この記事ではiijmioの公式サイトにあるスマホの動作確認一覧に機種名がない場合はどのようにしたらいいのか?
この記事でわかること
・iijmioの動作確認一覧に載らないスマホは使えるか?
・動作確認一覧に載らないスマホを使う場合に事前にチェックするポイント
iijmioの動作確認一覧に載ってないスマホを使うことはできる?
iijmioで今のスマホを使いたい場合に動作確認一覧にもしも載ってない場合で使う場合はあくまで自己責任で使うことになります。
・今現在iijmioで使用している電波と種類が合致するか?
・iijmioでau回線を使うならSIMロックの解除してある端末でかつVoLTEに対応してるかどうか、技適マークがついてるかどうか
・iijmioでドコモ回線を使うならLTEまたは3G回線に対応してるか、技適マークがついてるかどうか
この辺りが動作確認一覧にない場合に重要だと思うポイントです。
スマホとiijmioの電波が上手く合致するかどうか
iijmioではドコモとauの電波を使用してますが、それぞれ周波数帯は若干異なります。
私も以前アンドロイドの海外製のもので、動作確認一覧に載ってない機種を契約したことがありますが、勿論動きましたけど、プラチナバンド非対応機種だったため、ビルの影や山間部等に行った際にスグに圏外になりやすい、なんてありました。
不便だけれど、使えるのですがやはり電波が上手く合致しないと使い勝手は良くないな、と思いました。
動作確認一覧に載ってない場合であっても、圏外になる可能性が広がることもある、若しくは作動しないことも想定されると自己責任の上で契約をするならばいいかと思います。

動作保証一覧以外の機種をiijmioで使う場合は回線の種類に注意する
動作保証一覧に載らないスマホの場合は事前にどの電波を掴むかどうか?をチェックして、iijmioで使う電波を上手く掴むかチェックする。
1.スマホがどの周波数に対応するか調べる調べ方は機種名+対応周波数または対応バンドと検索をかけてみて、
【対応バンド : 4G LTE バンド 1/3/5/7/8/28/40】このような記載がある箇所を探します。
チェックする点は4G LTEバンドの横の数字(上記の例だと1/3/5~と記載あり)が検索で調べたスマホが掴める電波の種類。
2.iijmioの電波と合致するかチェックご使用予定のスマホがどの電波を掴むか?をチェックしたら次にiijmioで提供中の電波(ドコモ回線を使うタイプDまたはau回線を使うタイプA)のいずれかを選んだら、それぞれの電波で最も大事な電波と合うかどうか?をチェックしましょう。
ドコモの電波 | auの電波 | |
1:全国で幅広く対応する周波数帯 | ◎ | ◎ |
3:東京大阪名古屋で使用 | ◎ | 〇 |
11:対応エリアは狭い | 非対応 | 〇 |
18:プラチナバンド(より遠くへ届く電波) | 非対応 | ◎ |
19:プラチナバンド(より遠くへ届く電波) | ◎ | 非対応 |
21:地方都市で使われる電波 | 〇 | 非対応 |
26:プラチナバンド(より遠くへ届く電波) | 非対応 | ◎ |
28:プラチナバンド(より遠くへ届く電波) | 〇 | 〇 |
ドコモ回線のタイプDとau回線のタイプAの対応する電波の種類を載せましたが、もしもスマホがプラチナバンドと呼ばれる周波数の電波等、それぞれの回線でより大事な電波を掴まないと圏外になる率が上がると覚えておきましょう。
その他に使う上で注意すること
・ドコモ回線を使うならLTEまたは3G回線に対応するかどうか
・au回線で使うなら事前にSIMロックを解除してあるかどうか、そしてVoLTEに対応している必要あり
上記の2点に対応している必要がありますので、まずはどちらの回線(ドコモ回線またはau回線)を使うのかを決めたら、ご使用予定のスマホが3G回線またはLTE対応、au回線使用予定ならばVoLTEに対応してる必要があります。
そして大手キャリア3社共にショップではなくそれぞれ各社のオンラインでSIMロック解除をすると無料でできますし、ショップだと3,300円払った挙句に待ち時間も発生して時間お金共に勿体無いですので、節約の為にオンラインでの手続きがいいかと思いますよ。
・ドコモで購入したスマホをiijmioのドコモ回線で使う場合はSIMロック解除不要
・ソフトバンクで購入したスマホをiijmioで使う場合はSIMロック解除の必要あり
・auで購入したスマホをiijmioのau回線で使う場合は一部機種でSIMロック解除が必要だが基本はSIMロック解除した方がいい
安全策を取るならばiijmioで購入できるスマホを買うのがベスト
動作保証端末以外のスマホを自己責任で購入した場合は、最悪電波が上手く合わない、若しくはiPhoneのバージョンが古いと使用不可という場合がありえます。
iijmioでは常時大体30機種以上のスマホが揃ってますし、MNP転入時にはかなりの割引が適用されて購入できるメリットがあるためです。
勿論iijmioを契約してもスマホを買う事も勿論できるのですが、正直MNP転入の時に購入する方がより安く買えるので、後から買うよりも絶対的にお得といえます。
まとめ
iijmioの動作確認一覧に機種名が載ってない場合でも自己責任であれば使えます。
・iijmioで使用する電波とうまく合致するか
・iijmioのドコモ回線を使用するならばスマホが3GまたはLTEに対応するか
・iijmioのau回線を使用するならばスマホがSIMロック解除されており、VoLTEに対応するか
上記の事を事前にチェックしてから動作確認一覧に載らないスマホを使用するようにするといいでしょう。
というのは電波が上手く合うかどうか?という点もありますし、動作確認一覧に載らない機種だと、あまりに古い機種であったり、海外製機種で結構クセがある機種である場合があります。
慣れないうちは確実に動くことが補償されたiijmioの公式サイトから買うのが確実ですし、何よりもMNPでiijmioの移る際に安く買えるメリットが大きいためでもあります。
コメント