IIJmioで機種変更をする場合の手順を4stepで解説!

スマホ端末

月額利用料の安さで定評のあるIIJmioですが、ドコモやauと違って店舗がありません。

もしもIIJmioに変更後に機種変更をする、となると【どこで?・どうやって】という疑問が出てくるかと思います。
今回はIIJmioに申し込んだ後にもしも機種変更をするならどのような手順が必要なのか?を解説します。

この記事でわかること
・IIJmioでの機種変更の流れ
・機種変更をする端末をどこで入手したらいいのか
・購入したスマホの初期設定の方法

関連記事IIJmioで使うスマホに関する疑問点の【まとめ】

IIJmioで機種変更の際の手順

IIJmioで機種変更をする場合には以下の4stepで機種変更をしていきます。

以上の4stepで機種変更ができます。

ちょっと用語だけ聞くと難しそうに思うかもしれませんが、順を追って解説していきますね。

Step1/新しいスマホ端末を用意する

デバイス
IIJmioのような格安SIMで機種変更の場合、スマホ端末を用意する方法は2通り。

因みに家電量販店ではSIMフリー端末を購入はできますが、その後のセットアップは自分で行う必要があります。

参考:SIMフリー端末とは?/タップして開く
どの会社のSIMカードでもSIMを入れたら読み込むスマホ端末のこと

それに対してSIMフリー以外のSIMロックされた端末というのは、大手キャリア(ドコモやau)などで購入したスマホは(以前は)自社のSIMカードしか読み込まないように鍵をかけた状態で販売していた。

この鍵を外したスマホ端末もSIMフリースマホ端末と同じ意味。

あくまで自分で新しいスマホ端末を購入してセットアップをする必要があります。

アイル
アイル

店員さんが設定をしてくれる、なんてことはないのか・・・

ジェス
ジェス

そうだね、自分で全てやる代わりに月に1千円以下で使うことができるんだ。

IIJmioのHPで購入

なぜIIJmioのHPから購入するといいのか?

  • 確実にIIJmioのSIMを読み込む端末のみ扱ってる
IIJmioでは技術スタッフが市場にあるスマホにIIJmioのSIMを入れて問題なく読み込むかをテストしてます。
IIJmioで売られてるスマホ端末はこのテストにパスした端末のみHPで販売されてますので、確実にIIJmioのSIMを読み込む確実性があります。
リーダ
リーダ

もしもだよ?このテストしてない端末を買ってしまった場合どうなるの?

ジェス
ジェス

スマホがIIJmioの電波を掴めば使うことはできるよ!

IIJmioの対応機種!スマホを使う前に動作確認端末をチェックするワケとは?
IIJmioで使用するスマホは今お手持ちのスマホをそのまま使える場合とそうでない場合があります。 IIJmioで今のスマホが使える、使えない違いが機種ごとに分かれてしまいますが、その違いをどう知ればいいのでしょうか? 今回は今お使いのスマホが使えるかどうか知る方法や、今のスマホが使えない場合の代替手段についても解説します。
参考IIJmioのSIMカードにはドコモ回線(タイプD)au回線(タイプA)の2種類ありますが、IIJmioで販売されてるスマホ端末も機種によって対応する回線が異なります。
購入時にはどちらの回線に対応してるか?を必ずチェックしておきましょう。
チェック方法はIIJmio公式サイトにアクセスをし▶端末・セットを選択▶動作確認済み端末に機種名を入れれば確認できます。
  • MNP転入で購入すると安く購入できる

IIJmioに転入する際にMNP(今の電話番号を持ち越す場合)で申し込みと同時にスマホ購入の場合、MNP転入価格でスマホの本体が1万円以上値引いた価格で購入できるんです。

IIJmioに申し込みをした後にスマホを購入してもこのMNP価格は適用にはなりません。
IIJmioにMNP転入をする際のメリットともいえますので、もしもお気に入りの一台があればMNP転入の際に購入するといいでしょう。

