が表示されているか確認

IIJmioで機種変更した代金を分割払い可能?
IIJmioで機種変更をした際にスマホ端末によっては高額な機種もありますが、どうしても一括払いですと負担が大きい場合もあります。

iPhoneだと10万円超えるのね。。。

そうだね、iPhoneは最新機種だと10万は超えるのでちょっと負担が大きいよね。
ですので機種代が高額で困る場合であっても24回払いで負担を減らして支払うことが可能。
- 注意
IIJmioの機種変更で24回の分割払いに対応した支払い方法はIIJmioの回線契約者に限定されてしまう点に注意してください。
IIJmioの回線契約がなく端末だけの購入方法の場合は一括払いのみとなります。
さいごに
今回はIIJmioでの機種変更の方法について解説をしました。
以上の4stepで機種変更をすることができます。
もしもスマホをより安くお得に購入するのをお考えであればIIJmioにMNP(今の電話番号をそのままIIJmioでも使う場合)転入をする際にスマホを同時購入をすると最安で2,480円からと驚異的な値段で手にすることができます。
コメント