新幹線指定席券で早い時間の自由席に乗ったら発覚するもの?

スポンサーリンク
タップできる目次
早い時間の自由席を使う発覚する率が上がる?
ケースバイケースですが、基本的にバレる率が大と思っていて間違いないでしょう。 新幹線の指定・グリーン車では車内改札は既に廃止され、「乗車券を拝見します」という煩わしさがない反面、 自由席(東海道新幹線) では車内改札が残ってます。指定席券で前の列車の自由席に乗るのはNG
指定席券とは
指定席→自由席でも可能なケース
指定席から前の列車の自由席乗車はNGですが、例外的に予約した列車に乗り遅れた時は救済策として「 後続列車の自由席に乗れる 」措置をとってます。 後続列車の自由席に乗る際、特に手続きは必要ありません。
参考
自由席が連結されてないJR東日本の「かがやき・はやぶさ・はやて・こまち・つばさ」の場合は、立席で乗車できます。
1点だけ気を付けたいことがあり、後続の列車に乗れるとはいえ翌日の乗車は不可であることはお気をつけください。
指定席乗車券を購入している場合改札を早めに通過できる?
全く持って問題ありません。 ただ、駅によっては駅構内が充実している駅とそうでない駅に分かれますので、早く通過しても時間を潰すのに困る可能性はあります。
スポンサーリンク
指定席券で早い時間の自由席に間違って乗ってしまったら?
車掌さんは普段から多数の乗客に接してるので、ちょっとした態度や隠し事は気付きやすいもの。
不正乗車などをしている場合は、挙動不審など態度に出てしまいます。
指定席券で本来より早い列車に乗っても「バレないかな?」とモヤモヤした思いを抱いたとしても、どこかしらの態度にでますし、何より自分自身が不快になります。
ですので、「間違って乗車した」旨を 車掌さんに伝える ことです。
車掌さんに状況を伝える
車掌さんが持つ端末には、指定席が販売済か否かが分かります。乗車券には
乗車日時
区間
座席情報
が記載されており、車内検札が来たら1発でわかるウソはつかない方が賢明です。
車掌に見つかってお咎めなしの場合
早い時間の新幹線に乗り、車掌に見逃してもらったという事例も実際にあります。 とはいえ、最初からお咎めなしで許してくれることを想定して車掌に伝えるのとはまた別問題で、あくまで車掌の判断でそうなったということ。 ですので、 お咎めなしを期待するのはお門違い でもあります。本来予約した列車より早い列車に変えたいとき
単純に購入済の指定席券を早い列車に予約変更をする必要があります。列車の予約変更をする
予約変更は2つの方法で変更することができます。尚、指定席券を変更するには 列車が発車する前に限り1回変更(無料) することができます。
注意
えきねっと等オンライン予約した切符はネット上から変更が可能。
ただ、旅行会社のパッケージ切符など特殊な切符は駅で変更ができない可能性があるため、旅行会社への問い合わせが必要になります。
指定席券売機で変更する方法
- 指定席変更をタッチ
- 本日乗車分の指定席の変更をタッチ
- 切符を入れる
- 乗車区間を変更する場合は変更する
- 新しい出発時刻を選択する
- 列車を選択する
- 座席を選ぶ
前述した通り 旅行会社発行の切符は券売機対応してません ので注意してください。
2回目以降の変更は有料
2度目の変更となる場合は、払い戻しをして再購入する必要があります。参考:払い戻し手数料
予約2日前まで | 560円(内訳:乗車券220円+指定席券340円) |
予約の前日以降 | 乗車券220円+指定席券の30% |
指定席から自由席へ変更は不可
指定席から自由席への座席変更はできません。 指定席から自由席への変更は行えませんが、指定席のまま、乗車時間を変えるのであれば、1回だけ乗車変更ができます。指定席に乗り遅れたらどうなる?
列車が発車した後 | 払い戻し不可&乗車券の変更も不可 |
列車が発車する前 | 1回のみ無料で変更可※変更できない乗車券もアリ |
列車が発車した後
発車した後は 払い戻しと変更はできません。 その場合、特急券は無効となるので特急券は別途購入する必要がでてきます。乗車券は距離によって有効日数が異なる
距離によって切符の有効日数が異なります。101キロ以上の切符の有効日数
乗れないと分かったらすぐに変更する
前述した通り、乗車前であれば 1回に限り無料で変更 できます。 変更可能な場所
スポンサーリンク