SIMフリーやSIMフリースマホという言葉をよく耳にするかもしれませんが、そもそもSIMフリーって何でしょうか。
今回はSIMフリーの意味やSIMロックとの違い等についてお伝えします。
この記事でわかること
・SIMフリーとはなにか?
・SIMロックとは何か?
・SIMロックの外し方
・SIMフリーのスマホの購入できる場所
SIMフリーとは具体的に何?
格安SIMでよく出てくる単語でSIMフリーという言葉があるかと思いますが、そもそもSIMフリーとはなんでしょう。
SIMロック(自社で販売しているスマホに自社のSIMしか認識させないようロックがかけられてる)がかかってなく、どの会社のSIMカードでもスマホに入れて設定すれば認識してくれるスマホのことで、SIMフリー端末・SIMフリースマホともよぶ
ザックリいうと上記の通りでどの会社のSIMカードでも設定さえすれば使えますよということです。

SIMフリースマホの逆は?
SIMフリーの逆だといわゆる昔の大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)などから発売されていた機種は自社で販売しているスマホは自社のSIMカードしか読み込ませないようにロックがかかっていた状態で売られてました。
SIMロック解除とは?
では次にSIMロック解除という単語もたまに耳にするかもしれませんが、これはSIMロックがかかっていたスマホを他社で使いたいからロックを外したい、という時に大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で手続きをするとSIMフリーの状態となり、他社のSIMカードを入れて設定をすれば認識しますよ、ということです。
- シムロック解除はどうやる?
2.大手キャリアのオンライン:無料
基本は各社オンラインで手続きすれば無料でできますので、手数料3,300円カットするならばオンラインからするといいでしょう。
SIMフリーのスマホの入手はどこで入手すればいい?
・家電量販店
・apple storeなどで売られてるSIMフリーのiPhone
・Amazon等オンライン
・街の中古屋さん
・格安SIMのHP
と購入ルートは様々です。
- 自分で調べるなら

simフリースマホの料金や支払いはどうなる?
実際にあなたがSIMフリーのスマホを購入するとしたらその端末代金の支払いはどうなるのか?
購入する場所 | 支払先 | 分割払い |
家電量販店 | 家電量販店 | クレジットカードが使用できればカード会社の分割払いや、
apple storeの分割払い |
apple store | apple store | |
Amazonなど | Amazon | |
街の中古屋さん | 中古屋さん | |
格安SIMのHP | 格安SIM | 基本的に可 |
SIMフリースマホは格安SIMのHPからの購入ならば格安SIMへ一括や分割払いとして支払いますが、それ以外で自分で家電量販店で購入となれば当然家電量販店に支払いとなりますし、もしも分割払いの必要があればカード会社の分割払いを選択します。
海外製端末を購入はあり?
Amazonや秋葉などのショップに行くと海外製端末って売ってると思いますが、慣れれば使用するのもアリかなと私は思います。
ただ海外製端末を買う場合は、
・日本語に対応してるかどうか
・日本で使用する電波を掴むかどうか
この2点をクリアしてないとまさかの英語だけとか中国語だけというケースもあるので日本語対応かどうかと、日本で使用している電波を掴むかどうかを調べておくといいですよ。
SIMフリーの端末を安く入手する方法
格安simの会社は様々ありますが、私個人的に今も使用している格安SIMの会社でiijmioという会社は扱う端末が多いので初めてSIMフリーのスマホを使うのであればおススメかなと思います。
・扱う端末の種類が常時30種類くらいある
・端末保障オプションがある
※もしもスマホが壊れた時でも補償オプションが用意されている
・未使用のiPhoneも比較的安く購入できる
・キャンペーンを利用すれば安価で端末を入手できる
など機種のラインナップが比較的多い点や補償オプションがつけられる点。
※iijmioのアンドロイドは新品の端末ですが、iPhoneは未使用品(通常使用されてない端末)と美品(いわゆる中古ですが状態が良い状態のもの)で新品はないにせよ端末代金が安くなってます
さいごに
今回はSIMフリーとはなにか?をお伝えしましたが、
そして似たような言葉でSIMロック解除というものがありますが、今まで大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で販売されていたスマホは自社のSIMカードしか認識しないようロックがかけられてました。
ロックをかけられていたスマホを他社で使いたい時にロックを外してね、というのがSIMロック解除のことで、ロックを外せばいわゆるSIMフリースマホとなり、どの会社のSIMでも読み込みはします。
ただこれは共通することですが、SIMロックを解除したスマホや新たにSIMフリースマホを購入して、格安SIMで使う場合には事前に機種名をメモしておいて、格安SIMのHPから動作保証端末一覧に機種名があるかどうか確認してからのがいいかと思います。
コメント