新幹線のデッキはどこ?具体的にどのような時に使うスペース?

交通

45北陸・上越新幹線車両 携帯電話はデッキでお願いしますとか、デッキに立って移動というコトバを新幹線に乗る前に聞いたことがあるかもしれません。
本記事では新幹線のデッキとは具体的にどこを指すのか?またデッキはどのような時に使うのか?について解説します。
スポンサーリンク

新幹線のデッキはどこ?

新幹線に乗車したら、車内に入り「 扉から新幹線に入った所~客室を隔ててる扉 」までの間がデッキと呼ばれるスペースです。
在来線特急列車(JRの場合)も同様。

デッキには何がある?

  • ゴミ箱
  • トイレ
  • 手洗い場
  • 多目的室(東海道新幹線11号車)
  • ビジネスブース(東海道新幹線7号車)
  • AED
  • 運転台
  • 各駅で乗降するスペース
  • 長距離利用の際に必須のものを備えられてます。

    デッキは他に何に使う場所?

  • トイレに行く時に通る場所
  • 電話をする場所
  • 自由席が満席の時に立つ場所
  • 主なデッキの使い方としては、一番多い用途がトイレ、次に電話をするために使う場所でもあります。
    また、 繁忙期 などは席が埋まってる時などには「デッキに立って移動」に使うこともあります。

    デッキで電話する

    新幹線やJRの特急に乗車すると必ずアナウンスされるのが、「携帯電話はデッキで。。。」というフレーズ。
    デッキは客室よりもかなり音もウルサイのと、客室と隔てた扉で話し声は多少は客室内に入ってこないため、デッキであれば通話は許容されてます。
    ですので、通話の際には必ずデッキで通話をするのが無用なトラブルを生み出さないためにも、デッキを利用すると良いです。
    参考 東海道新幹線の7号車(のぞみ・ひかり・こだま)はSwork車両といって、客室内で仕事をする前提で席を販売してます。
    その為、客室内であっても控えめの声であれば通話は許容されてるという例外もあります。
    尚、Swork車両利用の際にはEX予約、スマートEXなどから予約が必要です。

    繁忙期限定で立つ場所

    自由席車両は、満席だった場合にデッキで立って移動をする時に使います。
    繁忙期はデッキも含めて立つスペースがない、なんてことはありますので、その際は指定席のデッキも例外的に立って良いとアナウンスをしていることもあります。
    また、全車指定席の新幹線の場合、繁忙期には指定席が満席になったときに席に座れない「立席特急券」として販売されます。

    グリーン車・グランクラスのデッキ

    グリーン・グランクラスは、繁忙期であっても デッキで立つことは不可 です。
    JR東日本のグランクラスやグリーン車は、車両の末端部にあるため、事前に予約している人のみデッキを含めて立ち入れるというルールがあります。

    デッキで立つ時に必要な券もある

    これは主にJR東日本の新幹線に該当することですが、
  • はやぶさ
  • はやて
  • こまち
  • つばさ
  • かがやき

  • これらの列車は通年、全車両指定席として運用されてます。
    例外的にGWやお盆・年末年始で満席の時に限り、立席特急券というものが販売され「指定席のデッキに立つことができる乗車券」が販売されます。
    座ることは空席があってもできませんので注意してください。
    <例外的に> 空席がある場合、車掌さんに座ってよいか判断を仰ぎ、座ってよいとの場合もあります。 ただ、あくまで空席である場合で、この先席の主が来たら席を明け渡す必要があります。
    スポンサーリンク

    デッキで控えた方が良いこと

  • 座り込む
  • 飲食
  • 荷物を広げる
  • 新幹線のデッキで座るは邪魔

    いくら座る席がないから、といってデッキに座って通路を塞ぐのは通行する方の妨げになります。
  • デッキはトイレに行くために通る場所
  • 携帯電話で通話をする場所
  • 駅で乗り降りをする場所

  • でもあり、基本的に人が通る場所です。
    ですので疲れたから座るという行為は、他の人の通行の妨げとなるばかりか、無用なトラブルの元となります。

    デッキで飲食は止めた方が良い

    デッキに長時間いて、少し喉が渇いたから水やお茶を飲む・お腹が空いたからサンドイッチやお握りを食べる程度なら問題ありません。
    アルコールを含む飲み物を飲みだしたり、お弁当を広げてというのは止めた方が良いでしょう。
    途中駅に停車した場合でも、場合によっては降りる方の妨げとなるのは避けたいところです。

    荷物はコンパクトにすること

    大型スーツケースにベビーカー、と状況によっては荷物が多いかもしれません。
    ただ、荷物は可能な限り畳むなりコンパクトにしておく必要はあります。
    デッキはあくまで人が移動する場所で、混雑時に限定的に立つ場所であって、立つ方が優先ではありません。
    スポンサーリンク

    交通