かがやきに自由席特急券で乗ってしまった場合の対処法を解説

スポンサーリンク
タップできる目次
前提:かがやきに自由席車両はなし
JR東日本北陸新幹線のかがやき(東京~敦賀)は全車両指定席のため、 自由席車両が連結されてません。 なお、JR東日本:東北新幹線「はやぶさ」も同様に自由席車両の連結はありません もし、新幹線きっぷを購入の際に自由席特急券で乗車した場合は、そのままでの乗車はできませんので次の対処が必要。自由席特急券でかがやきに乗った時の対処
車内で指定席券との差額を払う
「かがやき」は全車指定席列車のため、自由席特急券での乗車はできません。 車内で車掌さんから、指定席特急券を購入する必要がでてきます。 参考
自由席との差額 | 閑散期 | 330円 |
通常期 | 530円 | |
繁忙期 | 730円 | |
最多忙期 | 930円 |
立席特急券を車内で車掌から購入
指定席が満席の場合は立席特急券を車掌さんから購入する必要があります。立席特急券
JR東日本などの長距離タイプの新幹線は全車両指定席列車の場合が多いです。
このような新幹線は、空席があれば車内でも指定席券を購入の手段が取れますが、指定席券が売り切れの場合は立席特急券が販売されます。
立席特急券は 指定席特急券から530円引いた金額で販売 されます。
東北新幹線 | はやぶさ |
はやて | |
秋田新幹線 | こまち |
山型新幹線 | つばさ |
立席特急券で立つことができる場所
スポンサーリンク
かがやきに自由席がないワケは?
理由は幾つか考えられますが、東京~敦賀までの遠距離を結ぶ列車でかつ停車駅も少ないタイプの速達型タイプ。理由1:遠近分離を図るため
北陸新幹線には4つの種類の列車が走ってます。あさま | 東京~長野間のみの運行 |
はくたか | 東京~敦賀間の運行で停車駅が「かがやき」より多い |
かがやき | 東京~敦賀間の運行で停車駅が少ない速達型 |
つるぎ | 富山~敦賀間のみの運行 |
遠距離向け列車:全車指定席にして乗車機会を増やす 近距離向け列車:自由席を設定して、近距離利用に利便性を高める
スポンサーリンク
理由2:収益増のため
指定席・グリーン車・グランラスで完結する列車であれば、自由席が連結された列車より収益があがります。 JRは営利企業ですから収益面が重要な要素でもあります。北陸新幹線で自由席車両がある列車
スポンサーリンク