新幹線の足元にスーツケースを置く!サイズ別に選ぶ収納のコツ

交通

27スーツケースと熊のぬいぐるみ 新幹線に乗る際、スーツケースを足元に置けるかどうかは気になるかもしれません。
結論から言うと、サイズ 3辺の合計が160cm以下 」であれば、座席上の荷棚に収納することができます。
それ以下のサイズのスーツケースは、座席を選べば足元に置くことが可能です。
注意大型のスーツケースはスペースの制約があるため、車両の後方座席や専用スペースも検討してください。
本記事では、スーツケースのサイズ別に足元に置けるかどうか、快適に旅を楽しむための座席選びや収納のコツを詳しく解説します。
スポンサーリンク

新幹線にスーツケースを持込む時の注意点

スーツケースを足元に置ける?

このサイズなら持込可
  • 縦/横/高さ3辺の合計:160cm以内
  • 重さ:30kg以内
  • 3辺の合計が160cm以内のスーツケースなら、車内の荷棚の上に収納できます。
    ただ、重さ30Kgとなると持ちあげられないという状況もあるかもしれません。その場合には乗務員さんにお願いする必要が出てきます。

    小型スーツケースなら目の前に置ける

    新幹線のによってはインバウンド旅行者の荷物で荷棚が埋まってる状況も場合によってはあり得ます。
    荷棚に置けない場合、サイズが小型「 3辺の和が120cm以内 」であれば座席の目の前に置くこともギリギリできます。
    参考:新幹線のシートピッチ
    シートピッチ 備考
    東海道/山陽新幹線 1,040mm(N700/N700A系) 11号車と先頭車両1,023mm
    山陽新幹線 1,020mm(500系) 6号車は1,160mm
    九州新幹線 1,040mm
    東北新幹線 1,040mm(H5/E5系)
    980mm(E2系)
    秋田新幹線 980mm
    山形新幹線 980mm
    上越新幹線 1,040mm
    北陸新幹線 1,040mm
    座席の目の前に置くとはいえ3辺の和が120cmだと他の人が通れません。
    窓側の座席であればいいのですが、通路側の座席で目の前に置く時は都度荷物をずらす必要が出てきます。
    参考3辺の合計が160cm以内でも、荷棚が埋まってる時は 車掌さんに相談 して置く場所の指示を仰いでください!
    置けないからという理由で「通路やデッキに置くのはNG」です
    スポンサーリンク

    大型スーツケース持ち込みの場合

    160cm超えのスーツケースを新幹線車内に持ち込む時は 事前予約が必要 になりますので注意してください。

    東海道新幹線で大型荷物を持込む

    東海道新幹線の指定席とグリーン車では
    • 各車両最後尾に大型荷物スペース
    • デッキ部分の特大荷物コーナーを利用できる座席
    が用意されてます。
    東海道新幹線利用で160cm超え荷物を持込む時には事前に予約しておくことをお忘れなく。

    特大荷物座席・特大荷物コーナー「違いは?」

    持込み可能なサイズが異なります。
    特大荷物スペース 上段:80cm×60cm×50cm
    下段:80cm×60cm×40cm
    特大荷物コーナー 3辺の合計が160~250cm以内
    大型荷物を持込む時には、 車両最後尾の大型荷物スペース付き座席を予め指定 してください。
    追加料金は不要ですが、事前予約なしで特大荷物を持込んだ場合には1,000円かかりますので注意してください。
    参考特大荷物予約方法「JR公式サイト」
    自由席の場合には大型荷物の持ち込みが不可とされてますので注意して下さい。

    東海道新幹線以外で大型荷物を持込む場合

    東北/北海道・秋田・山形・北陸新幹線には特大荷物の予約スペースはありません。
    ただ、客室内の端部分に予約不要の荷物スペースが別途用意されてます。
    新幹線の荷物スペース
    東北/北海道新幹線「E5/H5系」 1~8号車(普通席)・9号車(グリーン車)
    秋田新幹線「E6系」 11号車(グリーン車)・12~17号車(普通席)
    山形新幹線「E3系」  11号車(グリーン車)・14~17号車(普通席)
    東北/上越新幹線「E2系」 1~8号車(普通席)・9号車(グリーン車)
    上越/北陸新幹線「E7・W7系」 1~10号車(普通席)・11号車(グリーン車)・12号車(グランクラス)
    このスペースであれば90~100L程度のスーツケースであれば収納できます。
    予約制ではなく、先着順なので利用する際にはお早目に。
    不安であれば、各車両の最後尾を予め予約しておくといいかもしれません。車両最後尾であれば、座席後ろのスペースに置くこともできます。

    余裕があればグリーン車・グランクラスを

    足元にスーツケースを置きたいなら、座席選びも重要。
    普通席の場合は「荷棚・座席前」若しくは事前特大荷物スペース利用となりますが、グリーン車やグランクラスを使う方法もあります。
    シートピッチの違い
    • グランクラス:1,300mm
    • グリーン車:1,160mm
    料金は上がりますが、シートピッチにはかなり余裕があるので、ユッタリと移動したい時にはグリーン車やグランクラスを選択するのもありです。
    スポンサーリンク

    交通