IIJmioとNUROモバイルの比較!家族利用かSNS利用かで変わる!

MIOナビ基礎知識

IIJmioとNUROモバイルの2社の月額料金が似通っていてどうも比較検討しづらい。

この記事ではIIJmioとNUROモバイルの以下の点について比較しました。

  • 料金比較
  • 速度面での比較
  • 取り扱い端末の比較
  • 家族利用なら2社の内どちらが適しているのか?
  • 特定のSNS利用が多いなら2社の内どちらが適しているのか?
  • 2社の内でどちらにするか?迷った時の参考になればと思います。

    この記事でわかること

  • 月額基本料を安く利用できるのはどちらか?
  • 各種割引も考慮に入れた場合安く使えるのはどちらか?
  • 家族で使うのに適したのはどちらか?
  • 特定のSNS利用が多い場合に適したのはどちらか?
  • ►►►話題の格安SIM。シミュレーションで節約料金をチェック/IIJmio

    ►►►NUROMobile ソニーネットワークコミュニケーションズ

    IIJmioとNUROモバイルの徹底比較

    この記事ではIIJmioとNUROモバイル2社の徹底比較ということで、以下の8項目について比較をします。

    8項目で比較、と載せましたが結局どっちなの?ということで最初に結論をお伝えしますね。

    IIJmioが向く方NUROモバイルが向く方
    家族でデータ量を分け合いたい方20ギガ~25ギガまでの大容量を使う方
    家族同士の通話料が安く利用したい方ギガを使い切った時もある程度の速度が欲しい方
    特定の光回線同時利用で月額コストを下げたい方特定のSNS(LINE/インスタ/twitter/tictok)の利用頻度が

    高く、利用時に通信料無料で使いたい方

    スマホやPCなど様々なデバイスを安く購入したい方

    IIJmioとnuroモバイルの料金比較

    IIJmioとNUROモバイルの料金面の比較では以下の2点で比較をしますが、結論からお伝えすると料金面で勝るのはNUROモバイルです。

    月額基本料比較

    参考:IIJmioの5ギガプラン・10ギガプランは2023年4月以降に増量された後のデータ量を載せてます
    IIJmioNUROモバイル
    2ギガ850円×
    3ギガ×792円
    4ギガ××
    5ギガ990円990円
    8ギガ××
    10ギガ1,500円1,485円
    15ギガ1,800円×
    20ギガ2,000円2,090円/2,699円
    備考nuroモバイルの20ギガプランは特定のSNSアプリのデータ量が無料になる

    IIJmioとNUROモバイルの月額基本料の比較を載せました。

    両社一見同じようには見えますが

  • 3ギガまで
    【IIJmioは2ギガ/850円だが、NUROモバイルは3ギガ792円とNUROモバイルが安い
  • 5ギガ以上
    NUROモバイルが安い
  • ※NUROモバイルが安いワケ/タップして開く
    NUROモバイルの5ギガ以上のプランの場合には3か月に1回データ量をプレゼントというものがあります。
    NUROモバイルは3か月毎にデータが付与される
  • 5ギガプランは3か月毎に+3ギガ付与
  • 10ギガプランは3か月毎に+6ギガ付与
  • 20ギガプラン(2,699円のプラン)は3か月毎に+15ギガ付与
  • ※プレゼントされたデータは翌々月まで利用できる

    ジェス
    ジェス

    NUROモバイルの5ギガプラン以上なら実質使えるデータ量が増えるよ!

    リーダ
    リーダ

    データ量が増えるというのはどういうこと?

    ジェス
    ジェス

    例えば10ギガプランだと3か月に1度、6ギガプレゼントされるのさ。

    プレゼントされたギガは翌々月(3か月)有効だから1カ月に均すと1月あたり2ギガ加算されることと同じことになるでしょ?

