IIJmioの対応機種!スマホを使う前に動作確認端末をチェックするワケとは?

みおナビスマホ端末

IIJmioで使用するスマホは今お手持ちのスマホをそのまま使える場合とそうでない場合があります。

IIJmioで今のスマホが使える、使えない違いが機種ごとに分かれてしまいますが、その違いをどう知ればいいのでしょうか?
今回は今お使いのスマホが使えるかどうか知る方法や、今のスマホが使えない場合の代替手段についても解説します。

この記事でわかること
・今現在のスマホを使う前に必ずチェックすることとは?
・今のスマホが使えるかチェックしたが確認がとれない時の対処法
・IIJmioで確実に作動するスマホを安く購入する方法
関連記事IIJmioで使うスマホに関する疑問点の【まとめ】

今のスマホをIIJmioで使うならば動作確認一覧は必ずチェック

IIJmioの電波はドコモの電波(タイプD/ドコモ網)とauの電波(タイプA/au網)の2種類の電波を使用してますが、

  • ドコモの電波とタイプD/ドコモ網の電波は同じ
  • auの電波とタイプA/au網の電波は同じ
  • タイプDとタイプAの使う電波の種類が異なります

    そしてドコモやauまたはあなたが購入したスマホは機種によってどの電波をキャッチするか?が異なります
    リーダ
    リーダ

    あちゃぱー、全部違うのかい?

    ジェス
    ジェス

    自社の電波を掴むのが強い端末もあれば他社の電波も様々な種類の電波をキャッチするのもあるので、一概に言えないね。

    • 大手キャリアで購入したスマホを使える?

    1.ドコモで購入したスマホ端末
    IIJmioのドコモ回線(タイプD/ドコモ網)でそのままつかえる

    2.auで購入したスマホ端末
    IIJmioのタイプAで以下の条件をクリアしていればつかえる

  • スマホ端末がVoLTEに対応しているかどうか(※2014年冬以降に発売されたスマホ端末は全てVoLTE対応済)
  • SIMロックを解除してあるかどうか
  • 参考:SIMロックとは?/タップして開く
    例えばauで購入したスマホであれば、auのSIMカードしか読み込まないようにスマホ端末ロックをかけている状態のこと。
    ※SIMロックがかかっていると他社のSIMを入れても読み込まない

    SIMロック解除ということはauでSIMロック解除を行うことで、電波の種類が合致すれば他社のSIMを入れても使うことができるようになること。

    • auでSIMロック解除できる端末
    2015年4月23日以降に発売されたスマホ端末であること
    ※2021年10月1日以降に発売されたスマホ端末はSIMロックが初めからかかってないので解除不要
    3.ソフトバンクで購入したスマホ端末

  • 事前にSIMロックの解除が必要(※2021年5月12日以降に購入したスマホ端末は初めからSIMロックを外してあります)
  • SIMロックはWEBで行うと無料でできる/タップして開く
    ドコモユーザーの方であればIIJmioのタイプDにするだけでそのまま利用できるので楽ですが、auやソフトバンクを利用中の方は事前にSIMロック解除が必要になる場合があります。

    au・ソフトバンクのSIMロック解除
    au・ソフトバンクともにショップでSIMロック解除すると3,300円の手数料がかかりますので、WEB(無料)で手続きをすることをオススメします。

  • auのSIMロック解除(24時間受け付け/無料)
  • ソフトバンクのSIMロック解除(24時間受け付け/無料)
  • そしてauやソフトバンクユーザーの方ならば今の機種が使えるかどうか?はIIJmioの動作確認一覧から確認することができますので乗り換え前に必ずチェックしてくださいね。

    • 動作確認一覧とは?

    市場に出回っているスマホをIIJmioの技術スタッフが自社SIMカードを入れて、スマホがIIJmioのSIMを認識するかどうか?をチェックしてます。

    このチェックをパスするとIIJmioの動作確認一覧の項目に機種名が載り、IIJmioのSIMを入れても作動するという証明になるんです。

    au・ソフトバンクのスマホを使えるか調べる方法

    IIJmio公式ページにアクセスしたらトップ画面の【端末・セット】を選択後に【動作確認済み端末】を選択

    次に【機種名やメーカー】を入れて、【SIMの種類】(普通の使い方なら左側のSIMカード対応でOK)を選び、【回線タイプ】(ドコモの電波を使うならタイプDを選択、auの電波を使うならタイプAを選択する)すれば確認できます

    動作確認一覧でチェックする時の注意点

    IIJmioの動作確認一覧には【メーカー・機種名・SIMの種類・回線タイプ・機能】の5項目がありますが、SIMの種類と回線タイプ、機能の3つに注意してください。

    • 注意ポイント1.SIMの種類
    みおナビ
    SIMカードとは小さいカードをスマホ端末に入れることで、IIJmioの電波をキャッチできるようになりますが、SIMの種類とは?

    SIMカード対応とは従来のプラスチックのSIMカードをスマホに入れるタイプのSIMカードのこと
    eSIM対応とはeSIMに対応したスマホ限定でオンライン上からSIM情報を

    スマホにダウンロードする最新式のSIMの形式(まだ対応している機種は少ない)

    ジェス
    ジェス

    最新型のスマホでeSIMを使いたい場合でIIJmioのeSIMを契約する場合にはeSIM対応している必要があるので注意して!

    eSIMではなく従来と同じ使い方をするのであればSIMカード対応を選べば問題ありません。
    そしてSIMカードを入れてからの初期設定は下記の記事で解説してますので参考にしてみてくださいね。

    IIJmioの初期設定の方法とつながらない時の対処法
    IIJmioのSIMを申し込みをした場合、スマホを使う前に初期設定を自分で行う必要があります。 設定というとハードルが高そうに思えますが、行うことは2つ。 MNP(他社で使用していた電話番号をIIJmioでも使う)申し込み方法の場合は開通手続きをし、次にスマホの初期設定をするだけ。 難しそうに思えるかもしれませんが、全て行っても30分もかからず終えることができます。 今回はIIJmioで必要な初期設定や開通手続きを画像付きで解説していきますので参考にしてくださいね。
    • 注意ポイント2.回線タイプ
    みおナビ
    回線タイプというのは一番最初に解説したことの繰り返しになりますが、IIJmioではドコモとauの電波を借りてます。

  • ドコモの電波/IIJmioではタイプD・ドコモ網と呼ぶ
  • auの電波/IIJmioではタイプA・au網と呼ぶ
  • あなたがIIJmioを契約してドコモの電波若しくはauの電波を使用するか?の選択項目になります。

    回線の選び方

    ドコモのスマホタイプDなら同じエリアで使用可
    auのスマホ

    ※事前にSIMロック解除が必要な場合あり

    タイプAなら同じエリアで使用可
    ソフトバンクのスマホ機種によりタイプD/Aの対応が異なる
    SIMフリーのスマホ基本はタイプD/A双方に対応
    海外製スマホ機種により異なるので初心者には向かない

    選び方はドコモのスマホをそのまま利用するならばタイプD、auのスマホを使うならタイプA、それ以外の機種は事前にIIJmioのHPで動作確認項目をチェックし、対応する回線を選ぶようにするといいでしょう。

    IIJmioで動作確認機種を確認できます!

    • 注意ポイント3.機能
    みおナビ
    IIJmioでは4G通信と5G通信規格の2種類あり、5Gというのは最新の通信規格のことです。
    従来と同じ使い方であればこの機能の項目にチェックが入ってないくても問題ありませんが、通信速度をより速い速度の5Gを使用するのであればここの項目にチェックが入ってるか確認してください。
    5Gを使うには機能の項目にチェックが入っていても、スマホ端末自体が5Gに対応して初めて5Gの通信規格を使用できます。

    • 注意ポイント4.データ通信・音声通話対応確認しているかどうか
    みおナビ

    上記添付画像で注意するポイントは3つ。

    データ通信の項目対応していればアプリ利用やネット通信の機能が使える
    音声通話の項目対応していれば電話としての機能が使える
    対応SIMの項目SIMカードの大きさのこと(スマホに直接入れるSIMには3種類の大きさがある)

    ・nanoSIM:一番小さいサイズで現在の主流

    ・microSIM:中くらいの大きさのSIMで現在はあまり見かけない

    ・標準SIM:一番大きなサイズで昔のガラケーで使用されていた

    の3つの項目、特に【データ通信と音声通話】に対応しているか?は必ずチェックしてください。

    動作確認項目で確認ができない場合の対処法

    アイル
    アイル

    検索しても動作確認に載らない機種はどうなるの?

    ジェス
    ジェス

    正直なとこ、電波の種類が合えば使えるよ!

    もしも動作確認一覧に機種名がない場合は以下の2通りの方法がとれます。

    そのまま契約してしまうか、若しくはIIJmioで販売中のスマホを新たに購入するか?の2択。

    リーダ
    リーダ

    自己責任だともしも作動しないってことあるんじゃない?

    ジェス
    ジェス

    作動というより結論から言うとIIJmioの出す電波をスマホ側が拾えればOKなんだよ!

    • 動作確認一覧に機種名が載らない場合とは?

