羽田空港で購入した空弁を食べる場所は空港内にどこかあるもの?

交通

65弁当BOX 羽田空港で購入した「空弁」をどこで食べるか迷ったことはありませんか?
「出発前に食べる?・到着後にユックリ食べる?」限られた時間の中で、静かにゆっくり空弁を楽しむための場所を見つけたいですよね。
田空港にはさまざまな休憩スポットが設けられています。
出発ロビーにある展望デッキや、比較的静かな待合エリア、また24時間利用できるカフェやラウンジもおすすめです。
本記事では、空港内で空弁を楽しめるベストスポットをご紹介しますので参考にして頂けたら幸いです。
スポンサーリンク

羽田空港の空弁を食べる場所は?

  • 空港内のベンチ
  • 空港の展望デッキ
  • 飛行機の機内
  • ご自宅で
以上のように、空弁を食べるのに場所はどこでも、というのが答えなんです。

空港内で食べる

空港ターミナル内には至る所にベンチが設置されており、ユッタリと座ることができるサイズ感。
天候が悪い日や、気温の低い日などには空港内のベンチに座って食べることもできますよ。
特におススメの場所
屋上の展望デッキ
特に天気のいい晴れた日であれば気持ちのよい空間。
第一ターミナル屋上 離発着の航空機を目の前で観ることができるが、フェンスがあり、やや見づらい
第二ターミナル屋上 離発着の航空機を目の前で観ることができ、更にフェンスにカメラ用のスペースがあるので航空機を見やすい
第三ターミナル屋上 航空機を見やすい設計だが、離発着する航空機を観るには不向き
それぞれ、ターミナル屋上は展望デッキとなっており、目の前に離発着する飛行機を眺めることができます。

展望デッキからの眺め

第一ターミナル屋上
目の前が滑走路のため、頻繁に離発着が見られる迫力はありますが、以下のデメリットもあるので食べるのにはおススメはできません。
  • 屋上自体がやや狭め
  • 座るスペースが少ない
  • フェンスが手前にあるためにやや見づらい
  • 第二ターミナル屋上
    ANA・スカイマーク・AirDoが使用するターミナルで、こちらも目の前が滑走路のため、頻繁に離発着を見ることができます。
    屋上自体のスペースも広く、座って食べるベンチとテーブルがあるので 空弁を食べるのにはピッタリ な場所。
    フェンスも建物ギリギリに設置されてますので、駐機場に入る飛行機を目の前で眺めることができますよ。
    第三ターミナル屋上
    国際線が就航するターミナルですが、滑走路からはやや遠いのがネック。
    ただ、座って食べるベンチと椅子もあるので、ユックリと食べるには良いです。

    雨の日はどこで食べる?

    • 第二ターミナル5階
    • 第三ターミナル5階
    この2か所は、外を見ることができ更にベンチが設置されてます。
    天候の悪い日や、肌寒い日には第二・第三ターミナル5階に行けば、館内に居ながら外を見ることができますよ。
    スポンサーリンク

    機内で空弁を食べる人居る?

    空弁という名の通り、狭い機内でも食べるように作られてますので、食べる人もいますが数は少ないです。
    飛行機は
    • 電車のように乗車時間が長くない(フライト時間が短い)
    • 狭めの機内なので通路側だと他人に気を遣う
    となってるため食べる人の割合は減ります。
    飛行機は離陸の時はテーブルが使えず、着陸15分前もテーブルを使えない。
    飛行機は離発着の際にテーブルを収納する必要があり、ユックリと空弁を食べる時間というのは予想外に短くなるなどの理由で機内で食べてる方を見かけたことはあまりありません。
    スポンサーリンク

    交通