    再度料金を比べてみる

    IIJmioNUROモバイル
    2ギガ850円×
    3ギガ×792円
    4ギガ××
    5ギガ990円990円(実質6ギガ)
    8ギガ××
    10ギガ1,500円1,485円(実質12ギガ)
    15ギガ1,800円×
    20ギガ2,000円2,090円/2,699円(実質25ギガ)※1
    ※1)NUROモバイル20ギガプラン:2,090円のNEOプランLITEはデータプレゼントはありません

    月額料金でのみ比較をした場合、NUROモバイルの方が値段に対して使えるデータ量がIIJmioよりも多くなります。

    高速通信を使い終えた時のチャージ料金が安いのはどちら?


    毎月高速でデータ通信できるデータ量が付与されますが、使い終えた時には通信速度が落ちます。

    再び高速通信に戻すには【翌月に付与されるのを待つ/データチャージをする】ことで通信速度が回復します。
    そのデータチャージ料金の比較ならIIJmioの方が安くチャージ可能

  • IIJmio:1ギガ/220円
  • NUROモバイル:1ギガ/550円
  • IIJmioの方がNUROの半額以下。

    ジェス
    ジェス

    ただデータチャージは結構割高なので、本当に緊急時にのみ限定するといいよ!

    IIJmioのチャージ料金は安いけどオススメはしない理由とは?
    IIJmioを使う場合のギガが足りなくなった時はチャージをすれば解決、そう思いませんでしたか? 確かにチャージすれば通信速度が高速の状態に戻りますが、今回はあえてチャージしない方がいい理由について解説してます。 理由の一つとしては割高であるから。 もしもギガが足りない場合にチャージしないならどのような手段があるのでしょか? 今回はギガが不足した時にチャージしない方がいい理由や、ギガがなくなったときの対処について解説します。

    通話料や定額通話比較


    IIJmioとNUROモバイルともに通常の通話料は30秒/11円と同じなので特に比べることもありません。

    通話料は一緒ですが、IIJmioの場合家族で使う場合にちょっとお得になります。

    ジェス
    ジェス

    30秒/8.8円になるのは他社にはないIIJmioならではのサービス!

    リーダ
    リーダ

    通話割引もいいんだけど、格安SIMは完全定額制の通話プランはあるの?

    ジェス
    ジェス

    IIJmio、NUROモバイル共に5分定額~国内通話定額オプションまで用意されてるので、短時間の通話から長時間の通話まで対応してるよ!

    定額通話オプション比較

    IIJmio/NUROモバイルの定額通話オプション

    IIJmioNUROモバイル
    5分定額500円490円
    10分定額700円880円
    国内通話無料1,400円1,430円
    ジェス
    ジェス

    多少IIJmioが安いくらいだけど、あまり大差ないといえるね!

    IIJmio、NUROモバイルどちらを選ぶにせよ、長時間の通話からちょっとした通話までをカバーする定額オプションが用意されてますので、あなたの必要に応じて選ぶことができます。
    そしてNUROモバイルには【かけ放題プラン(1,870円で1ギガ付いてくる)】も用意されてます。
    データ量をあまり使わず、電話だけ利用したい、そんな方に適したプランといえます。
    ►►►NUROMobile ソニーネットワークコミュニケーションズ

    各種割引の比較

    IIJmio、NUROモバイル共に大手キャリアのような複数回線割など複雑な条件はありません。

    そして両社ともにモバイルの他にインターネットサービスを提供中。

    IIJmioひかりNUROひかり
    戸建てタイプ5,456円5,200円~6,100円
    マンションタイプ4,356円2,090円~3,630円

    元々安い月額基本料がネット利用の併用で更に割り引かれます。

    ひかり回線と同時利用で割引

    IIJmioNUROモバイル
    割引額660円引きプランによって0円~
    割引期間光回線契約している限りずっと1年間
    備考660円引きはモバイル回線が

    1~10回線の場合でも660円引き

    IIJmio、NUROモバイルとも光回線同時利用で割引になりますが、割引で考えるとIIJmioひかりならば光回線を使う限り割引が適用されます。

    NUROモバイルは1年と限定されてしまう点がネックといえます。

    データ量節約をする場合の両社比較


    IIJmio、NUROモバイル共に毎月1日に契約したプランに応じて高速通信可能なデータ量が付与されます。

    • データ量はどのような時に消費する?
  • ネット検索をするとき
  • 動画視聴をするとき
  • 何かアプリを使うとき
  • などあなたがスマホを使用する際に消費をしていくもの。

    単純に契約したプランのデータ量が少なければ、このデータ量の減りは当然早くなります。
    とはいえデータ量を使い切っても通信速度が落ちるだけで、スマホの全機能は使い続けられます。

    IIJmioのギガプラン 使い切ったら使えなくなる?【疑問を解決】
    IIJmioに登場するギガ。 このギガをもしも使い切ったら「スマホが使えなくなる?」「スマホが爆発する?」なんていらぬ心配をしてしまうかもしれません。 ギガの消費が怖くてスマホをウカウカ使えないのってストレスですよね? 今回はIIJmioのギガをもしも使い切ったらどうなるのか?について解説してますので、参考にしてみてくださいね。
    当たり前といえば当たり前なのですが、時にはこのデータ量の消費をセーブしたい時もでてくるかもしれません。
    その点IIJmioならばデータ量の消費を抑えたい時に、通信速度を切り替え機能が搭載されてます。

    今月のデータ量の消費を抑えたい、そのような時にこの切り替え機能があるIIJmioは便利です。

    IIJmioの低速通信の時に使い過ぎには注意

    IIJmio、NUROモバイル共に高速通信の容量を使い終えると低速通信となります。

    IIJmioは自分の好きなタイミングで【高速通信⇔低速通信】でできる利点はあるのですが、低速時に3日で366MB以上のデータ量を使うと非常に厳しい速度規制がされるということ。
    IIJmioの3日制限とは?予想外の速度規制で使い物にならない?
    IIJmioではある程度の容量を使うと通信速度が低下してしまいます。 IIJmioのHPにも記載があるかと思いますが、少しこの辺りは分かりづらいかもしれません。 一つ目の速度規制は契約プランの容量を使い終えた時の規制、 もう一つは通信速度が遅い状態である一定量を超過すると「使えたものではない速度」まで低下してしまい、困難をきたす程の嫌がらせか、とも思える速度規制。 今回はIIJmioにある2種類の速度規制のことと、その規制に引っかからない使い方について解説しますので参考にして頂けると幸いです。
    リーダ
    リーダ

    低速状態だから好きなだけ、という訳にはいかないんだね。

    ジェス
    ジェス

    だね、IIJmioは速度切替ができる反面、低速時に好きなだけ使えるワケではないんだ!

    低速時に速度と注意する点
    低速時の速度低速時に注意すること
    IIJmio300Kbps低速時に3日で366MB以上使うと更に速度低下
    NUROモバイル200Kbps20ギガプランは1Mbps低速時制限なし

    データ量のセーブができるIIJmioはちょっとした節約の時に役立つ反面、低速時の使いすぎには注意が必要です。

    対するNUROモバイルは速度切替がないのでデータ量節約ができませんが、低速時になっても制限がされません。

    速度面での比較


    結構気になるポイントかもしれません。

    通常時の速度や格安SIMの通信速度が落ちる、と言われる時間帯のお昼時の速度は実際に使う上で両社さほど差はありません
    ただこれだと比較になりませんが、唯一異なる点はNUROモバイルの20ギガプランNEOプランLite(2,090円)・NEOプラン(2,699円)】に関しては低速時の速度が速いという特徴があります。

    リーダ
    リーダ

    低速時の速度??

    ジェス
    ジェス

    そう、高速通信のデータ量を使い終えると低速状態という速度になるんだけど、NUROモバイルの20ギガプランだけは速いんだ!

    IIJmio、NUROモバイルは高速通信可能なデータ量を使い終えると以下のように速度が低下します。

  • IIJmio:300Kbps
  • NUROモバイル:200Kbps
  • NUROモバイル20ギガプラン:1Mbps
  • IIJmioの300Kbpsは若干NUROモバイルの200Kbpsより速い速度ですが、NUROモバイルの20ギガプランだけは大手キャリアと同じ1Mbpsの速度がでます。

    アイル
    アイル

    1Mbpsってのが速いのか?

    ジェス
    ジェス

    1Mbpsの速度なら、標準画質で動画を観ることが可能と言われる速度なんだよ!

    NUROモバイル20ギガプランなら確かに低速時でも速い速度がでます。
    ただそれ以外のNUROモバイルの通常プランやIIJmioは「バースト転送」という特殊機能が備わってます。

    • バースト転送とは?

    通信速度が低速状態でデータ量を消費しないモードで発動する機能。

    通信の読み込みの時、最初の数秒は「高速で」読み込んでくれる便利機能のこと。

    体感的にはバースト転送がないキャリアの会社と比べるとかなり速く感じます。

    低速時の速度はNUROモバイル20ギガプランも優秀ですが、IIJmioNUROモバイルバースト転送のおかげで実は快適に使うことが出来るんです。

    取り扱い端末の種類や数を比較

    IIJmio、NURO両社HP上で端末の購入が可能。

    ただ両社比べた場合IIJmioの方が取り扱いの数が多いです。

  • IIJmio:30機種~40機種
  • NUROモバイル:10機種程
  • IIJmioのが数が多いうえ、更に扱う種類も豊富なんです。
    リーダ
    リーダ

    種類?

    ジェス
    ジェス

    そう、IIJは高額になりがちなiPhoneなどは未使用品や美品という新品よりも安い価格帯で提供されてる機種もあるんだ!

    IIJmioは扱い機種が多い上に、機種代が高額になりがちな【iPhoneやgoogle pixelなど】の機種は新品価格よりも割り引かれた価格帯で提供されてます。
    更に他社からMNP転入の場合、IIJmioMNP転入価格割が適用されるので機種によっては2千円台で購入、なんてことも可能なんです。
    リーダ
    リーダ

    2千円???中古でしょ?

    ジェス
    ジェス

    低いスペックの機種だけど、2千円で変えるAndroid端末は新品で買えるんだ。

    MNP転入価格なら5千円台のスマホ、なんてゴロゴロとあるよ!

    格安SIMに切り替えるというとコストを下げるために通信費に目が行きがちですが、実は高額な端末代を見落としがち。

    折角通信費を下げるならば、スマホ端末代もできれば下げてコストを下げた方が得だと思います。
    • スマホ端末購入価格を下げるならMNP割を利用する

    端末だけの購入や契約後に購入と異なり、IIJmioにMNP転入時に購入すれば大幅な割引が適用されます。

    通信費と一緒にスマホ端末代も下げるならMNP割を利用するのがオススメです。

    ►►►IIJmio:ギガプランMNP限定特価でスマホ購入が可能

    家族利用に向くのはIIJmioがいい理由


    IIJmioがNUROモバイルより家族使用に向くと思える理由は以下の通り。

  • 家族同士の通話料が20%off
  • 家族内で毎月のデータ量がわけあえる
  • 最大10回線(音声SIMはその内5回線が上限)まで契約できる
  • IIJmioのかけ放題を活用する方がいい理由を3つ解説!
    IIJmioには現在3種類の定額通話オプションが用意されてます。 定額通話オプションの中で「国内通話かけ放題オプション」を活用する方がいい場合というのがあります。 例えば遠方にお住まいの親御さんへの通話の際など。 今回はIIJmioの定額通話オプションを使った方がいい理由について解説しますので参考にしてみてくださいね。
    IIJmioが特に家族使用に向くと思えるのは最大10回線でデータ量を分けえること。
    リーダ
    リーダ

    NUROモバイルはデータ量を分けられないの?

    ジェス
    ジェス

    NUROモバイルは使い切れないデータをプレゼントする形式なのでIIJとはちょっと異なるかな。

    IIJmioとNUROモバイルのデータシェア方法の違い
    IIJmioNUROモバイル
    シェアできる回線数10回線(音声SIMはその内5回線まで)パケットギフトという形で、余ったギガを10MB以上の単位で家族や友人へギガをプレゼントをする

    ※プレゼントできる相手はバリュープラン同士またはNEOプラン同士

    シェア方法家族個別に申し込んだプランの

    合計量を家族間でシェア

    1回線目月額料金440円~2,000円 627円~2,699円
    2回線目以降の月額料金 440円~2,000円627円~2,699円

    IIJmioのシェア方法は、契約者に発行されたID【mioIDのこと】が同じ場合、データ量をシェアできます。

    IIJmioのmioIDとは?使う状況やオトクになる使い方を解説
    IIJmioのHPを見てるとでてくるmioIDとは何か疑問に思ったことありませんか? mioIDの説明をさらっとHP上でされてるかもしれませんが、実際は使う場面も多いですしかなり重要なもの。 今回はそんなmioIDとは何か?やmioIDの使い方を知ることでよりIIJmioをお得に使える方法等もご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
    同じmioIDで設定を行えば、家族それぞれが

  • 好きなプラン
  • 好きなデータ量
  • 好きなSIMの種類
  • 好きな回線の種類
  • がそれぞれ個別にプランを選べます。

    そしてその合計量を家族内で分けられるのでデータ量を有効に使うことができます。

    IIJmioならではの機能:シェアグループを複数作れる

    家族でデータ量を分けられる、ということは家族のデータ量も好きに使える点。
    一見便利なのは確かです。

    アイル
    アイル

    家族のデータ量が30ギガなら全部使えるってことか!

    ジェス
    ジェス

    そういうことになるね!

    通常のデータ量シェアの方法だと最大5回線までの間でシェア、というケースが多いです。
    当然IIJmioでも同様ですが、IIJmioの場合はシェアするグループを複数作れるのが最大の特徴。
    MIOナビ
    引用元:IIJmio公式サイト
    IIJmioではシェアする際に大人と子供それぞれのシェアするグループを作れること。

    例えば

    • シェアグループ1
  • 父【音声15ギガプラン】
  • 母【音声20ギガプラン】
  • ※グループ1で35ギガをシェア

    • シェアグループ2
  • 息子【音声SIM2ギガプラン】
  • 娘【音声SIM2ギガプラン)】
  • ※グループ2で4ギガをシェア

    というように子供の使いすぎを防止することもできつつ、データ量をシェアできるIIJmioが家族で使いやすいと思える理由です。

    一人利用でかつ特定のSNS利用が多いならNUROモバイルがいい理由

    特定のSNSを多く使う場合は、絶対的にNUROモバイルが強いと思える理由です。

    特定SNS利用に適している

    NUROモバイルのNEOプラン【20ギガプラン/2,699円】は以下のSNS利用時に通信料がノーカウントとなります。

  • LINE
  • twitter
  • Instagram
  • TikTok
  • ※一部例外あり(詳細はNUROモバイル公式サイトでご確認ください)

    特定のSNS利用時にデータ量がノーカウントとなるのはIIJmioにはありませんが、NUROモバイルの20ギガプラン(NEOプラン)の場合は通信量を気にすることなく使えます

    日常で上記SNS利用が多く、データ量が困る方には嬉しいプランといえます。

    注意

    特定のSNSが無料になるのはNUROモバイルのNEOプラン(2,699円)のみで、同じ20ギガのNEOプランLite(2,090円)は対象外となるので注意してください。

    ►►►NUROMobile ソニーネットワークコミュニケーションズ

    さいごに

    IIJmioとNUROモバイルの比較ということで解説しました。

    まとめますと以下のようになります。

    IIJmioが向いている方
  • 家族でデータ量を分けたい方
  • 家族同士の通話料割引適用を受けたい方
  • 光回線同時利用で全体で660円の割引をし、コストを下げたい方
  • MNP転入時にスマホを格安で購入したい方
  • NUROモバイルが向いている方
  • 20ギガ~25ギガの大容量を使う方
  • データ量超過後も通信速度が速い方がいい方(20ギガプランが対象となる)
  • 特定のSNS(インスタ・LINE・twitter・TikTok)の利用が多い方
  • 今回ご紹介した2社のHPは以下の通り。

    ►►►IIJmio

    ►►►NUROモバイル

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました