もしもiijmioでスマホを使い始めるとした場合、月額料金の最安は幾らで使えるのでしょうか。
他にもiijmioで月の基本料を下げる方法についてもご紹介してますので参考にしてみてくださいね。
この記事でわかること
・iijmioをメイン回線として利用する場合の最安のプラン
・iijmioのSIMと他社回線の組み合わせ技でより安く使う場合の最安プラン
・iijmioで基本料を下げる手段
iijmioの最安プランで利用する場合のプラン
iijmioの最安のプランは
・通常のSIMカードを契約した場合:音声SIM/2ギガで月額850円が最安
・eSIMで契約の場合:月額440円~が最安
では実際に通常の音声SIMとeSIMのどちらを選べばいいのか?というと
・iijmioをメイン回線としてこれからも使うならば音声SIM
・大手キャリアのahamoやpovo等、他社の回線と組み合わせて使うならeSIMを選ぶ
という使い方がいいかと思います。
iijmioで提供中の料金プランは以下の通り
2ギガ | 4ギガ | 8ギガ | 15ギガ | 20ギガ | |
音声SIM | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMS付きSIM | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データSIM | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
eSIM | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
以上が現在iijmioで提供中のプランですが、それぞれのSIMでできることが異なります。
- iijmioのSIMでできること
・音声SIM/通話+ショートメール+インターネット
・SMS付きSIM/ショートメール+インターネット
・データSIM/インターネット
・eSIM/インターネット
iijmioのeSIMは値段だけ見れば確かに安いのですが、電話番号が付かずに電話をすることができません。
もしも電話としての機能が必要であれば他に音声SIMが別途必要になる点には注意しましょう。
音声SIMをより安く利用するならiij光を同時に使うと安くなる
iijmioの音声SIMの最安プランは850円ですが、更にここから安く利用するのであればiijmioで提供中のiij光を同時に契約すると毎月660円引きになります。
光回線の利用料自体は劇的に安い、というわけではありませんが、光回線とスマホの同時使用で660円引きは結構大きいかと思いますよ。
iij光を契約して、同時にiijmioで複数回線のスマホを契約したとした場合の割引は、iij光1契約に対して660円引きなので、仮にiijmioのスマホ契約が5回線であろうと、その5回線全体の料金から660円引きということになります。
iij光はフレッツ回線のため利用しやすい

引用元:iijmio公式サイト
現在フレッツ回線やフレッツ回線とのコラボ回線利用の場合でiij光に変更の場合は、工事費が発生しませんし、光コンセントをそのまま利用できるのでiij光に移るハードルがかなり下がるかと思いますよ。
iij光はキャンペーンを利用すると更に安くなる

引用元:iijmio公式サイト
・戸建てタイプは5,456円
・マンションタイプは4,356円
ですが、2022年7月31日までのキャンペーンの間であればiijmio光とスマホ同時契約で660円引きから更に、マンションタイプは6か月間3,196円引き、戸建てタイプは6か月間3,196円引きとなるため
・マンションタイプは6か月間500円
・戸建てタイプは6か月間1,600円
で使えますので、乗り換えても初めの6か月間の割引適用でかなり利用しやすいのではないでしょうか。
iijmioでは頻繁にこのようなキャンペーンを展開しており、上記の割引を考慮すると工事費がチャラになる計算になるので、iijmioのキャンペーンを上手く利用すると初期費用が抑えられます。
他社のSIMと組み合わせるならeSIM
iijmioで通常のSIMとは別に、スマホの機種によってはeSIMといってスマホ本体にダウンロードして使用するタイプのeSIMもあります。
iijmioのeSIMの料金
ギガ数 | 月額基本料金 |
2ギガ | 440円 |
4ギガ | 660円 |
8ギガ | 1,100円 |
15ギガ | 1,430円 |
20ギガ | 1,650円 |
iijmioのeSIMはiijmioのデータ通信の料金よりも安く利用できますが、eSIM単体での利用だといわゆる電話としての機能が使えません。
iijmioのeSIMは本当にお得なのか?

引用元:iijmio公式サイト
楽天モバイルの0円とiijmioのeSIMの組み合わせで、データ通信をiijmioのeSIMにする使い方がありましたが、楽天モバイルが3ギガまで980円と値上げしましたのであまり旨味はなくなりました。
データの料金を比べてみますとiijmioのeSIMで2ギガ440円と、povoで3ギガ990円と比べるiijmioのeSIMの方が安く使えます。
基本料0円のpovoとの組み合わせは?

引用元:povo公式サイト
・iijmioのeSIMなら2ギガ:440円(月末までデータが有効)
・povoは半年に一度有料トッピング購入する必要あり
povoのプランは基本料0円で利用できますが、半年に一度有料トッピングを追加購入する必要があります。iijmioのeSIM月額440円とpovoの半年に一度有料オプションの組み合わせであればかなりお得に使えますよ。
大手キャリアのプランとの組み合わせで緊急時の用途として使う
料金を下げるに特化した使い方というよりも、例えばメールアドレスが格安SIMにすると使えなくなるから大手キャリアのままがいい場合に大手キャリアを使い続ける場合もあるかもしれません。
※メールアドレスも大手キャリア解約後30日以内に手続きすれば格安SIMでもそのまま使えるようになりました
iijmio eSIM データゼロプランの料金
月額基本料 | 165円 |
1ギガ | 495円 |
2ギガ | 990円 |
3ギガ | 1,485円 |
4ギガ | 1.980円 |
5ギガ | 2,475円 |
6ギガ | 2,970円 |
7ギガ | 3,465円 |
8ギガ | 3,960円 |
9ギガ | 4,455円 |
10ギガ | 4,950円 |
iijmioのeSIMのデータゼロプランの料金を載せましたが、ギガ数が多くなると料金もいい値段しますよね?
1ギガであれば495円と大手キャリアのチャージ料金の半額とお得ですが、ギガ数が多くなるとあまりお得に使うことができません。
ドコモでデータ量が足りなくなった場合にチャージすると1ギガ/1,100円かかりますが、iijmioのeSIMなら1ギガまでは495円と半分以下。
対応機種はiijmioのHPで確認できまので、iijmioのeSIMを使う前には事前にチェックしておきましょう。
さいごに
iijmioの最安のプランということでお伝えしましたが、プランの最安の場合はeSIMの1ギガ440円、そして音声SIMの利用であれば850円が最安のプランという事になります。
料金を劇的に下げて持つ使い方であれば他社の0円プランとiijmioのeSIM(2ギガ:440円)の組み合わせという使い方が最も安い使い方といえます。
そしてご家族全員がiijmioにして、月のデータ量をシェアしてという使い方となるとeSIMではなく通常の音声SIMを選択し、シェアグループを作れば合計のデータ量を分け合える使い方もできますので、必要に応じた使い方ができそうですね。

コメント