iijmio・nuroモバイル・OCNモバイルONEの3社の料金面比較という事で、月額基本料、通話料、定額通話料、ギガのチャージ料等料金面での比較をしました。
よりお得に使いたい、そんな時の比較判断材料にして頂ければ幸いです。
この記事でわかること
・月額基本料最安の会社
・足りないギガをチャージした料金の最安の会社
・家族で通話した時に安くなる会社
・定額通話オプションの最安の会社
iijmio・nuroモバイル・OCNモバイルONEの月額料金の比較
結論からお伝えすると月額料の安さで言えばnuroモバイルが最安の会社です。
iijmioとnuroモバイル、OCNモバイルONEの料金面での比較ということで、比べてみると下記の通り。
iijmio | nuroモバイル | OCNモバイルONE | |
500MB | × | × | 550円 |
1ギガ | × | × | 770円 |
2ギガ | 850円 | × | × |
3ギガ | × | 792円 | 990円 |
4ギガ | 990円 | × | × |
5ギガ | × | 990円 | × |
6ギガ | × | × | 1,320円 |
8ギガ | 1,500円 | × | × |
10ギガ | × | 1,485円 | 1,760円 |
15ギガ | 1,800円 | × | × |
20ギガ | 2,000円 | 2,090円/2,699円 | × |
備考 | nuroモバイルの20ギガプラン(2,699円プラン)は特定のSNSアプリのデータ量が無料になる+3か月に一度データプレゼントがある |
iijmioとnuroモバイル、OCNモバイルONEの音声シムの比較を表にしてみましたが、値段の比較だけで見るとnuroモバイルの安さが圧倒的と言えますし、更にnuroモバイルには以下のようにデータをプレゼントされる仕組みがあります。
・10ギガプランは3か月毎に+6ギガ付与
・20ギガプラン(2,699円のプラン)は3か月毎に+15ギガ付与
※プレゼントされたデータは翌々月まで利用できる
5ギガから20ギガプランであれば3か月毎にデータがプレゼントされるメリットがあります。
nuroモバイルの場合は実質更にデータが多くなる
nuroモバイルは実質この値段で使えるということ。
・3ギガ/792円
・6ギガ/990円
・12ギガ/1,485円
・25ギガ/2,699円
両社を再び比較すると・・・12ギガまでならnuroモバイルの方がお得といえます!
iijmio | nuroモバイル | OCNモバイルONE | |
500MB | × | × | 550円 |
1ギガ | × | × | 770円 |
2ギガ | 850円 | × | × |
3ギガ | × | 792円 | 990円 |
4ギガ | 990円 | × | × |
5ギガ | × | 990円(実質6ギガ) | × |
6ギガ | × | × | 1,320円 |
8ギガ | 1,500円 | × | × |
10ギガ | × | 1,485円(実質12ギガ) | 1,760円 |
15ギガ | 1,800円 | × | × |
20ギガ | 2,000円 | 2,090円/2,699円(実質25ギガ) | × |
月額料金だけを考えると圧倒的にnuroモバイルの安さが特に目立ちますね。
そしてiijmio、nuroモバイル、ONCモバイルONEで毎月のデータ量を使用し終えてしまうと速度が落ちて利用することになるのですが、速度低下をした際にギガを追加購入することで速度が回復します。
追加ギガのチャージ料金の比較
ではiijmio、nuroモバイル、OCNモバイルONEの追加ギガのチャージ料金は?というと以下の通り
iijmio | nuroモバイル | OCNモバイルONE | |
料金 | 1ギガ/220円 | 1ギガ/550円 | 1ギガ/550円(OCNアプリ利用の場合)
※アプリ以外からの場合は550MB/550円と半分の容量になる |
その月のデータ量を使い終えてしまった場合のチャージ料金の比較に関しては、iijmioの1ギガ/220円が圧倒的な安さと言えます。
iijmio・nuroモバイル・OCNモバイルONEの通話料比較
この章では通話料と定額通話の比較をしていきますが、通常の基本の通話料自体はさほど変わりはありませんが、iijmioの場合は3社の中で家族内での通話料割引(30秒/11円→8.8円)があるため、家族での使用の場合はiijmioが使いやすいといえます。
※厳密にはnuroモバイルのドコモ回線とソフトバンク回線は専用アプリ無しで30秒/11円で利用可

iijmio | nuroモバイル | OCNモバイルONE | |
通常の通話料 | 30秒/11円 ※専用アプリ無しで上記料金 |
30秒/22円 | 30秒/11円 ※専用アプリ無しで上記料金 |
専用アプリ利用割引 | 30秒/11円 | ||
家族同士の通話料 | 30秒/8.8円 | 非対応 | 非対応 |
通話料の比較をしてみましたが、最近の格安SIMは専用アプリを使うことなく30秒/11円とお得な料金体系となりました。

定額通話の比較
格安SIMにて長時間の通話をする場合に定額通話オプションも用意されてますので、iijmio・nuroモバイル・OCNモバイルONEの定額通話の比較をしてみますね。
iijmio | nuroモバイル | OCNモバイルONE | |
5分定額 | 500円 | 490円 | × |
10分定額 | 700円 | 880円 | 935円 |
発信先上位3件無料 | × | × | 935円 |
国内通話無料 | 1,400円 | × | 1,430円 |
備考 | ※iijmioは定額通話の際に専用アプリから発信する必要あり
※nuroモバイルのau回線も専用アプリから発信する必要あり |
各社の定額通話の比較ですが、国内通話話し放題があるのがiijmioとOCNモバイルONEです。通話時間がつい長くなる、という場合であっても定額料のみで通話できますので助かります。
遠方の家族や恋人とだけ話すという場合に935円で通話先上位3件無料となりますので通話先が限られてる場合にはいいかもしれません。
さいごに
今回はiijmio・nuroモバイル・OCNモバイルの3社の料金に比較をしました。
・月額基本料で比較すれば最安の会社はnuroモバイルの3ギガ/792円
・ギガ数が足りない時のチャージ料金の最安はiijmioの1ギガ/220円
・通話料で家族同士割引適用されるのがiijmioで30秒/8.8円
・定額オプションの安さではnuroモバイルの5分定額/490円・iijmioの10分定額/700円・国内通話無料/1,400円
とそれぞれ特徴がありますので、値段で判断するのか、若しくは家族での使用か?でまた使い勝手は変わってきます。
一人での使用を想定した場合はNUROモバイルが最安で利用することができますが、家族での使用の場合はnuroモバイルよりはやや高くはなりますが、データ量のシェアのしやすさであったり、家族内での通話料割引のある
iijmioが使いやすい会社といえます。

コメント