IIJmioとNUROモバイルの2社の月額料金が似通っていてどうも比較検討しづらい。
この記事ではIIJmioとNUROモバイルの以下の点について比較しました。►►►話題の格安SIM。シミュレーションで節約料金をチェック/IIJmio
►►►NUROMobile ソニーネットワークコミュニケーションズ
目次
IIJmioとNUROモバイルの徹底比較
この記事ではIIJmioとNUROモバイル2社の徹底比較ということで、以下の8項目について比較をします。
IIJmioが向く方 | NUROモバイルが向く方 |
家族でデータ量を分け合いたい方 | 20ギガ~25ギガまでの大容量を使う方 |
家族同士の通話料が安く利用したい方 | ギガを使い切った時もある程度の速度が欲しい方 |
特定の光回線同時利用で月額コストを下げたい方 | 特定のSNS(LINE/インスタ/twitter/tictok)の利用頻度が 高く、利用時に通信料無料で使いたい方 |
スマホやPCなど様々なデバイスを安く購入したい方 |
IIJmioとnuroモバイルの料金比較
IIJmioとNUROモバイルの料金面の比較では以下の2点で比較をしますが、結論からお伝えすると料金面で勝るのはNUROモバイルです。
月額基本料比較
IIJmio | NUROモバイル | |
2ギガ | 850円 | × |
3ギガ | × | 792円 |
4ギガ | × | × |
5ギガ | 990円 | 990円 |
8ギガ | × | × |
10ギガ | 1,500円 | 1,485円 |
15ギガ | 1,800円 | × |
20ギガ | 2,000円 | 2,090円/2,699円 |
備考 | nuroモバイルの20ギガプランは特定のSNSアプリのデータ量が無料になる |
IIJmioとNUROモバイルの月額基本料の比較を載せました。
【IIJmioは2ギガ/850円だが、NUROモバイルは3ギガ792円とNUROモバイルが安い】
【NUROモバイルが安い】

NUROモバイルの5ギガプラン以上なら実質使えるデータ量が増えるよ!

データ量が増えるというのはどういうこと?

例えば10ギガプランだと3か月に1度、6ギガプレゼントされるのさ。
プレゼントされたギガは翌々月(3か月)有効だから1カ月に均すと1月あたり2ギガ加算されることと同じことになるでしょ?
再度料金を比べてみる
IIJmio | NUROモバイル | |
2ギガ | 850円 | × |
3ギガ | × | 792円 |
4ギガ | × | × |
5ギガ | 990円 | 990円(実質6ギガ) |
8ギガ | × | × |
10ギガ | 1,500円 | 1,485円(実質12ギガ) |
15ギガ | 1,800円 | × |
20ギガ | 2,000円 | 2,090円/2,699円(実質25ギガ)※1 |
※1)NUROモバイル20ギガプラン:2,090円のNEOプランLITEはデータプレゼントはありません |
月額料金でのみ比較をした場合、NUROモバイルの方が値段に対して使えるデータ量がIIJmio
高速通信を使い終えた時のチャージ料金が安いのはどちら?
毎月高速でデータ通信できるデータ量が付与されますが、使い終えた時には通信速度が落ちます。
そのデータチャージ料金の比較ならIIJmioの方が安くチャージ可能。
IIJmioの方がNUROの半額以下。

ただデータチャージは結構割高なので、本当に緊急時にのみ限定するといいよ!

通話料や定額通話比較
IIJmioとNUROモバイルともに通常の通話料は30秒/11円と同じなので特に比べることもありません。

短時間の場合の家族同士の通話料が安くなるのでお得ですね。

30秒/8.8円になるのは他社にはないIIJmioならではのサービス!

通話割引もいいんだけど、格安SIMは完全定額制の通話プランはあるの?

IIJmio、NUROモバイル共に5分定額~国内通話定額オプションまで用意されてるので、短時間の通話から長時間の通話まで対応してるよ!
定額通話オプション比較
IIJmio/NUROモバイルの定額通話オプション
IIJmio | NUROモバイル | |
5分定額 | 500円 | 490円 |
10分定額 | 700円 | 880円 |
国内通話無料 | 1,400円 | 1,430円 |

多少IIJmioが安いくらいだけど、あまり大差ないといえるね!
そしてNUROモバイルには【かけ放題プラン(1,870円で1ギガ付いてくる)】も用意されてます。
データ量をあまり使わず、電話だけ利用したい、そんな方に適したプランといえます。
►►►NUROMobile ソニーネットワークコミュニケーションズ
各種割引の比較
IIJmio、NUROモバイル共に大手キャリアのような複数回線割など複雑な条件はありません。
IIJmioひかり | NUROひかり | |
戸建てタイプ | 5,456円 | 5,200円~6,100円 |
マンションタイプ | 4,356円 | 2,090円~3,630円 |
元々安い月額基本料がネット利用の併用で更に割り引かれます。
ひかり回線と同時利用で割引
IIJmio | NUROモバイル | |
割引額 | 660円引き | プランによって0円~ |
割引期間 | 光回線契約している限りずっと | 1年間 |
備考 | 660円引きはモバイル回線が 1~10回線の場合でも660円引き |
IIJmio、NUROモバイルとも光回線同時利用で割引になりますが、割引で考えるとIIJmioひかり
データ量節約をする場合の両社比較
IIJmio、NUROモバイル共に毎月1日に契約したプランに応じて高速通信可能なデータ量が付与されます。
- データ量はどのような時に消費する?
とはいえデータ量を使い切っても通信速度が落ちるだけで、スマホの全機能は使い続けられます。

その点IIJmioならばデータ量の消費を抑えたい時に、通信速度を切り替え機能が搭載されてます。
速度切替とは?通常は高速通信が行われますが、速度切替をすることで通信速度を低速状態にすることができます。

詳細は上記記事にて解説してますが、低速状態は【通信速度が遅い代わりにデータ量を消費しない】という特徴があります。
今月のデータ量の消費を抑えたい、そのような時にこの切り替え機能があるIIJmio
IIJmioの低速通信の時に使い過ぎには注意
IIJmio、NUROモバイル共に高速通信の容量を使い終えると低速通信となります。


低速状態だから好きなだけ、という訳にはいかないんだね。

だね、IIJmioは速度切替ができる反面、低速時に好きなだけ使えるワケではないんだ!
低速時の速度 | 低速時に注意すること | ||
IIJmio | 300Kbps | 低速時に3日で366MB以上使うと更に速度低下 | |
NUROモバイル | 200Kbps | 20ギガプランは1Mbps | 低速時制限なし |
データ量のセーブができるIIJmio
速度面での比較
結構気になるポイントかもしれません。
ただこれだと比較になりませんが、唯一異なる点はNUROモバイルの20ギガプラン【NEOプランLite(2,090円)・NEOプラン(2,699円)】に関しては低速時の速度が速いという特徴があります。

低速時の速度??

そう、高速通信のデータ量を使い終えると低速状態という速度になるんだけど、NUROモバイルの20ギガプランだけは速いんだ!
IIJmioの300Kbpsは若干NUROモバイルの200Kbpsより速い速度ですが、NUROモバイルの20ギガプランだけは大手キャリアと同じ1Mbpsの速度がでます。

1Mbpsってのが速いのか?

1Mbpsの速度なら、標準画質で動画を観ることが可能と言われる速度なんだよ!
ただそれ以外のNUROモバイルの通常プランやIIJmioは「バースト転送」という特殊機能が備わってます。
- バースト転送とは?
通信速度が低速状態でデータ量を消費しないモードで発動する機能。
通信の読み込みの時、最初の数秒は「高速で」読み込んでくれる便利機能のこと。
体感的にはバースト転送がないキャリアの会社と比べるとかなり速く感じます。
取り扱い端末の種類や数を比較
IIJmio、NURO両社HP上で端末の購入が可能。

種類?

そう、IIJは高額になりがちなiPhoneなどは未使用品や美品という新品よりも安い価格帯で提供されてる機種もあるんだ!
更に他社からMNP転入の場合、IIJmioはMNP転入価格割が適用されるので機種によっては2千円台で購入、なんてことも可能なんです。

2千円???中古でしょ?

低いスペックの機種だけど、2千円で変えるAndroid端末は新品で買えるんだ。
MNP転入価格なら5千円台のスマホ、なんてゴロゴロとあるよ!
格安SIMに切り替えるというとコストを下げるために通信費に目が行きがちですが、実は高額な端末代を見落としがち。
- スマホ端末購入価格を下げるならMNP割を利用する
端末だけの購入や契約後に購入と異なり、IIJmioにMNP転入時に購入すれば大幅な割引が適用されます。
通信費と一緒にスマホ端末代も下げるならMNP割を利用するのがオススメです。
家族利用に向くのはIIJmioがいい理由
IIJmioがNUROモバイルより家族使用に向くと思える理由は以下の通り。


NUROモバイルはデータ量を分けられないの?

NUROモバイルは使い切れないデータをプレゼントする形式なのでIIJとはちょっと異なるかな。
IIJmio | NUROモバイル | |
シェアできる回線数 | 10回線(音声SIMはその内5回線まで) | パケットギフトという形で、余ったギガを10MB以上の単位で家族や友人へギガをプレゼントをする ※プレゼントできる相手はバリュープラン同士またはNEOプラン同士 |
シェア方法 | 家族個別に申し込んだプランの 合計量を家族間でシェア | |
1回線目月額料金 | 440円~2,000円 | 627円~2,699円 |
2回線目以降の月額料金 | 440円~2,000円 | 627円~2,699円 |
IIJmioのシェア方法は、契約者に発行されたID【mioIDのこと】が同じ場合、データ量をシェアできます。

がそれぞれ個別にプランを選べます。
IIJmioならではの機能:シェアグループを複数作れる
家族でデータ量を分けられる、ということは家族のデータ量も好きに使える点。
一見便利なのは確かです。

家族のデータ量が30ギガなら全部使えるってことか!

そういうことになるね!
当然IIJmioでも同様ですが、IIJmioの場合はシェアするグループを複数作れるのが最大の特徴。

引用元:IIJmio公式サイト
- シェアグループ1
※グループ1で35ギガをシェア
- シェアグループ2
※グループ2で4ギガをシェア
というように子供の使いすぎを防止することもできつつ、データ量をシェアできるIIJmioが家族で使いやすいと思える理由です。
一人利用でかつ特定のSNS利用が多いならNUROモバイルがいい理由
特定のSNSを多く使う場合は、絶対的にNUROモバイルが強いと思える理由です。
NUROモバイルのNEOプラン【20ギガプラン/2,699円】は以下のSNS利用時に通信料がノーカウントとなります。
※一部例外あり(詳細はNUROモバイル公式サイトでご確認ください)
特定のSNS利用時にデータ量がノーカウントとなるのはIIJmioにはありませんが、NUROモバイルの20ギガプラン(NEOプラン)の場合は通信量を気にすることなく使えます。
特定のSNSが無料になるのはNUROモバイルのNEOプラン(2,699円)のみで、同じ20ギガのNEOプランLite(2,090円)は対象外となるので注意してください。
►►►NUROMobile ソニーネットワークコミュニケーションズ
さいごに
IIJmioとNUROモバイルの比較ということで解説しました。
►►►IIJmio
►►►NUROモバイル
コメント