iijmioでは契約時にドコモ回線かau回線か?を選ぶ必要があるのですが、そもそも回線を選ぶとは何でしょうか?
この記事でわかること
・iijmioのドコモ回線やau回線とは何か?
・ドコモ回線とau回線の違い
・今のスマホをiijmioで使う場合にどちらの回線を選んだらいいのか?
iijmioは回線設備を大手キャリアから借りてる
iijmioの電波はドコモとauの回線設備を借りてます。
・使う電波の周波数が異なる
・スマホの機種によってはどちらの回線で使えるかが分かれる
いきなり使う電波の事を言われてもサッパリだと思いますので順にご説明しますね。
ドコモ回線とau回線の電波は周波数が違う
ザックリ言いますと周波数と電波の届く範囲が若干ですが違ってきます。
・ドコモ回線(タイプD)はドコモの範囲と同じ
・au回線(タイプA)はauの範囲と全く同じ
なので電波に関しては大手のドコモとauと同じですので、都心を離れると電波が届かない、と心配する必要はありません。
スマホの機種によってはどちらの回線で使えるかが分かれる
iijmioでスマホを使う場合
・今のスマホをそのまま使用する
・iijmioのサイトでスマホを購入する
・家電量販店等で自分で買ったスマホを使う
とザックリ分けて3通りの方法があるのですが、iijmioのサイトで販売されてるスマホの場合は事前にiijmioのSIMを入れて作動しますよ、というテストをした端末のみ扱ってるので確実に動くメリットがあるわけです。
ドコモやauで購入したスマホは自社のSIMに特化したスマホの場合もある
ドコモやauで販売されていたスマホ(機種により異なります)は自社の電波に上手く合致して作られたスマホだった場合、他社のSIMを入れた時に他社のSIMの電波でより遠くまで届く電波を上手く掴まない場合が稀にあり得ます。
・都心のビルの影になるような場所
・地方都市で人口の少ない所に行った際
に他のスマホではちゃんと電波を掴むのに自分のスマホだけは何故か圏外という場合ですね。
でも今のスマホをそのまま使う場合にもしも使えないと困りますよね?
ソフトバンクで購入したスマホをiijmioで使う場合
ソフトバンクの電波の種類もドコモとauとはまた異なります。
家電量販店等で自分で買ったスマホを使う
ビックカメラやヨドバシカメラ、apple store等でSIMフリー(SIMロックがかかっておらずどのSIMを入れても認識する)のスマホが売られてます。
ドコモ回線かau回線かを選べるメリットとは?
iijmio契約時にドコモ回線(タイプD)かau回線(タイプA)を選べるメリットは2つ
・ドコモやauで購入したスマホをそのまま使える
・ドコモ回線とau回線の2種類のSIMを契約していると通信障害の時に助かる
メリットは主に2つで今のスマホをそのまま使える点と、2点目は滅多に起こりえない事ではありますが、万が一ドコモまたはauの通信障害があってもSIMを2枚(ドコモ回線とau回線)契約してスマホに2枚のSIMを入れていれば通信が生き残ることができる点。
ドコモやauで購入したスマホをそのまま使える
これは先ほどもお伝えしましたが、事前にiijmioの動作確認端末という項目で今のスマホがiijmioのドコモ回線(タイプD)かau回線(タイプA)のどちらに対応してるか確認でき、SIMロックを解除したのであれば、お金をかけずに使えるメリットがあるわけです。
ドコモ回線とau回線の2種類のSIMを契約していると通信障害の時に助かる
正直滅多にありませんし、通信障害に備えた使い方としては、SIMが2枚入れられるスマホで、かつドコモとauの電波もシッカリ掴む機種であるのが前提です。
そしてSIMを2枚スマホに入れた場合データ通信はどうなるんだ?と思われるでしょうが、基本はスマホ側でどちらのSIMのデータ通信をするか?の選択ができますし、2枚のSIMのデータは2枚でシェアもできますし、使い切れなければ翌月まで繰り越せます。


iijmio契約後に回線間(タイプA⇔タイプD)の変更はできる?
iijmioの料金プランでは現在(2022年5月時点)で新プランであるギガプランと、旧プランの2種類提供されてますが、旧プランの従量制プランと旧プランのドコモ回線間ではできませんが、それ以外はできます。
プラン | 変更の可否 |
新プラン同士(タイプD⇔タイプA) | 〇 |
旧プラン同士(タイプD⇔タイプA) | 〇 |
旧プランの従量制(タイプA⇔旧プランのタイプD) | × |
iijmioのタイプ間の変更手数料2,200円+SIMカード発行料(タイプDは433円、タイプAは446円)
※手続きの方法はIIJmio会員専用ページからSIMカード交換・タイプ変更を選択すればできます
契約後にタイプ変更すると何か不具合はある?
iijmio契約後にタイプ間の変更はお金を払えばできますが、ここで注意したいことは先ほどもお伝えしましたが回線が変わると電波の種類が異なります。
さいごに
今回はiijmioの回線を選ぶという事でお伝えしました。
ドコモ回線(タイプD)とau回線(タイプA)の具体的な違いは?というと使う電波の周波数が異なります。
もしも今お持ちのスマホや家電量販店などで購入したスマホをiijmioでお使いになる場合には事前にiijmioの動作確認端末の項目でスマホがiijmioの電波に上手く合致するか?を事前にチェックして初めてiijmioを契約に進むといいかと思います。
コメント