格安SIMで必要な初期設定の方法を解説

格安SIM

格安SIMではSIMカードが届いた後に必ず「初期設定」というモノを行う必要がでてきます。

今までドコモやauを契約されていた方は、 ショップの方がこの初期設定を行ってくれていた 為、特に何も設定の必要がないように思ったかもしれません。

アイ
アイ

格安SIMだと自分でやらないとダメなの?絶対に?

ジェス
ジェス

そうだよ、ただ初期設定と言うけど実際は長くても1時間もかからないよ!

格安SIMにする上でのネック都感じる部分かもしれませんが、スマホの初期設定は最初にたった1回だけ行う(機種変更をしたら都度必要)だけですし、操作も思ってる以上にシンプルなのが現実。

アナタがこれまで初期設定をする機会がなく「慣れていない」というだけのこと。
今回は格安SIMにした際に必要になる初期設定をスマホ別【Android・iPhone】それぞれ解説します。

Androidの初期設定


格安SIMでAndroidスマホを使う前に必ず必要なのが「APN設定」。

アイ
アイ

ワタシ一人でやらなきゃいけないの?

ジェス
ジェス

やり方はサクッと終わるほど簡単だよ!

APN設定と聞いてちょっと面食らうかもしれませんが、実際はものの5分~10分もあれば終わります。

  • APN設定とは何ぞ?
  • Access Point Name
  • これの頭文字を取ってAPN設定と呼んでます。

    参考

    格安SIMはスマホを使う為に必要な電波を出す基地局を自前で持たず、基地局を大手キャリア【ドコモ・au・ソフトバンク】のいずれかの基地局を借りてます。

    スマホから基地局に接続する時に、事前にAPN設定をすることで「インターネットの利用」ができるようにするのがAPNの設定ということ。

    アイ
    アイ

    APN設定は格安SIMを使う時に必要なんだね?

    ジェス
    ジェス

    そうなんだ。

    APN設定は各社違う

    APN設定は主に2パターンに分かれていて「自分で入力するパターン・一覧項目から選択するパターン」の2通りがありますがカンタンです。

    一覧項目から選択するパターン

    1. スマホの電源を切る
    2. SIMカードをスマホに入れる
    3. スマホの電源を入れる
    4. スマホの設定を選択
    5. ネットワークとインターネットを選択
    6. SIMカード(Androidのバージョンによっては「モバイルネットワークの場合があるを選択
    7. 画面下の詳細設定のアクセスポイント名を選択
    8. 自分が契約した格安SIM名を選択
    注意点

    一覧項目から選択する時にDタイプ、タイプD、Aタイプなどの表記がでてくる場合があります。

    この タイプ○○というのは、その格安SIMが複数の回線を大手キャリア【ドコモ・au・ソフトバンク】から借りてる場合に出てくる表記のこと。 
    例えば
  • 1社(ドコモだけの回線を借りてる)格安SIMの場合は「その会社の社名だけが出る
  • 2社以上(ドコモとau等の回線を借りてる)格安SIMの場合は「社名+ドコモならタイプD・auならタイプA・ソフトバンクならタイプS」と表記がでる
    • 格安SIM契約時に契約した回線を選ぼう

    その格安SIMが複数の回線を複数の回線を大手キャリアから借りてる場合、「契約した回線」を選ぶことをお忘れなく。

    複数の回線を提供中の格安SIM/タップして開く
    使用する回線
    IIJmioドコモ回線とau回線
    マイネオドコモ回線とau回線、ソフトバンク回線
    nuroモバイルドコモ回線とau回線、ソフトバンク回線

    自分で入力するパターン

    1. スマホの電源を切る
    2. SIMカードをスマホに入れる
    3. スマホの電源を入れる
    4. スマホの設定を選択
    5. ネットワークとインターネットを選択
    6. SIMカード(Androidのバージョンによっては「モバイルネットワークの場合があるを選択
    7. 画面下の詳細設定のアクセスポイント名を選択
    8. 自分が契約した格安SIM名を選択

    ここまでは一つ前と同じ点ですが、 選択できる一覧項目に「自分が契約した格安SIM」が出てこない場合 がたまにあります。

    その時はアクセスポイント名を選択の画面で、画面右上のある「+マークを選択」後に「アクセスポイントの編集画面」で次の項目を入れていきます。

    名前自分のわかりやすい名前でOK(契約した会社がIIJmioならIIJなどでもOK)
    APN格安SIMから送られてきたSIMカードの台紙の裏などに記載されてるものを入力する。※もしわからなければGoogle検索で「格安SIM名+APN設定」と検索すれば出てきます
    ユーザー名
    パスワード
    認証タイプPAPまたはCHAP
    アイ
    アイ

    入力するのは他にはないの?

    ジェス
    ジェス

    上の5項目以外は一切触れないでOKだよ!

    iPhoneの初期設定


    Androidのスマホに初期設定が必要なように、iPhoneも初期設定が必要なのですが Androidとは設定が異なります。 

    ミオ
    ミオ

    さっきのAPN設定とは違うのか?

    ジェス
    ジェス

    iPhoneは少し違うけど、説明するね!

    まず前提としてiPhoneの場合は、「初期設定の時にWiFiなどネット環境が必要」になります。

    ネット環境に接続したら次の流れで設定をしていきます。

    1. スマホの電源を切る
    2. SIMカードをスマホにセットする
    3. スマホの電源を入れる
    4. (事前にその会社の特定のアプリ(をダウンロードする場合はこの段階でダウンロードする)
    5. google検索で「格安SIM名+構成プロファイル」と検索
    6. 各格安SIMのページに構成プロファイルをダウンロードするUQコードがあるので、そこから構成プロファイルをダウンロードする
    7. 構成プロファイルのダウンロードするのに許可を求められるので、許可を選択
    8. プロファイルがダウンロード済と出たら閉じるを選択
    9. スマホアプリの設定を選択
    10. 一般を選択
    11. VPNとデバイス管理を選択
    12. ダウンロード済プロファイル内から「契約した会社を選択(契約した会社がnuroモバイルならSony Network…」と表示されるので選択
    13. インストールを選択
    14. パスコードを入力する
    15. 次へを選択選択
    16. インストールを選択
    17. 完了を選択
    18. 端末を再起動して完了

    初期設定をしても繋がらない時の対処


    スマホの初期設定をしたけど、繋がってないなんてこと稀にあるんです。
    その場合大体つながらない原因があるので、一つひとつ見直してみましょう。

    スマホが繋がらない原因

    その1:APN設定の入力項目やプロファイルのダウンロードができていない
    その2:機内モードになっている
    その3:モバイルデータ通信がオフになっている

    機内モードになっている

    アイ
    アイ

    機内モードってよく飛行機に乗る時のかな?

    ジェス
    ジェス

    そうだよ、航空機モードとも言うけどね。

    スマホがこの機内モードになっていると、「スマホの電波を遮断」してしまっているので機内モードを解除する必要があります。

    機内モード解除方法

    1.設定
    2.ネットワークとインターネット
    3.機内モードのスイッチをオフにする

    因みに、 機内モードがどうか?を判断する方法は簡単で、スマホ画面上部に「飛行機のマーク」がでているかどうか? 
    この飛行機マークがでていれば、全ての電波を遮断中なので解除すればOKです。

    モバイルデータ通信がオフになっている

    次に考えらる可能性として高いのがモバイルデータ通信がオフになっていること。

    • モバイルデータ通信とは?

    スマホにSIMカードを入れて、 初期設定を終えたらスマホとスマホの基地局の間で「データ通信」をする状態 のこと。

    参考
  • モバイルデータ通信がオフ:待ち受け画面上部の電波マークの横に何も表示されていない
  • モバイルデータ通信がオン:待ち受け画面上部の電波マークの横に【4Gや4G+、5G等】と表示される
  • モバイルデータ通信がオフならばこれも解除すればいいだけです。

    モバイルデータ通信をオンにする

    1.設定
    2.ネットワークとインターネット
    3.モバイルネットワーク
    4.SIM基本設定
    5.SIMカード
    6.データの項目をオン

    さいごに

    格安SIMの初期設定について簡単に解説しました。

    スマホの初期設定方法
  • Androidの場合:APN設定
  • iPhoneの場合:構成プロファイルをダウンロードする必要がある
  • という2つだけ。

    ジェス
    ジェス

    10分~20分もあれば終わるよ!

    そして初期設定をしたにも関わらず繋がらない時は【設定がうまく行ってない場合や特殊なモード】になっている可能性があるので、設定変更すれば使えるようになります。

    • 設定したけど繋がらない時の対処法

    その1:APN設定の入力項目やプロファイルのダウンロード見直し
    その2:機内モードになっている
    その3:モバイルデータ通信がオフになっている

    この初期設定は1回だけですので、サクッと終わらせてしまいましょう。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました