SIMカードが2枚入れられるタイプのスマホで【データ通信を格安SIM・音声通話を大手キャリア】という運用を考えている場合があるかもしれません。
とはいえ、片方のSIMのデータ量を使い終えた時に、もう片方のSIMに自動でデータ通信が切り替わるとしたら迂闊に使えませんよね?
今回はSIMを2枚入れられるスマホで、片方のデータ通信量を使い終えた時にデータ通信が自動で切り替わるのか?ということで解説をしていきます。
この記事でわかること
・SIM2枚入れた状態で片方のデータ通信を使い終えた時のSIMの切り替えはどうなるのか
・SIMのデータ通信を使い終えた時の通信速度
・データ通信を使い終えても快適に使えるある機能とは
SIM2枚運用:データ通信の主回線副回線の切り替えはどうなる?
SIMが2枚入れられるタイプのスマホの場合で、片方の回線でデータ通信、もう片方の回線で音声通話をしてコストを下げたい場合ありませんか?

単純に現在データ通信をしているSIMの通信速度が落ちるけれど、スマホの全機能はそのまま使えるというシンプルな話です。
データ量を使い終えた場合のSIMの切り替え
SIM2枚運用の場合で、通常時にデータ通信をしているSIMを使い終えて、もう片方のSIMでデータ通信をする際には手動で切り替えをする必要があります。
- Androidのデータ通信の切り替え
- 設定
- ネットワークとインターネット
- モバイルネットワーク
- SIM基本設定
- 下の方にある設定項目でデータという項目があるのでSIM1かSIM2を選択

仮に片方のSIMのデータ量を使い終えても切り替えをしなくてもいいんでしょう?

構わないよ、ただ通信速度が落ちるよって事だけど!
データ量を使い終えた時の通信速度はどうなる?
どの会社のSIMでも毎月契約したデータ量【ギガと同じ意味合い】を使い終えると通信速度が低下します。
データ量を使い終えた時の通信速度
通信速度 | 利用に適さないもの | |
大手キャリア | 1Mbps | 画像アップロード等 |
IIJmio | 300Kbps | 動画視聴 |
他の格安SIM | 200Kbps | 画像の多いブラウザ閲覧 |

会社によってだいぶ違うねぇ。

例えばIIJmioの300Kbpsって速度だと何もできないべ?

何回か動画を再生したけれど、画質を最低画質に下げれば何とか観られる速度だったね(オススメはしないけど)!
- データ量を使い終えた時に速くなる機能
これは会社にもよりますが、IIJmioやnuroモバイル、OCNモバイルONEなどはデータ通信を使い終えた時でもバースト転送機能というものが搭載されてます。
バースト転送機能というのは通常時のデータ通信量を消費することなく、読み込みの最初だけは高速で通信しますよ、という機能のこと。

※メイン用途(常に低速通信で全ての用途を賄う)としては適しませんが
さいごに
今回は主回線と副回線のデータ通信の切り替えが自動で変わるのか?ということで解説しました。
コメント