iijmio・nuroモバイル・OCNモバイルONEの3社で毎月のデータ量をシェアのしやすさの比較をご紹介してます。
この記事でわかること
・データシェアのしやすい会社
・家族で使った場合に子供の使いすぎ防止に役立つものとは?
・データシェアと光回線割の併用ができる会社
毎月のデータ量のシェアのしやすさで使いやすい会社比較
iijmio・nuroモバイル・OCNモバイルONE共に毎月のデータが付いてきますが、そのデータを家族でシェアした場合一番使いやすい会社はiijmioです。
iijmio | nuroモバイル | OCNモバイル | |
シェアできる回線数 | 10回線(音声SIMはその内5回線まで) | パケットギフトという形で、自分の余ったギガを10MB以上の単位で家族や友人へギガをプレゼントをする
※プレゼントできる相手はバリュープラン同士またはNEOプラン同士 |
5回線 |
シェア方法 | メンバー個別に申し込んだ合計量をメンバー間でシェア | 1~10ギガのプランをメンバー間でシェア | |
1回線目月額料金 | ギガプランの料金 | バリュープラス・NEOプランの料金 | OCNで提供中の月額基本料 |
2回線目以降の月額料金 | ギガプランの料金 | バリュープラス・NEOプランの料金 | 音声572円
SMS SIM:572円 データSIM:440円 ※SIM一枚毎に必要 |
各社のシェアの方法をご紹介しましたが、比較だけでは少しわかりづらいかと思いますのでそれぞれ補足します。
iijmioのデータシェアの方法
・最大10回線(音声SIMはその内5回線まで)でシェア可能
・10回線それぞれが個別にプランを申し込みできるので、合計のデータ量を細かく調整できる
・10回線の中でグループ分けができる
iijmio音声SIM | 月額料金 |
2ギガ | 850円 |
4ギガ | 990円 |
8ギガ | 1,500円 |
15ギガ | 1,800円 |
20ギガ | 2,000円 |
3社の中ではシェアできる上限が10回線と一番大きいのが特徴ですし、iijmioで現在提供中のギガプランの料金をメンバーそれぞれが個別に好きなプランを申し込みます。
※SIMの種類が異なっても、回線の種類が異なっても大丈夫
・母:音声SIM8ギガプラン(au回線のタイプA)
・子:SMS SIM2ギガプラン(ドコモ回線のタイプD)
・子:SMS SIM2ギガプラン(ドコモ回線のタイプD)この合計27ギガを4名でシェアすることが可能ですし、月に1回無料でプラン変更可能ですので細かく調整が可能。
そしてiijmioの特徴と言えるのは他社にはない、グループを複数作れる点。
・母:音声SIM8ギガプラン(au回線のタイプA)
ココで大人グループで23ギガでシェア
・子:SMS SIM2ギガプラン(ドコモ回線のタイプD)
・子:SMS SIM2ギガプラン(ドコモ回線のタイプD)
ココで子供グループで4ギガをシェア
というようにグループを複数作れるのがiijmioの特徴。
nuroモバイルのデータシェアの方法
・それぞれが個別にプランを申しこむ
・バリュープラン同士またはNEOプラン同士であれば友人や家族でもデータ量のプレゼントできる
nuroモバイル音声SIM | 月額料金 |
3ギガ | 792円 |
5ギガ | 990円 |
10ギガ | 1,485円 |
20ギガプランLITE | 2,099円 |
20ギガプラン | 2,699円 |
nuroモバイルの場合はシェアという形ではなく、厳密には10MB単位からプレゼントをという形とります。
バリュープラン同士またはNEOプラン同士で、家族でも友人に10MB単位でプレゼントという形でデータ量をプレゼントする形式。
OCNモバイルONEのデータシェアの方法
・最大5回線でデータをシェアできる
・1回線目が1~10ギガプランを申しこむ
・2回線目は追加SIMとして1回線目のプランを最大5回線で分ける
OCNモバイル音声SIM | 1回線目 | 2回線目以降 |
1ギガ | 770円 | SIM一枚毎に572円
※音声SIMの場合 |
3ギガ | 990円 | |
6ギガ | 1,320円 | |
10ギガ | 1,760円 |
OCNモバイルONEは1ギガ~10ギガプランを1回線目ユーザーが申し込み、2回線目~5回線目までを追加SIMという形でシェアします。
光回線を同時契約とシェアの併用はできるのか?
iijmio | nuroモバイル | OCNモバイルONE | |
データ量のシェア | 最大10回線 | プレゼントという形式 | 最大5回線 |
光回線同時契約での割引 | 660円引き | 無し | 220円 |
光回線割引とデータシェアの併用 | 可 | 無し | 不可 |
iijmio・nuroモバイル・OCNモバイルONE共に光回線インターネットを提供してます。
iijmioでデータシェアして光回線割引を受けられる?
iijmioの場合はiij光というインターネット契約を同時にすることで660円引き(スマホの回線が1回線であろうと10回線であろうと割引は660円)されますが、同時にデータシェアをすることもできます。
nuroモバイルでデータシェアして光回線割引を受けられる?
nuroモバイルの場合、nuro光を同時契約しても割引がありません(正確にはnuroモバイルとnuro光に同時に申し込むことでそれぞれが最初の1年間だけ割引になる)
OCNモバイルONEでデータシェアして光回線割引を受けられる?
OCNモバイルONEの場合OCN光契約で220円引きを受けられますが、OCNモバイルの場合は注意が必要です。
・1回線目(1ギガ~10ギガプラン)だけが220円引き
・2回線目以降が追加SIM扱いなのでここは220円引き対象外
・1回線目~5回線目までが(1ギガ~10ギガプランをそれぞれ申し込む)が、それぞれの回線が220円引き
※それぞれが1ギガ~10ギガプランに申し込むのでデータ量のシェアはできない
OCNモバイルの場合はシェアか光回線割か?の選択を迫られるんです。
さいごに
今回はiijmio・nuroモバイル・OCNモバイルONEの3社のデータシェアの比較をご紹介しました。
理由はシェアするメンバー個別にプランを申し込み(プラン変更も個別に月に一回無料でできます)その合計量をシェアするので、データ量を柔軟に調整できる点や、グループを複数作れるので、子供の使いすぎ防止ができます。
そして家族や家族の枠を超えて友人同士でデータ量のプレゼントをするならばnuroモバイルのプレゼント機能が役立ちそうです。
※ただバリュープラン同士またはNEOプラン同士とプランに制限がされてしまうのが難点ですが
また光回線と同時契約した場合に割引を受けて、更にデータシェアができるのはどこか?というとiijmioのみとなります。
nuroモバイルは光回線契約と同時契約での割引がありませんし、OCNモバイルの場合はシェアをするならば1回線だけが220円引き、シェアをしないならそれぞれの回線が220円引きと選択を迫られるので、使いやすさではiijmioです。
コメント