格安simでも特に基本使用料の安いiijmioは新プランのギガプランを選択すれば、
毎月1,000円以下で持つことも可能。
自分が今どんなプランを契約しているのかが分かりずらいし、
店舗で契約したと思うかもしれません。
iijmioを店舗で契約するとしたら流れは複雑なのでしょうか?
また生活圏にiijmioの店舗ってあるのでしょうか?
iijmioを店舗で契約する時どのようなプランで契約するか確認できるもの?
iijmioの料金プランは結構シンプルで、
・音声通話プラン(音声通話+sms送受信+データ通信)
・SMS付きプラン(sms送受信+データ通信)
・データプラン(データ通信)
2.ガラケーを利用の場合
・ケータイプラン(音声通話+SMS送受信)
3.eSimの利用の場合
・eSimプラン
プランとギガを選んでいく
1.スマホを使用するなら
開通テストというものを行ってくれますが一部のお店ではこの開通テストに対応してない場合があります。なのでご自身で今お持ちの機種または今後購入しようとする端末がiijmioで作動するかを、
iijmioのサイトで事前にチェックすることをおススメします。
端末がiijmioのサイトで作動するか確認し、
その上で音声通話が必要なのか、
SMSが必要なのか、
データ通信だけでいいのかを選んでいきます。
・音声通話プラン(音声通話+sms送受信+データ通信)
・SMS付きプラン(sms送受信+データ通信)
・データプラン(データ通信)
大手キャリアで使用していた時と同じように音声通話とSMS送受信とデータ通信をそのまま利用したいのであれば「音声通話プラン」を選択する。
もしも音声通話が不要だけどデータ送受信とLINEの認証用にSMSがついたのが必要であれば「SMS付きプラン」を選択するというように選択していきます。
今現在大手キャリアで音声通話付きのプランを契約してるのであれば、
音声シムを選択すれば大丈夫です。
ギガ数を選択
音声通話プラン、SMS付きプラン、データプラン共通で毎月どれくらいのギガが必要かを選択します。
現在の料金プランであれば1ギガ(従量制のタイプAのみ)から12ギガ
を選んでいきます。
2.ガラケー利用なら
ガラケーの場合開通テストを行う端末のあるお店が限られてるため、
いきなり契約するのはリスクを伴います。事前にご自身で今お持ちの機種または今後購入しようとする端末がiijmioで作動するか、
IIJmioのサイトで事前にチェックすることをおススメします。
・ケータイプラン(音声通話+SMS送受信)
もしもガラケー契約なら、
事前に端末が作動するか自分でチェックし、
店頭でパッケージを購入し、
後日ご自宅で開通手続きをするという流れのが安全です。
3.eSim利用なら
店頭ではパッケージ販売なので、
購入したから自宅で開通手続きが必要になります。
店頭で契約できることは実際限られてくる
iijmioには様々なオプションの類も豊富に用意されてますし、
契約の時に要らないものを契約してしまわないかと不安かもしれません。
基本的には、
・iijmioのMNP転入
店舗によってはsimカード再発行ですとか、
サイズ変更もできますが、
基本は新規契約やMNP転入とお考え頂いていいと思います。
取り扱い店舗一覧で確認ができます。
店頭での契約で余計なものを契約してしまわないかと思われるでしょうが、
実際は店舗で契約できる種類が限らてきますし、
オプションの類も店頭では契約できませんのでそこまで複雑ではないかといえます。
店舗ではできないこと
店舗により異なりますが、
基本的にiijmioを契約した後のこと、
・MNP予約番号の発行
・端末設定やデータ移行
・プラン変更
・オプションの契約や解約、変更
・端末セット契約
・シムカード再発行
・シムサイズ変更
・シムの追加
これらの事はできない事のが多いです。
取り扱い店舗一覧で確認してみてくださいね。
・ヨドバシカメラ
・ソフマップ(一部店舗)
ではシムのサイズ変更や追加ができますが、
それ以外の店舗ではできません。
iijmioを店舗で契約したいけど近くにあるお店はどこで契約可能?
iijmioはいわゆる専用の店舗というものはなく、
電気屋さん等がiijmioの新規契約やMNP転入を行ってる形です。
またプランは?
というのを店員さんに相談しながら契約できるのが安心といえます。
店舗によっては即日開通という店舗で契約してすぐに使用できるようになる等、
スピード重視と店員さんに聞きたい事があるのであれば店舗契約もいいかと思います。
店舗契約で即日契約可能な店舗
・ビックカメラ
・ソフマップ
・コジマ
・ヨドバシカメラ
・イオン
お店でシムを渡されて開通手続きが終了したらスグに使えるようになります。
これら以外の店舗
・じゃんぱら
・Joshin
・ノジマ
・ベスト電器
・ヤマダ電機
・ASUS
では即日開通はできませんのでご注意ください。
店舗契約で必要なもの
店舗での契約となると必ず必要なモノがあります。
・本人名義のカード
※デビットカードやプリペイドカードはつかえない
・その場で受信できるメアド
・乗り換えの場合はMNP予約番号
・乗り換えの場合は乗り換えに使う携帯
これらは契約の段階で必須ですので店舗での契約であれば必ず用意していきます。
店舗契約での流れ
家電量販店などであれば格安シムのコーナーにiijmioのブースがあったり、
若しくはiijmioのパッケージを売っていたりします。
そこで店員さんに契約したいプランなどを伝えれば、
必要事項に記入をし、
本人確認の後に契約完了となります。
早ければ30分程度ですが、
混雑していると数時間待ちもありますので、
予め余裕のある仕事のない日などに行くことをおススメします。
店舗契約でもセットアップなどは行わない
iijmioを契約していざ自分のシムを手にしたが、
その後端末に入れてセットアップや操作手順を店員さんがしてくれるか?
というとNOです。
基本は自分でのセットアップになりますが、
実際行うことは簡単です。
こちらの記事でご紹介してますが、
APNの設定をすれば使用できるようになります。
お得なキャンペーンを利用したいのであればオンラインのがベスト
ここまでは店舗での契約ということでお伝えしましたが、
確かに店頭であれば店員さんに聞けて安心かと思います。
契約した後は自分でセットアップなどをする必要があります。
自分でする必要があるからこそ基本使用料が安くなってると考えれば納得がいきますが。
iijmioは頻繁にキャンペーンを行っており、
初期費用3,300円が1円や、
端末と同時契約で端末によっては破格の110円とお得に手に入れられます。
★初期費用1円キャンペーン★
ビックカメラなどもキャンペーンをよく行ってはいますが、
端末とシムを同時契約で手に入る種類もオンラインのが多くあります。
値段を少しでも下げるにはオンラインがいいでしょうし、
店員さんに色々聞きながら購入するなら店舗のがいいでしょうし。
さいごに
iijmioを店舗で契約ということでお伝えしましたが、
iijmioは専用の店舗というものはありません。
その代わりに毎月の料金が予想以上に安く済む利点があるので、
大手キャリアに今まで支払っていた価格からは相当安くすることも可能。
確かに自分で初期設定を行うなど最初は難しく感じるかもしれませんが、
実際は大したことありません。
私もかつてはドコモユーザーでしたが、
iijmioに切り替えて6年経過しましたが、
使い勝手はいいですし何よりもコストを大幅に下げられたのが大きかったです。
コメント