iijmioの公式ページを見てもどうも料金プランが分かりづらい。
今回はiijmioを月に幾らで使えるのか?初期費用は幾らかかるのか?等毎月に必要な料金についてお伝えします。
この記事でわかること
・iijmioで一番初めにかかる初期費用
・毎月必ず支払う必要のある料金
・使った分だけ支払う料金
・その他必要に応じて付けたオプション代の支払い
iijmioでかかる費用
まずはiijmioでかかかる料金を分類してお伝えします。
・契約時に1回だけかかる初期費用
・毎月の月額使用料
・使った分だけかかる料金(通話料・SMS送受信料等)
・必要に応じて付けたオプション代や定額通話料
・iijmioのサイトからスマホを買った場合の端末代
以上の費用が掛かりますが、順にご説明しますね。
契約時に1回だけかかる初期費用
iijmioを契約した時にかかる事務手数料やSIMカード発行費用のことで最初に1回だけかかります。
・事務手数料:3,300円
・SIMカード発行料:
ドコモ回線のタイプD(443円)
au回線のタイプA(446円)
eSIM(220円)
3,300円+220円~446円が初めの一回かかるということです。
※上記事務手数料+SIMカード発行料はSIM一枚毎に最初の一回必要なので、もしも申し込み回線が3回線ならば3,300円+220円~446円×3回線分ということになります

毎月かかる月額料金
契約してから毎月必要な料金プランや各種費用です。
・月額使用料:440円~2,000円
・ユニバーサル料:2.2円(2022年1月以降※変動あり)
・電話リレー料:6.6円(2022年の1年の間で※変動あり)
iijmioでは現在新プランであるギガプランと旧プランのミニマムスタートプランの申し込みができますが、新プランと旧プランでは料金体系が少々異なりますのでそれぞれご説明しますね。
※旧プランはまだ申し込み可能ですが、申し込み停止とのアナウンスがされてます
新プラン(ギガプラン)にした場合の月額料金
新プラン料金 | 2ギガ | 4ギガ | 8ギガ | 15ギガ | 20ギガ |
音声SIM | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMSSIM | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データSIM | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
eSIM | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
上記が現在提供中の新プラン(ギガプラン)の月額料金ですが、例えば音声SIMの4ギガを選べば月額990円の他にユニバーサル料とリレー料がかかる他はかけた分の通話料やSMS送受信料がかかる計算になります。
- 参考
家族それぞれが音声SIM2ギガを契約したなら850円×4名分という計算で、家族でデータ量を分けるなら2ギガ×4で8ギガを家族で分けます。

旧プランにした場合の月額料金
旧プラン料金 | 3ギガ | 6ギガ | 12ギガ |
データ通信だけで使う場合 | 990円 | 1,672円 | 2,816円 |
SMSを付ける場合場合 | 上記3ギガ~12ギガの基本料に+154円(SIM一枚毎に必要) | ||
SMS+電話を付ける場合 | 上記3ギガ~12ギガの基本料に+770円(SIM一枚毎に必要) |
旧プランは先ほどの新プランとは異なり、3ギガから12ギガの3つのプランから料金を選び、SMSが必要ならSIM1枚毎に+154円、電話として使用するなら+770円がSIM一枚毎に必要という事になります。
- 参考
例えば家族4名で12ギガプラン(月額基本料:2,816円)を申しこんだとした場合、夫婦は音声SIMで子供がSMSSIMと仮定した場合か下記の通り。
・12ギガ月額使用料:2,816円
・音声SIM料金:770円×2=1,540円
・SMSSIM料金:154円×2=308円
・4枚目以降の追加SIM料金:440円
合計5,104円
が毎月かかり一つの料金プラン3~12ギガのデータ量を家族で分ける形式です。
※旧プランでは追加SIMの月額使用料がかかる
・3または6ギガプラン:SIM2枚目以降はSIM1枚毎に月額440円必要
・12ギガプラン:SIM4枚目以降はSIM一枚毎に月額440円必要
使った分だけかかる料金
使った分だけかかる料金として
・通話料
・SMS送受信料
・(必要に応じて付けたオプション代)
・(iijmioでスマホを購入した場合の端末代)
の料金がかかりますが、iijmioは新プラン旧プラン共に基本料に通話料がパックされたプランはありません。
通話料 | 同一mioID同士での通話料 | |
専用アプリ無しで通話可 | 30秒/11円 | 30秒/8.8円 |
iijmioの通話料は現在は30秒/11円と大手キャリアの半額で使えますし、家族同士で同一のmioIDでの通話であれば加算料金を必要とせずに自動的に30秒/8.8円へと下がります。

長時間の通話の場合には定額オプションあり
・5分定額:月額500円
・10分定額:月額700円
・国内通話話し放題:月額1,400円
iijmioでは現在3つの定額通話オプションがあります。格安SIMだからと言って通話料が高くなることはなく、定額オプションをつければ長電話をする際にも対応できますよ。
※上記定額通話をする際には必ずみおふぉんダイアルから発信をする必要があります(アプリ利用で定額通話ができるようになりますよ)
必要に応じて付けたオプション代
iijmioでは13種類のオプションがありますが、オプションは必要に応じて付けるといいかと思います。
iijmioのサイトからスマホを買った場合の支払い
iijmioでは新品・中古のスマホが販売されてますが、MNP転入時にiijのサイトから購入するとかなり安く購入することができます。

さいごに
iijmioの料金が分かりづらい、ということでご紹介しましたがまとめますと
・事務手数料:3,300円
・SIMカード発行料:220円~446円(eSIM:220円・タイプD:443円・タイプA:446円)
※SIMカード1枚毎にかかる
2.毎月の基本料(新プランの場合)
新プラン料金 | 2ギガ | 4ギガ | 8ギガ | 15ギガ | 20ギガ |
音声SIM | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMSSIM | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データSIM | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
eSIM | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
旧プランの場合
旧プラン料金 | 3ギガ | 6ギガ | 12ギガ |
データ通信だけで使う場合 | 990円 | 1,672円 | 2,816円 |
SMSを付ける場合場合 | 上記3ギガ~12ギガの基本料に+154円(SIM一枚毎に必要) | ||
SMS+電話を付ける場合 | 上記3ギガ~12ギガの基本料に+770円(SIM一枚毎に必要) |
3.その他にかかる費用
・ユニバーサル料:2.2円※変動あり
・リレー料:6.6円(年間でかかる※変動あり)
4.通話料
通話料 | 同一mioID同士での通話料 | |
専用アプリ無しで通話可 | 30秒/11円 | 30秒/8.8円 |
これらがかかるということですが、今現在はSMSや通話の代わりにLINEなどでメッセージを送ったり通話したりすれば通話料はかからないです。
コメント