    IIJmioの技術スタッフが自社のSIMを入れてテストを繰り返してますが、テストをする人数に対して世の中で出回っているスマホ全てをテストしきれてない面もあります。

  • 海外製端末
  • これからテストをする端末
  • などですが、海外製端末で日本で販売されてない端末等はテストしようがありません。

    自己責任でIIJmioを契約

    スマホと書類
    IIJmioの動作確認一覧に機種がない場合であっても、大手キャリアから発売されていたスマホは基本は自社の電波は必ず掴むようになってます。

    購入した場所IIJmioで対応する電波の種類
    ドコモで購入したスマホタイプD回線でそのまま使える
    auで購入したスマホタイプA回線であれば【VoLTE対応・SIMロック解除してあれば】使える
    ソフトバンクで購入したスマホSIMロック解除が必要だが動作確認一覧に載らない場合は上手く電波を掴むか不明
    家電量販店などで購入したスマホiPhoneはタイプD/タイプA双方に対応することが多い・androidは機種による
    海外製スマホ自分で調べる必要あり
    アイル
    アイル

    ドコモとauで買ったスマホは分かったよ。海外製端末やソフトバンクで買ったスマホで動作確認一覧にない場合はどうすんだよ?

    ジェス
    ジェス

    自分で検索して調べることで解決できる!

    スマホがどの電波に対応してるか調べる方法

    google 検索等で「スマホの機種名+対応バンド」と検索をかけてみてこのような項目を探します。
    ※添付画像のような4G(LTE)1/3/~の表記のある個所を探します
    iijmio 壱からnavi
    これの意味するところは、検索した機種が4Gという現在主流の通信規格のどの電波に対応してるか?を表したもの。

    4G(LTE)1/2/3~の箇所の表記がどの電波をキャッチできますよという意味です。
    使う予定のスマホがどの電波をキャッチできるか?を確認してメモしたら、次はIIJmioの電波を掴むかチェックします。

    IIJmioの電波に合致するかチェック

    アンテナ

    IIJmioのタイプDとタイプAの電波に合致するかチェック

    ▼対応周波数▼ドコモの電波(タイプD)auの電波(タイプA)
    1:全国で幅広く対応する周波数帯
    3:東京大阪名古屋で使用
    11:対応エリアは狭い非対応
    18:プラチナバンド(より遠くへ届く電波)非対応
    19:プラチナバンド(より遠くへ届く電波)非対応
    21:地方都市で使われる電波非対応
    26:プラチナバンド(より遠くへ届く電波)非対応
    28:プラチナバンド(より遠くへ届く電波)

    ご自身で検索をして頂き、そのスマホがどの電波をキャッチするか?を調べたら【ドコモ回線またはau回線】どちらを使うか?決めます。

    参考

  • ドコモのスマホをそのまま利用ならタイプDなら今と同じドコモのエリアで利用可
  • auのスマホなら(機種がVoLTE対応していれば事前にSIMロック解除をすれば)今と同じauのエリアで利用可
  • 決めたら上記の表にある赤い二重丸の箇所の電波をキャッチするか?を必ずチェックしてください。
    アイル
    アイル

    何で赤い二重丸の電波をチェックするんだ?

    ジェス
    ジェス

    ドコモ回線またはau回線で重要とされる電波だからだよ。もし対応してないと電波の掴みがかなり悪くなる(経験済み)

    赤い二重丸の箇所の電波はより遠くへ飛ばしたりする重要な種類の電波ですが、もしこの二重丸の箇所の電波に対応してない場合は圏外になる確率が上がると覚えておきましょう。

    • 動作確認に載らない場合の最後にチェックすること
    • タイプDを使うならばLTEや3Gに対応していること
    • タイプAを使うならVoLTEに対応してること

    ドコモ回線またはau回線を使うかによって異なりますが、ドコモ回線ならばLTEに対応しているかどうかをチェック。

    au回線を使うならスマホがVoLTEに対応するか?を事前にチェックするようにして下さいね。

    使う回線によってはSIMロックが必要

    タイプD(ドコモ回線)タイプA(au回線)
    ドコモのスマホそのまま使えるSIMロック解除が必要
    auのスマホSIMロック解除が必要一部機種はSIMロック解除が必要
    ソフトバンクのスマホ SIMロック解除が必要 SIMロック解除が必要
    海外製機種などSIMフリースマホそのまま使えるそのまま使える
    • 海外製スマホは使える?

    ちょっと変わった海外のスマホを使ってみたい、そう思う方もいらっしゃるかもしれません。
    結論からお伝えするとIIJmioの電波に合致していれば使えます

    私は以前香港製SONYのxperia e5563という端末を使用していたことがありますが実際に使えました。

    ただIIJmioで重要とされる電波の種類のプラチナバンド非対応だったため、ビルの影や地方都市に行った時に圏外になる確率が非常に高かった記憶があります。

    海外製スマホは正直電波が合致すれば利用できるのですが、問題は端末が日本語に非対応の場合があるのが一番のネックといえるでしょう。

    ご自身で日本語化できるのであれば問題ありませんが、あまり自信がないのであれば海外製スマホはあまりおススメできません。

    確実に動くスマホをIIJmioのHPで購入

    動作保証をされてない場合はどうも不安という場合もあるかと思います。

    そのような時に一番確実な方法はIIJmioの公式ページから購入する手段が確実。
    IIJmioのHPから購入するといい理由
  • 確実に動く機種のみ扱ってる
  • 常時30機種のラインナップがある
  • MNP転入時に購入するととても安く購入できる
  • 主に3つ理由があります。

    最大の理由は確実にIIJmioのSIMを読み込むこととMNP転入価格でスマホ端末を買うと1万円以上値引いた価格で買えるため。

    IIJmioでスマホを購入するならMNP転入時に1台買うといい理由
    IIJmioはMNP(今の電話番号を引き継ぐ契約)転入の場合普通に購入するよりも大幅な割引が適用されます。 今スマホを使う予定がなくとも、MNP申し込みの時に1台だけスマホを購入しておくといい理由について解説をしてます。 理由の一つは価格が安いという他に、スマホのバッテリーが弱ってきたときのバックアップ用として使う為にも1台買っておくと、バッテリー交換をする費用よりも安く上がるため。

    IIJmioの公式ページで扱うスマホは全てのスマホを動作確認テストをして、確実にIIJmioのSIMを読み込む端末のみ扱ってます。

    他にMNP転入時に購入するとかなり割り引かれた価格で購入できるので、スマホを安く手に入れたい時にはMNP購入価格を利用しないと損です。

    MNP価格ならスマホが2,480円~

    リーダ
    リーダ

    MNP転入の時に買わないで後から割引で買えないワケ?

    ジェス
    ジェス

    IIJmioの申し込み後でも買えるけど、MNP転入時のみ割り引かれた価格でスマホを買えるからMNP転入時に一台買っておくのもいいかと思うんだ!

    スマホがIIJmioで使えるか確認出来たら申し込み

    長い長い動作確認お疲れさまでした。

    ここでやっとIIJmioへの申し込みとなりますが、ここで解説すると長くなりますので必要に応じて以下の記事を参考にしてみてくださいね。

    • IIJmioへの申し込み方法

    IIJmioの申込手順や用意するものを6stepの流れで解説
    IIJmioへ乗り換えを検討したけれど、どうも申し込みの方法がわかりづらい。 そんな悩みありませんか? 他社から乗り換える時に何をして、どのような手続きをしたらいいのか? という流れは初めてだと分かりづらいことだと思います。 今回は他社からIIJmioに乗り換える方法を画像も入れて解説してます。 申し込み方法が分からず不安だという方でも簡単に乗り換えられるように解説してますので参考にしてみてくださいね。

    • 他社からIIJmioへの乗り換え方法

    ドコモからIIJmioへMNP申込みする方法を5stepで解説
    ドコモからIIJmioへMNP申し込み方法の流れがイマイチ分かりづらい。 この記事ではドコモからIIJmioに今の電話番号のままで申し込みをする方法の流れや、最初に行っておく初期設定の方法等解説してます。 またドコモからIIJmioに乗り換えるのに最もベストなタイミングはいつなのか?も併せてご紹介してますので是非参考にしてみてくださいね。
    auからIIJmioへMNPする時に必要な手続きをサクッと解説!
    auからIIJmioにMNP【今の電話番号を他社で使う申し込み法】をしたいけれど、何をしたらいいのか分かりづらいかもしれません。 この記事ではauからIIJmioに変える際に必要な全てのことを解説します。 他にもいつ頃申し込むとより無駄がないのか?等についても記載してますので参考にしてくださいね。
    【7日でできる】ソフトバンクからIIJmioへMNPする方法!
    ソフトバンクからIIJmioにMNP【今の電話番号を他社で使う申し込み法】をしたいけれど、何をしたらいいのか分かりづらいかもしれません。 この記事ではソフトバンクからIIJmioに変える際に必要な全てのことを解説します。 他にもいつ頃申し込むとより無駄がないのか?等についても記載してますので参考にしてくださいね。

    さいごに

    今回はIIJmioで今お使いのスマホをそのまま使うならば事前に動作確認済み端末一覧に機種名があるかどうか?をチェックする必要があることについて解説しました。

    まとめますと

  • ドコモのスマホはIIJmioのタイプD回線でそのまま使える
  • auのスマホは【VoLTE対応していること・事前にSIMロック解除の必要がある】条件を満たせばIIJmioのタイプA回線で使える
  • ソフトバンク回線は【SIMロック解除が必ず必要】で動作確認一覧を必ずチェックする必要がある
  • 海外製スマホは電波が合致すれば利用できる
  • 動作確認項目に機種名がなく不安な場合はIIJmio公式サイトから買うと確実に動く端末を入手できる
  • 他社から乗り換え時にスマホを買うと1万円以上の割引

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました