IIJmioでは契約者のID(mioID)が同じであるメリットがあります。
そう思ったこともあるかもしれません。
とはいえ契約後のmioIDの統合や変更はできないのがネックとなります、今回は少し手間がかかる方法でmioIDの統合や変更をする方法について解説します。
この記事でわかること
・mioIDの統合や変更が少しの手間でできること
目次
mioIDの統合は不可
IIJmio契約者に割り振られるID(mioID)は一人一つ持てますが、他の方のmioIDに統合や変更はできません。


家族同士だと色々とメリットがあるんでしょう?

家族同士のデータ量を分け合えたり、家族同士の通話料の割引が受けられたりするよ!


ではmioIDを家族全て同じにしたい場合はどうするか?というと以下の手段でmioIDの変更や統合が可能です。
IIJmioから他社へ移る
流れは以下のようになります。
MNP番号の発行費用は0円ですが、他社の契約初期費用として4千円程最初にかかります。

でも他社で2年縛り、、、なんてあるんじゃないのか?

今は原則廃止されてるので基本はないよ。
一度移る他社はどこがいい?
名義を変える場所 | 理由 | |
他社で名義を変える場合 | 大手キャリアが良い | 名義変更変更をする際にショップで 手続きをすれば分かりやすいため |
IIJmioに戻すときに名義を変える場合 | 格安SIMが良い | 他社契約中の月額料金が大手キャリアより安いため |

他社で名義変更をするか、IIJmioにする時に名義変更をするか?の違いか。

そう。個人的には一度格安SIMに移ってからIIJmioにする際に名義を変える方法がコストも安いし分かりやすいと思うよ。
今回ご紹介する方法は【IIJmio→他社/他社→IIJmio】と移るためにそれぞれ2回初期費用として8千円程かかります。
そして名義変更他社で行う場合には名義変更手数料として2~3千円程の手数料が発生します。
他社で名義変更/または他社からIIJmioに移る際にIIJmioで名義変更
一度IIJmioから他社へ移り
と2通りの方法で名義を変えられます。

他社で名義変更だとドコモなどのショップで変更してくれるんだよね?

そう、ただねIIJmioに変更をする際に名義を変えられるから他社で変える必要はあまりないかもね。
確かに行う事はあるのは事実ですが、以下の章では比較的コストが安く上がる方法のIIJmioで名義変更をする方法について解説します。
他社からIIJmioにする際に名義変更
流れは以下のようになります。
※MNP番号有効日数が8日以上残りがある必要あり
他社からIIJmioに移る際に、現IIJmioの名義で新たに追加する回線の名義を変える方法は以下の記事で解説してますので確認してみてください。

追加した回線とデータシェアを組む方法
①/IIJmioの会員ページにログイン
②/ログインしたら下へスクロールしギガプランを選択
③/データ量を選択
④/データシェアの確認・編集を選択
⑤/グループ名を作成してからシェアする回線を追加する
シェアするグループを複数作成する際にはもう一つグループを作成し、
作成したグループに回線を追加する。
さいごに
IIJmioでmioIDの変更や統合ができるのか?について解説しました。
もしも変更や統合をしたい場合には
することでmioIDを同じにすることが可能です。
コメント