MNP転入ならスマホが2,480円~手に入る

  • 端末補償を付けられる
IIJmioではIIJmio契約時に申し込める端末補償IIJmioでスマホ端末を購入した時に申し込める端末補償があります。
IIJmioで購入したスマホが故障した場合には月額418円~550円で補償を付けることができますので、イザという時でも安心です。
ジェス
ジェス

端末補償は確かに安心だけど、故障した時に修理してくれるスマホ修理業者もあるから必要に応じて申し込むといいかもしれないね。

自分でSIMフリーのスマホを購入する方法

SIMカード
IIJmioのHP以外からの購入手段となるとSIMフリーのスマホを購入することになりますが、購入する手段は正直どこでもOKなんです。

結論
SIMフリースマホ端末は主に以下の所で購入可能

  • Amazon
  • 楽天市場
  • 価格ドットコム
  • apple store
  • 家電量販店のSIMフリー端末コーナー
アイル
アイル

なら気になった一台をスパッと買ってしまってOKだな?

ジェス
ジェス

ちょい待ち、スグには買わないで事前に確認することを怠らずに!

SIMフリースマホを買う前には以下のことをチェックしておきましょう。

  • IIJmioの動作確認リストに入ってるか?
  • IIJmioのどの回線に対応するのか?
  • SIMカードのサイズの大きさは?
  • 以上の3点は事前にチェックしておきましょう。

    チェックポイント1

    動作確認端末一覧に機種名があるか確認しましょう。

    動作確認端末というのは事前にIIJmioの技術スタッフがIIJmioのSIMをスマホに入れて読み込むかどうかをテストしてパスした端末のことです。

    チェックポイント2

    IIJmioでは

  • ドコモの電波を使用したタイプD/ドコモ網
  • auの電波を使用したタイプA/au網の2種類
  • あり、それぞれ使用する電波の種類が異なります。
    スマホの機種によってはドコモ回線にのみ対応した機種は、ドコモ回線とau回線双方に対応した回線と機種により異なりますので、購入予定のスマホがどの回線に対応するか?は調べましょう。

    チェックポイント3

    スマホ端末に対応するSIMカードのサイズは3種類あります。

  • 標準SIM(縦25mm×横15mm)
  • microSIM(縦15mm×横12mm)
  • nanoSIM(縦12.3mm×横8.8mm)
  • 新規契約の場合であればIIJmioから届くSIMカードの大きさはマルチSIMという標準SIMの大きさのSIMが届き、自分のスマホに合わせて手でカットすることで希望の大きさにできます。

    以上チェックする3点お伝えしましたが、上記のチェック1~3まではIIJmio公式ページ▶端末・セット▶動作確認一覧、という項目に機種名を入れれば確認することができます。
    リーダ
    リーダ

    さっきも聞いたけど、この動作確認に機種名がない時はどうしたらいいの?

    ジェス
    ジェス

    その場合は自己責任で買う手段があるよ!

    動作確認に機種名が載らないスマホを購入する場合は以下の記事で詳細に解説してます。

    IIJmioの対応機種!スマホを使う前に動作確認端末をチェックするワケとは?
    IIJmioで使用するスマホは今お手持ちのスマホをそのまま使える場合とそうでない場合があります。 IIJmioで今のスマホが使える、使えない違いが機種ごとに分かれてしまいますが、その違いをどう知ればいいのでしょうか? 今回は今お使いのスマホが使えるかどうか知る方法や、今のスマホが使えない場合の代替手段についても解説します。
    動作確認に載らない機種は【購入予定のスマホがキャッチできる電波の種類を検索する・IIJmioの電波に合致するか?確認する】ことで自己責任で購入することは可能です。

    参考海外製スマホの場合は【技適】マークが付いているか?を確認してください。

    Step2/画像やデータ類のバックアップ

    データ類のバックアップというとSDカードにデータを入れて他のスマホへ移行という手段があるかと思います。

    今回はこの先いつかまたスマホの機種変更をするかもしれないという事を想定して楽な方法でご説明しますね。
    アイル
    アイル

    楽な方法なんてあるのかい?

    ジェス
    ジェス

    今までのように画像等を一度SDカードに入れて、また新しいスマホに移し替える手間を省く方法だよ。

    今回ご紹介する方法は無料で使えるgoogle driveを使う方法です。

    google driveを利用したデータの保管方法
    android

    google driveを使用して画像を保存する方法/タップして開く
    googleアカウントがあれば、google driveを無料で15Gまでのデータ容量を保存できます。まずは事前にgoogle driveのアプリをダウンロードしておきます。
    1.google driveに移したい画像を選択

    ※今回はIIJmioの請求画面のスクリーンショットを使用してます
    iijmio壱からnavi

    2.画像を長押しして共有を選択
    iijmio壱からnavi

    3.google driveを選択
    iijmio壱からnavi

    4.画像に名前を付ける
    iijmio壱からnavi

    ここからはgoogle driveの画面になりますが必要に応じてフォルダを作り移動させていきます。

    5.フォルダ分けで画像をフォルダを作成するならば、右下の+マークをタップ
    iijmio壱からnavi

    6.+マークをタップしたらフォルダを選択
    iijmio壱からnavi

    7.フォルダに名前を付けるなら名前を付けて作成をタップ(今回は景色としてます)
    iijmio壱からnavi

    8.画像を作ったフォルダに移動させますので、画像を選択したら、作ったフォルダに丸が3つ縦に並んだ箇所をタップ
    iijmio壱からnavi

    9.画面を下にスクロールさせて移動を選択
    iijmio壱からnavi

    10.これで作ったフォルダに画像が移動しました
    iijmio壱からnavi

    上記の方法であればクラウド上にデータ保存されますし、パソコンからもgoogle driveにアクセスすれば同じ画像を見ることができます。

    今後スマホを買い替えてもgoogle driveにアクセスできればわざわざデータを移動させる手間が発生しませんので便利です。
    ジェス
    ジェス

    写真などは撮影したら自動でgoogle driveに保存するようにもできるので、自動保存にしておくと結構楽だと思うよ。

    Step3/SIMカードを差し替える


    スマホの機種により異なりますが、一般的なタイプのスマホを例に解説しますと以下のようになります。

  • スマホの電源を切る
  • SIMカードを台紙からはがす
  • スマホのサイズに合わせてSIMカードをカットする(手で簡単に折れる)
  • スマホ本体側面にあるSIMトレーの穴にSIMピンを奥までギュッと差し込む
  • ピンを入れるとSIMトレーが出てくる
  • SIMトレーが入っていたSIMカードをそっと取り出す
  • 新しいSIMカードをトレイの位置に合わせて入れる
  • トレイを元の位置に戻す
  • 以上の手順でSIMを入れ替えます。

    以下の記事では画像付きで解説してますので参考にしてみてくださいね。

    IIJmioの初期設定の方法とつながらない時の対処法
    IIJmioのSIMを申し込みをした場合、スマホを使う前に初期設定を自分で行う必要があります。 設定というとハードルが高そうに思えますが、行うことは2つ。 MNP(他社で使用していた電話番号をIIJmioでも使う)申し込み方法の場合は開通手続きをし、次にスマホの初期設定をするだけ。 難しそうに思えるかもしれませんが、全て行っても30分もかからず終えることができます。 今回はIIJmioで必要な初期設定や開通手続きを画像付きで解説していきますので参考にしてくださいね。
    ジェス
    ジェス

    スマホのトレーはかなり弱い素材なので出し入れの時はユックリと慎重に!

    Step4/スマホの設定を行う


    IIJmioではスマホを使う前に初期設定をする必要がありますが、iPhoneとandroidのスマホで異なりますのでそれぞれ解説していきます。

    リーダ
    リーダ

    誰かにやってもらう、なんてダメ?

    ジェス
    ジェス

    自分でやることが多いからこそ、格安SIMは安いんだよ。さ、やるよ!スグ終わるから!

    androidスマホの設定方法

    androidスマホの場合にはAPNの設定というものが必要となりますが、設定方法は以下の通りです。

    APN設定方法
    1. 設定アプリを開く
    2. ネットワークとインターネットを選択
    3. モバイルネットワークを選択
    4. 画面下部の詳細設定を選択
    5. アクセスポイント名を選択
    6. アクセスポイント名一覧からiijmio(タイプD)またはiijmio(タイプA)を選択

    ※ドコモ回線を契約したらタイプDを選択/au回線を選択したらタイプAを選択

    • 一覧にIIJmioの表記がない場合の対処

    APN選択画面画面上部の+マークを選択後に以下の項目に入力していきます(1.名前2.APN3. ユーザー名4.パスワード5.認証タイプ)の5項目に以下の情報を入力します。

    名前任意の名前でOK
    APNiijmio.jp
    ユーザー名mio@iij
    パスワードiij
    認証タイプPAPまたはCHAP

    iPhoneの設定方法(iOs12.2~の場合)

    iPhoneの設定方法
    1. wifiに接続させる
    2. iijmioのクーポンスイッチ(みおぽん)をダウンロード
    3. みおぽんアプリを起動し、ログイン画面下部にある設定をタップ
    4. 構成プロファイルのインストールを選択
    5. ダウンロードの許可を求めらるので「許可」を選択
    6. プロファイルがダウンロードされたら「閉じる」を選択
    7. iPhone端末で設定を選択
    8. 一般を選択
    9. VPNとデバイス管理を選択
    10. 「ダウンロード済みプロファイル」内の「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」を選択
    11. インストール」を選択し、パスコードを入力
    12. 次へを選択し画面右上のインストールを選択
    13. 画面下部のインストールを選択
    14. 「完了」を選択し、「構成プロファイル」内に「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」が表示されているか確認
    以上の方法で設定をすることができますが、android端末の場合は以下の記事でもIIJmioの初期設定について解説してますので参考にしてみてくださいね。

    IIJmioの初期設定の方法とつながらない時の対処法
    IIJmioのSIMを申し込みをした場合、スマホを使う前に初期設定を自分で行う必要があります。 設定というとハードルが高そうに思えますが、行うことは2つ。 MNP(他社で使用していた電話番号をIIJmioでも使う)申し込み方法の場合は開通手続きをし、次にスマホの初期設定をするだけ。 難しそうに思えるかもしれませんが、全て行っても30分もかからず終えることができます。 今回はIIJmioで必要な初期設定や開通手続きを画像付きで解説していきますので参考にしてくださいね。

    IIJmioで機種変更した代金を分割払い可能?

    IIJmioで機種変更をした際にスマホ端末によっては高額な機種もありますが、どうしても一括払いですと負担が大きい場合もあります。

    リーダ
    リーダ

    iPhoneだと10万円超えるのね。。。

    ジェス
    ジェス

    そうだね、iPhoneは最新機種だと10万は超えるのでちょっと負担が大きいよね。

    IIJmioで機種変更の際に負担を減らす申し込み方法として分割払い(24回払い)に対応してます。
    ですので機種代が高額で困る場合であっても24回払いで負担を減らして支払うことが可能。

    • 注意

    IIJmioの機種変更で24回の分割払い対応した支払い方法はIIJmioの回線契約者に限定されてしまう点に注意してください。

    IIJmioの回線契約がなく端末だけの購入方法の場合は一括払いのみとなります。

    さいごに

    今回はIIJmioでの機種変更の方法について解説をしました。

    まとめますと

  • 新しいスマホ端末を用意する
  • データ類のバックアップ
  • SIMカードの入れ替え
  • スマホの設定
  • 以上の4stepで機種変更をすることができます。

    そしてスマホ端末を購入する手段は2つ。

  • IIJmioのHPから購入
  • Amazonなどオンラインや家電量販店のSIMフリースマホを購入
  • もしもスマホをより安くお得に購入するのをお考えであればIIJmioにMNP(今の電話番号をそのままIIJmioでも使う場合)転入をする際にスマホを同時購入をすると最安で2,480円からと驚異的な値段で手にすることができます。

    MNP転入時ならスマホが2,480円~

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました