この記事ではiijmio・nuroモバイル・OCNモバイル3社で提供中のSIMカードの種類や、大手キャリアから借りている回線のタイプの比較をご紹介してます。
この記事でわかること
・iijmio nuroモバイル OCNモバイルの3社で提供中のSIMカードの種類
・iijmio nuroモバイル OCNモバイルの3社で提供中の回線の種類
・選べる回線の種類が多い場合のメリット
iijmio・nuroモバイル・OCNモバイルONEの提供中のSIMの種類での比較
格安SIMで提供しているSIMには4種類あります。
SIMの種類 | できること |
音声SIM | 電話+ショートメール送受信+インターネット |
SMS機能付きSIM | ショートメール送受信+インターネット |
データSIM | インターネット |
eSIM | インターネット |
大手キャリアから格安SIMに移り、今までと同じ使い方をしたければ大方の場合は音声SIMを選ぶことが多いでしょう。
eSIMはとはなに?
通常SIMカードというとあの小さなプラスチックの物体をスマホのトレー等に入れて、初期設定をすることでスマホが使えるようになるかと思います。
eSIMはどんな時に使う?
例えばiijmioのeSIMと他社の音声SIMで0円プランが出てますが、他社のSIMと組み合わせて月額基本料を安く使う使い方などですね。
電話を受ける場合には他社のSIMを入れて、ネットをするのにはiijmioのeSIMを使って料金を下げて使いたい、というような使い方をする場合に使う場合が多いようです。SIMの種類だけで3社比較すると唯一iijmioだけがeSIMに対応してますが、現実的な話として使うスマホがeSIMに対応してなければそもそもeSIMが使えません。
個人的にはeSIMでなくてもnuroモバイルやiijmioの最低プランであれば、
・nuroモバイルのデータSIM3ギガ:627円
・iijmioのデータSIM2ギガ:740円
と相当安く提供されてますので、1枚のSIMで十分かとは思いますよ。
iijmio・nuroモバイル・OCNモバイルONEの使う回線の種類での比較
格安SIMは大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から回線を借りてるので安く運営できてますが、格安SIMの会社によってどこの大手キャリアの電波を借りてるか?はそれぞれ異なります。
iijmio | nuroモバイル | OCNモバイルONE | |
ドコモ回線 | 〇 | 〇 | 〇 |
au回線 | 〇 | 〇 | × |
ソフトバンク回線 | × | 〇 | × |
備考 | SMS機能付きSIMはドコモとau回線のみ提供中
※20ギガプランはドコモ回線のみ |
格安SIMの回線は大体の会社がドコモ回線を使用している会社が多い中、iijmioはドコモ回線とau回線、nuroモバイルはドコモ回線とau回線、ソフトバンク回線と3社の回線に対応しています。

対応する回線の種類が多い程メリットがある?
iijmio・nuroモバイル・OCNモバイルONEの3社でnuroモバイルが3社の回線、iijmioが2社の回線を利用しているために回線の数が多いといいように思えます。
というのはドコモ・au・ソフトバンクで使う電波の種類は異なります。
スマホの機種にもよりますが、自社の電波に合致して作られたスマホの場合回線が変わると上手く電波を掴まない、という場合もあり得るからです。

さいごに
今回はiijmio・nuroモバイル・OCNモバイルONE3社のSIMの種類と回線の種類の比較でお伝えしましたが、
回線の数の比較で考えた場合には今のスマホをそのまま使う場合の選択肢が増えるのがNUROモバイルといえます。
コメント